• ベストアンサー

数字の形はどうやって決まったのでしょう?

アラビア数字の0~9までの形は どのようなものが元になって作られたのでしょう?  数学専攻で大学院まで卒業した知人に訊かれました。 「んなもん、アンタのほうが専門家でしょ!!」 と突っ込みを入れたのですが、 「教えて!goo」で訊いてほしいと言われたので、私が訊いております。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば何卒ご教授下さい。 一応検索にはかけてみたのですが、うまく見つけられなくて…(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.1

アラビア数字の起源はインドです。インドの算術書がアラビアに伝わり、それを 改良したものがヨーロッパに伝わりました。 数字の形の起源としては詳しいHPがあります(参考URL)。

参考URL:
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~kanie/students/itahiro/2nd/number/numeral/suuji1.htm
masatoshi-m
質問者

お礼

なるほど、そうでしたか。いや、有難うございました。 お教え戴いたHPも面白そうです。知人のみならず、 私も一緒に勉強したいと思います。…にしても数学の専門家なんだから、 「それくらい知っとけよ~」 と突っ込みを入れたくなるでしょ?hero1000さんも…。 でも案外専門家故に、逆にそうなのかもしれませんね。 すばやいご回答、まことに有難うございました。 知人の分も合わせて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • アラビア語の数字

    イラク戦争でテレビの画面にアラビア語が出ますよね。アラビア語は右から左へ書きますが、数字はどのように処理しているのでしょう。まさか数字も右から左ではないでしょうね。それからアラビア語圏内では、折れ線グラフはこれも他国と同じ左から右でしょうか。田舎住まいなもんで、調べようがないのですが。ご存知の方、お願いします。

  • 数字

    あと数学者は数学で宇宙の謎を解いたり アインシュタインさえも数学を使って謎を見つけました でも自分は数字ではどこかで 例えば宇宙の真実の一歩手前まで人類が来たとき、絶対に解けないようなものが出てくる気がします たとえば直感とか別の次元の概念 あと言葉も使っているけど そろそろもっと高度な言語を作ったり、数字ではないもっと便利で高度なものを作った方がいいと思いますあなた方はどう思いますか あと数字を変えた方がいい理由が、もっと視覚的にわかりやすくした方がいいと思ったからです もっとシンプルに丸とか■とかのような簡単に感じる形で表した方が、問題を解くときに、例えば√とかは難しく見えて、それを丸とか■でどうにか表せばそれを気にしないで問題に集中できるし、人類の平均の直感的な脳が発達しそうだと思ったからです あともう一つの質問が、人類の絶滅するまでのこれから発見する物理とか宇宙の法則はどこら辺まで行くと思いますか 

  • 科学・技術論文中の漢数字について

    「知的な科学・技術文章の書き方」という本の中に,漢数字の使用について次のように記述してありました。 --ここから--- 基本ルール22 漢数字は,つぎの場合だけに用いる。 (1) 固有の専門用語(一軸応力,二段カム,三角翼,・・・) (2) 慣用語(一工夫,二義的,三段論法,四分五裂,・・・) (3) 数詞(一つ,二つ,三つ,・・・) --ここまで-- この(3)の数詞に関して質問なのですが,「一つ」,「二つ」は漢数字で記述しなければならないのか,それとも,漢数字を使用しても可で,アラビア数字でも記述して可なのかということが知りたいです。 ご存知の方おられましたら回等お願いします。 この「一つ」,「二つ」をアラビア数字を用いて「1つ」,「2つ」と書いても,良いのかということです。 また、数える単位がつく「一個」,「二個」等は,「1個」,「2個」と書かなければならないのかなどもお願いします。 また,分野によって異なる場合があるなどの情報も有れば知りたいです。 お願いします。

  • 数学で、数字を順番ずつ足し合わせていくことをなんと言いますか?

    数学で、数字を順番ずつ足し合わせていくことをなんと言いますか? (1+2+3+4+5+6+7+・・・= x ) またその場合、便利な方法は式などでありますでしょうか? (できれば詳しく・・・) すいません、忘れてしまいました・・。 お詳しい方、ご教授お願いします。

  • ローマ数字について

    ローマ数字に詳しい方よろしくお願いします。 今、数学の本を読んでいるのですが、「数の宇宙」(ピーター・J・ベントリー著)のある部分がどうしても理解できません。 以下要約して抜粋します。 「ローマ数字の表記法では、一番大きい値をもつ記号を左に書き、右にいくに従ってだんだん小さい値をもつ記号を書く。位置で数の位を表す方式は、使いやすくて理解しやすい反面、欠点もあった。例えば10をどうやって表すのか。ローマ数字のXのようにひとつの文字で表せないとしたら、数の大きさを示すには位置を使うしかない。でも、1の右に置ける文字がないのに、どうやって位置で表せばいいのか。」 そして、「0」が発見されたという流れになっていくのですが、ここが全く意味が理解できません。 例えばLXXXIVは「I=1、v=5、x=10、L=50」で、アラビア数字の84で合ってますよね? 当時は10をXの一文字で表していたんですよね。 なのに「ローマ数字のXのようにひとつの文字で表せないとしたら」と仮定する意味がわかりません。 「1の右に置ける文字がない」とありますが、1の右に置く必要のある文字がローマ数字にはないですよね。(ローマ数字には0の概念がないと書いてあります。) これはどういう意味かわかる方、教えてください!

  • IT関係の資格

    理系の大学生です。 私の学科では純粋数学を専攻するコースと情報数理のコースに分けられるのですが、 去年純粋数学を専攻するコースに決め勉強をしています。 私は数学が得意なほうで純粋数学を探求して解析方面を専門とする教授になろうと思っていました。 しかし解析学と一生付き合っていくと考えたときにそれでいいのか?という感情がでてきてしまうことに気づきました。 親が数学の教授だということもあり、ずっと自分は数学が好きなんだと思い込ませてきたんだと今では思います。 そして最近ではソフトウェアの開発などに興味がでてきました。 しかし、純粋数学を学ぶコースに進んだ私にソフトウェア関連の企業に進む進路はありません。 そこで質問なんですが、 このまま純粋数学を勉強しながらその間にIT関連の国家資格を取り卒業し、IT関連の企業またはその関連の大学院に進むことは可能ですか? 大学でプログラミングなどの実技をほとんど履修していない状態で卒業し、その時点で実技を伴わないペーパーテストで得られる国家資格を持っていてもやはり役に立ちませんか? もし可能なら本気で頑張って一流の企業で働きたいと思っています。

  • 因数分解 数字を早く見つける方法

    はじめまして ものすごく初歩的な質問させてもらいますが ご容赦下さい。 当方30すぎなのですが、今度SPI試験を受けることになり、 すっかり数学と遠ざかった生活だったため 慌てふためいて勉強しなおしています。 二次方程式?連立方程式?因数分解?るーと・・・??? 記憶を呼び起こすのに時間がかかっており 大変苦悩しております。。 学生時代は成績もよく、高校も進学校に通ってましたし、大学も卒業しました。ある程度勉学に対しては自信があったのですが・・・ こうも無残な自分に惨敗です・・笑 と、自己弁解はそこまでにしておいて・・・ 昔あった数学的センスが今は皆無なので 因数分解などを解くのに 大変時間がかかってしまい困ってます。 特に問題が大きな数字になると・・・ 例 x^2-2x-224=0 といったような問題のとき、 即座に 16&14 という数字が なかなかでてきてくれません。 そこで この数字を引き出す何かいい方法があれば 教えて頂けないでしょうか?! ものすごく情けない質問で恐縮です・・・ こんな私にどなたかご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 数学科

    理系の方向に進む人間は大学院まで行かなければ研究職には就けないとよく聞きます。 大学院の数学科専攻を卒業した人はどんな職業につくのでしょうか?? 数学科だと研究職のイメージが教授ぐらいしか浮かばないのですが・・・

  • iPhoneメール受信時の丸囲い数字

    現在iPhone4を使ってますが受信したメールに(1)(2)(3)と言った丸囲いの数字が含まれていると(1)→(日)、(2)→(月)、(3)→(火)というように文字化けします。 3GSを使っているときからそうだったので、iPhoneだからそんなもんなんやと思っていたのですが、昨日同じ相手から同じ文章を受信した知人のiPhone4ではちゃんと(1)は(1)のまま表示されてました。 私のiPhoneの設定がおかしいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 文型頭に数学はムリですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217225 数学の得意なみなさん、教えてください。 先日上記URLの質問をたまたまトップページで見つけまして読んでみたのですが、まるで天才の人達の会話か?と思うほどチンプンカンプンでした。 私は私立大学(一応一流といわれるとこ)の文型学部出身んなんですが、正直数学は中3レベルも怪しいほどです。 実際むかし、数学科の友人の持っていた専門書を見たときなど、外国語か?と感じたほどです。 そこで質問なのですが、 1.文型頭の人間でも、基礎からじっくりやれば上記URLの会話や、このカテの応答が面白いと感じるくらいには誰でもなれるのでしょうか?それとも一部の特殊な才能の持ち主だけですか? 2.もしそれが可能として、趣味としてじっくり勉強を続けたら、どれくらいで面白いと感じるようになれるのでしょう? 3.数学の得意な方は、日常生活で「やっぱ俺ってあったま良い~」って感じるものですか? 4.数学の専攻されていた方は、そんなに頭良くても、例えば経済の専門書を読んだり、むずかしい判例文を読んだりしたらチンプンカンプンになるんですか?