• 締切済み

矢印信号って非効率では?

自動車運転免許を取得してからずっと感じております。 信号の下や脇についてある矢印信号です。 日本のルールの一つである「早い者勝ち」(先頭から順に主導権がある)というのは判りますが 先頭車輌がよそ見をしたりスマホをいじってたりAT車主流の現代では頻度が減りましたがエンストを起こしたりした段階で後ろの車輌が渡りきれる確率がどんどん減っていくのと 先頭ほど「自分は余裕で渡りきれるな」という確証があるからと極端に速度を落としたりして後ろの車輌も行かせてやろうという思いやりが感じられません。(思いやりを強要する事ほど思いやりが無い行為はありませんね、お恥ずかしい) 突然歩行者が現れたり視界が悪い交差点だったり、安全な速度に個人差があるというのは判りますが各自速やかに変な減速せず走行したら後ろの車輌まで渡りきれるのになとモヤモヤします。 杓子定規の正義感で考えれば「無駄に飛ばして事故を起こすより矢印信号を1回ぐらい渡りきれないのは些細な事だ」と確かに思いますが周りに注意すべき要素が無いのに歩くような速度で矢印信号を渡る車は「後ろの車ご愁傷様ww」(こういう低俗な記号は私は好きませんが)という悪意にも思えてしまいます。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.8

右折矢印信号などは、結構役に立っていますよ。 対向車側の交通量が多いところでは、右折できずに列ができます。 本線が片側1車線で、右折レーンに10台くらいのレーンが用意されていても、右折車が多く、右折レーンがいっぱいになれば、本線車線も詰まります。 つまり、本線の直進や左折が、信号が青であるにもかかわらず、右折車が詰まっていることによって、動かなくなります。 そういう時間にあなたはその交差点を通らないのかもしれませんが、そういう渋滞を起こすところに、矢印信号で、時間をとっているところが多いです。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.7

右折矢印ですよね 最近直進の矢印もあるので、区別された方がいいです 交通量の多い交差点で右折するには 右折矢印は絶対必要ですよ 無いと1~2台しか右折できなかったりします 私は、非効率とは思いませんねえ

回答No.6

矢印信号自体は交通をスムーズに進めるために必要なものだと思いますし、非常に効率的なものだと思いますよ 矢印信号が普及していないころは、右折斜線が渋滞したり、時差式信号が以外と危険だったりということに腹をたてましたが、時差式が当たり前になると、あらが見えてくる、またはあらを探し出すようになります 人間の利便性や快適性の追求は果てしないですよね 誰しもが車を運転するようになってきたこの時代に交通安全をマナーに頼ることはできません もちろんマナーは重要ですし、必要ですが、法律の根拠のないマナーって、えてして安全性よりも利便性を重視したものなんですよね もちろん、快適に運転することは安全運転にも繋がりますから、みんなが快適に思える運転を誰もが心がけるようになればいいですよね

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5061/13226)
回答No.5

場合によっては効率的なこともあります。 うちの近所に「時差式」の信号がありました。 しかし、時差式の意味を判ってない人が多いのか、対向側が赤になって右折できるのにず~っと待ってる人がしばしば居いて、なかなか右折できない事がありました。 その信号が少し前から矢印信号に変わったため、曲がれるのに待ってるという人が居なくなり、以前よりスムーズに通行できます。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

サーキットと違って、運転手の目的が様々ですから 速度もいろいろ、判断もいろいろ、思いやりもいろいろ。 先日、矢印右と白バイに追われてる直進2輪が衝突 というのを見ました。 自分でなくてよかったな・・・これが正直なところ。 それでも矢印が消えるまでの時間は、交通に合わせてあるので とりあえず効率的かな?と思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.3

交通量の多い交差点では、矢印信号がないと、停滞するような交差点が、たくさんあります。 安全に、効率よく、車をさばくための、信号ですから、効率が悪いことはありません。 時間帯で、あなたの感じるような現象もありますが、信号が悪いわけではないでしょう。

  • ok8821
  • ベストアンサー率8% (17/201)
回答No.2

先進国でありながら、日本人は自動車を自分勝手に乗り、周りを気にしない輩と、交通ルールも守らない人達が多いから、道交法をガチガチに作り、守らせるように警察庁がしているのです。それで違反したら即取り締まりです。 ノルマ、点数稼ぎの警察も問題です。 自動車先進国のヨーロッパに行けば、ドライバーのマナーは素晴らしいものがありますよ。 ドイツなのでは、高速道路では、前の車に接近する前に左に車線変更をしてくれ、どいてくれた車に、必ずありがとうのあいさつをするなど、ドライバー同士のマナーはとても良いです。だから、一般国道は制限速度が100キロで、街中では歩行者を守る制限速度40キロを必ず守るドライバーが多いのです。 ガチガチの道交法になる原因は、教習所が儲け主義で簡単に実技を受からせるから、事故が増えて、その対策として信号機の規制があると思いますよ。 ヨーロッパの教習所のように、車を操れるまで卒業させないやり方、ドリフトまで教習所で行う運転技術があれば、事故は減少して道交法も簡素化されると考えます。 最後に制限速度30キロの意味を知ってますか? 歩行者と衝突をした際に、歩行者が死亡しない速度と言われています。だから、路地裏の制限速度が30キロなのです。

回答No.1

矢印信号が今ほど普及していなかった時代は右折待ちの車による渋滞を避けるため、地方ごとに暗黙のローカルルールがありました。 例えば信号が青になったら対向の直進車は右折車に先に曲がってもらうとか、対向の左折車のすぐ後に右折車が割り込んで良いなど、本来の交通ルールに無い走り方をしてお互いに譲り合っていました。(今も地域によってはあると思います) しかし地方ごとにルールやタイミングが異なっているため、慣れていないと事故やトラブルの原因になり、本来の統一されたルールで確実に通行するためには矢印信号は有効なものと思います。 それ以前に事故を起こさないための基本は、時間に余裕を持って運転することでは無いでしょうか?

関連するQ&A

  • 矢印信号での心構え

    道路の右折レーンの先などの信号に付いている矢印信号について前々から疑問に思っています。 レーンがはみ出すほど長い行列になっているのに矢印信号が出てからゆっくり発進する車を良く見ます。 私は極力周りの状況を確保しつつ出来るだけ後ろの車も今回のターンで右折させてあげたいと思うので 矢印信号の点灯を意識して安全な範囲内で素早く発進するように心がけております。 ゆっくり発進する人は「自分はこのターンで余裕で通過できるから後ろの車の事なんか知らないね」 と自己中さんなのかと邪推な推察をしてしまいます。 慌てず急がず余裕を充分にもって走行するよう心がけておりますが、上記のゆっくり走行の理由が理解できません ちなみに自分の運転はへたくそだと自覚しつつ路上では協調性(車の流れを乱さない)を心がけております。 ゆっくり発進が納得のいく理由をご存じの方、よろしくお願いします。

  • 右折矢印信号、最初に点灯させるのと最後に点灯させるのは、どちらが効率的ですか?

    数学的な見地からの回答が頂きたいので、こちらで質問します。 日本では、右折の矢印信号は、直進の信号が赤になった後に、点灯すると思います。 一方、アメリカでは、左折の矢印信号は、直進の信号が青になる前に、点灯します(矢印信号が止まった後、直進の信号が青になる)。 2つの例でシステムが若干異なりますが、どちらのシステムが、多くの車を捌くという面で効率的なのでしょうか? アメリカ方式(直進の信号が青になる前に左折の矢印信号が点灯)の方が、左折のレーンが短い場合は込みづらくなり効率的な気がするのですが、自信がありません。 数学に詳しい方、教えてください。

  • そういえば、信号の変わり方ってどこで知りました?

    本日車を運転中、ある交差点(T字路)信号で先頭から3台目に停止しました。 通り慣れた道だったんですが、全然信号が青に変わる気配なし…。 さすがにおかしいと思い始めて2分ほど経った時点で、「恐らく先頭車両が停止線直前で停止していないのでは?」と疑いました(2台目の車はハイエースにて、1代目の状況がわからなかった)。 仕方なく、二輪車用押しボタンもあったので、車を降りてボタンを押しました。案の定、『しばらくお待ちください』の表示はボタンを押して初めて点灯しましたし、先頭車両は停止線の1.5mほど手前で停止していました。 先頭の中年女性(40代?)は、私がジェスチャーで指示してやっと状況を理解した様子でした。ちなみに車両はスズキ パレットです。 日常的に車を運転される方ならお分かりでしょうが、この交差点の信号機は車両感応式信号機です。 ここで質問です。 免許を取得したのは遠い過去です。 ですが、交差点での信号待ちの際、停止線直前で停止することは習っても、信号がどのような仕組みで変わるか(切り替えられるか)までは習った記憶がありません。単純に習ったけど忘れたのか??? 今の教習ではどのようになっているのか? 以上をお聞きしたいです。 ただ、私の場合、もし習っていないのなら、私は車に乗らない日は無いってくらい乗りますので、運転しているうちに車両感応式信号などは「そういうタイプなんだ」と理解していったような気がします。 ちょっと語弊があるかもしれませんが、無意識に知識として取り込んだ…といったほうがしっくりきます。 先の女性は、完全に「時間で変わるもの」と思い込んでいたようです。

  • 矢印の出ない信号での右直事故

    質問させていただきます。 片側2車線 矢印の出ない信号 私は右折車(脇道に入ろうとしていた) 相手は直進車 一昨日追突事故をし私が乗る車が横転したのですが 私は信号が黄色の時点で停止線を越えており 右折する際に、前方のすぐ右側の車線の直進車は 停止しているのを、同乗していた母と確認して 中央付近に居たのでそのまま待っていると 他の車両に邪魔になるので赤信号で右折。 追突してきた直進車に気付いたのが 追突寸前で、結構なスピードで直進してきて追突。 そのまま横転という流れです。 同乗していたのは4人(私・母・子供2人) 動けはしたので自力で車から出たのですが 念のために検査するということで そのまま救急車で同乗者と共に搬送されました。 目撃者の方(相手のすぐ後ろを走っていた車)と 事故側で信号待ちをしていたおばあさんが ものすごいスピードで突入してきたとうちの母に話していたとの事。 うちの母親が、目撃した若い子に お願いね!と伝えてそのまま病院に 行ったので連絡先などは聞けていません。 ぶつかってきた直進車の方は、 ブレーキを踏む暇もなかったとのこと。 でも警察の方には二転三転 信号は遠くから見たら青だったとか 40kmで走行して、信号は 黄色で進んだとか話しているようです。 40kmの速度で横転するってことはあり得ますか? こちらは急カーブで曲がったわけでもないです。 あの時点で私たちがぶつかってなければ 歩行者の信号が青になって、歩行者を ひいてしまっていたような状況でした。 これからどうなるのか不安で不安で仕方がないです・・・

  • 車両は歩行者信号を守る?

    いつも使っている道に十字路があります。         ↑ ------   ------      信号 車道路 ------   ------         ↑自分、歩行者など そこは車の信号が赤になると歩行者が渡れるように歩行者信号が赤になります。 自分は矢印方向からきてその道路を渡るときに、歩行者信号が赤になってから 渡らなくてはいけないのかな、とつい考えてしまうのですが、 歩行者信号には車両は従わなくていいですよね? とすると、実際、車が来てなかったらわたっても違反にはならないでしょうか?

  • なぜ時差式信号に?

    自宅の近くに普通というか、どこにでもあるような交差点 (十字路) があります。 交通量は多い方なのですが、一方からの右折車に対して時差式信号になっているんですね。 つまり青信号で、反対方向の車両が停車するのを見て 「向こう側は赤になったんだな」 と判断して右折する形です。 私たちは慣れているので問題はないのですが、不慣れな運転手が右折の先頭車両の場合、たとえ 「時差式信号」 という表示があったにしても、反対方向の車が何台かキチンと停車するまでジッと動かない場合がほとんどです。  初めてだったら怖いから仕方ありませんよね。  中にはせっかく右折OKと判断して動き初めても、反対方向を見ると後方のオートバイが側道をスピードを落とさずに先頭車両の左前の地点まで走ってくる時があるんですが (信号待ちの時に二輪車の連中がよくやっていますよね)、こちらとすれば交差点の中まで突っ込んでくるような錯覚に陥り、右折途中でブレーキを踏んでしまうケースも多々あります。 そのため、せっかく右折可なのにいつも2~3台しか右折できず、次のチャンスまで数分間のロスタイムが出ます。 時々、イライラした車が赤信号に変わった後でも強引に右折し、事故寸前になるシーンを何回か目撃しています。 不思議に思うのですが、これって普通の信号の下に 「右折可」 で青い矢印が出る信号がありますよね? その方が一般的だと思うし、右折もスムーズに行われるはずなのに、わざわざ 「時差式」 にしているのはなぜなんでしょうか? お金の問題でしょうか?

  • 変わった信号機

    今日とても変な信号機にでくわした。 交差点で前方の信号機が赤なので停止した。 しかし、何時まで経っても信号の赤が変わらない。 そのうち、後ろには車の列が出来るし、停車位置によって 信号の変わるものも過去に経験しているので、停止線ぎりぎり手前に止めたり、少し跨いで止めたり試したがそれでも信号の赤はそのままだった。 先頭車両の私は焦ってしまった。 そのうち、後ろの方の車両から若い運転手が駆けて来て 横断歩道のボタン押した。 そうしたら、直ぐに信号機は青に変わった。 このT字路の交差点は、元々運転手自身がが車両から離れて 信号機のボタンを押すようになっているのでしょうか。 しかし、そのようにしなさいとは何処にも表示が有りませんでした。 表示が無くて、そのような信号機だとすると「知る人ぞ知る」で初めて其処を通る人は、その都度面食らってしまうものと思います。 私も40年間車を運転しておりますが、このような信号機に出くわしたのは初めてです。 この信号機が故障でなく、こうした信号機が現存するのだとしたら、何を持って識別、判断したら良いのでしょうか? 暴風雨の時などに出くわしたら、運転手はグッショリ濡れてしまい災難ですよね。

  • 信号無視について

    車を運転中信号無視をしてしまいました。 状況としては、ぼーっと運転しており完全に赤なのに直進してしまいました。 速度はそんなに飛ばしておらず40キロ程度であったと思います。 警察は二つ目の信号の交差点で交通整備(?)をしていたので警察の方は見ていなかったのですが、向かいで信号の待ちをしていた車両が警察の車両のようだったのです。(ごめんなさい。正確には警察の車両かわかりません。)その時は停車などをさせられることはなかったのですが後々電話などがかかってきて罰金を取られることはあるのでしょうか? 今更ながら車を運転しているのにもかかわらずぼーっと運転してしまったこととても後悔しています。

  • 原付の信号待ち

    よく原付が前の信号待ちの車を左から抜いて先頭に立ってるのを見るのですが、あれは法律的にはOKなのでしょうか? 自分も原付に乗ってるのですが、前に信号待ちの車がいたら、その車の後ろで止まって待ってますが、車に乗ってる人からするとどうなんでしょうか? というのも、原付が車の後ろに止まられると、 車のように信号待ちの時にライトを消すことができないので、後ろに止まられると原付のライトが車のミラーにうつって眩しいでしょうし、 青信号になった後、走りだそうとする時に左から原付に抜かれるんじゃないかとミラーをちらちら見るドライバーの人も結構います。 そう考えると、やっぱり原付は信号待ちの際は先頭に立った方がいいのかな?とか考えてしまいます。

  • 信号はどこの管轄ですか?

    最近できた新しい近道があるのですが、そこでの信号が青信号になる順番について苦情を どこに言えば良いのか困っています。 文章で説明するのはとても難しいので、少し端を折って説明します。 普通十字路の交差点で青信号の場合、対面車は直進と左折がセットになっていると思います。 そして、時間差で右折同士が右折する。こういうことだと思いますが、私が問題視している交差点では、 直進は直進、右折は右折、左折は左折という具合にしか信号が変わりません。 ですので、左折をするのに、まったく後続車がない状態で一番最後に青になるタイミングまで待たなければなりません。 こんな莫迦な信号には今まで見たことがありません。 確かに、設定した人間からすれば、直進は直進、右折は右折、左折は左折という信号の切り替わりは、安全性に優れていると杓子定規に考えたのかも知れませんが、実際に使ってみると、 左折の場合にだけ、他から車が来ないのに待たされなければならずはがゆい気持ちになります。 というわけで、どこに苦情を言えば改善してもらえるのでしょうか? 国土交通省? 都道府県行政? 市町村役所?