• 締切済み

過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバー

過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバーを引っ張って光回線を使えるようにするべきです。企業誘致しても光回線のエリア外だったら話になりません。 この辺りについて、企業誘致に積極的な自治体は理解しているのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.3

#2です。 >在宅ワークのほうはどうなのでしょうか?過疎地でも光回線があれば、思う存分仕事ができると思います。 ワタクシの前回の回答をもちょっと真剣に読んでいただけたらと思います。前回の私の回答で私が「地方への企業誘致が上手くいかない理由」としてあげたのは「優秀な人材がいないこと」なのです。決して光回線の有無ではないのです。 ですから自宅に光回線があったとしても、そこで働く人が企業が求めるレベルの人材でないなら意味はないのです。 そもそも、もし自宅に光回線があれば雇用が促進されるのであるならば、光回線が一般的になっている東京では在宅ワークが増えていてもおかしくありません。実際、東京は通勤時間が平均でも60分くらいかかる都市です。しかし実際は東京でも在宅ワークはほとんど進んでいません。みんな満員電車に揺られながら会社に行っているのです。 実際問題、過疎地にそもそも労働世代がどれだけいるでしょうか。過疎地にIT技術者がいますか。そこに年寄りしか住んでいないのに、回線だけ引いても何の意味もないでしょう。 例えばマイクロソフトのサポート業務を過疎地でやるとしたら、その過疎地にExcelやWordについて東京で日々使っている人よりも詳しい人が住んでいるのか、という話なのです。そんなにExcelに精通している人なら、余程の例外を除いて東京などの都会で働いているでしょうね。 前回の私の回答をきちんと読んでいただけたら、光回線を引っ張れば雇用が促進されるという話ではないということがご理解いただけるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.2

沖縄県が、かなり昔にそれをやりました。まだ一般家庭はADSLが主流だった時代に、東京と沖縄県の間に光ファイバーを敷設し、その通信費用を県が負担したのです。 つまり、03にかけた電話番号が沖縄に転送されたとしても、その費用は企業は負担しなくてよかったのです。これにより沖縄県は東京に沢山あるコールセンターを沖縄県に誘致しようとしたのです。 沖縄県は失業率が高く、時給は東京に比べて安く、おまけに訛りが少ないので03回線が転送されても違和感がなかったのです。 この沖縄県の地域振興策は、当初ある程度成功しました。沖縄県にコールセンターが多く開かれたのです。 ところがほんの数年で、撤退する企業が相次ぎました。ちょうどその頃に東京から沖縄に行ってコールセンターの立ち上げと運営管理に携わった人たちを何人か知っているのですが、東京から沖縄に行った人たちはみな異口同音に「沖縄の人たちは、働かない」といっていました。離職率も高く、時給が良くても人が集まらない。優秀な人がいない。 結局「東京でやったほうがなんだかんだで運営できる」ということで、東京に戻す会社が続出したのです。東京から沖縄に移住した人たちも、結構沖縄の暮らしを満喫していたように見えますが、結局みんな戻ってきてしまいました。「沖縄は遊びに行くにはいいけれど、仕事するところじゃない」といってましたね。 他の地方でも、地元の誘致活動で拠点を移した事例とかをいくつか知っていますが、私が見聞きした範囲で「成功した」といえる事例はないです。 地方の最大の問題は、費用だとかどうとかより「優秀な人材がいない」ってことになるようです。地方出身で優秀な人って、みんな上京しちゃうんです。もちろん中には優秀だけれど訳あって地元で暮らしているという人もいます。でも、そういう人はどうしても数が少なくて、それなりの事業所が回るほどの数が確保できないんですね。 「ドラッグ&ドロップを教えるだけで小1時間」みたいな話はよく聞きますね。ハードウェアの問題じゃないんですよ。人材というソフトウェアの問題。即効性のある処方箋がないだけに事情はなかなか深刻です。 私は直接は知らないのですが、比較的上手くいっているといわれるのが新潟県で、ここは県と地元の大手教育企業が協力して専門学校などの人材育成に力を入れているそうです。「地元で地元の子を育てて、地元で就職先を探す」ということに力を入れて、ある程度の成功を収めているようですよ。

mikkurakku
質問者

お礼

なるほど。完全なる成功までにいかなくても、それを目指そうとしている自治体がいるわけですね。在宅ワークのほうはどうなのでしょうか?過疎地でも光回線があれば、思う存分仕事ができると思います。WiMAXも同様と言えるでしょう。しかし、制限付きの高速通信は在宅ワークに不向きでしょう。 すべてではありませんが、過疎地の多くが光回線とWiMAX、そしてケーブルテレビのエリア外になっていることをご理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

全ての企業にネット回線が必要なわけでもなく、使いたいプロバイダーや回線業者も違うので自治体で用意されても困る。 理解することと実施することは別物。

mikkurakku
質問者

お礼

だけど、ネット回線は必要。とくにIT企業だとなおさらです。在宅ワークをしている人でも光回線は欠かせないでしょう。回線を設置するだけで、プロパイダーとかは異なるので、そこまでは影響ないでしょう。要するに、高速通信できるかできないかにかかっているということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分から住んでいる地域に光ファイバーが来ません。自

    自分から住んでいる地域に光ファイバーが来ません。自宅からあと2kmというところに光ファイバーがあります。そこで聞きたいです。 NTTは採算取れないとして光ファイバーは消極的だと言いますが、もう光ファイバーは設置しないのでしょうか?自治体も消極的です。どうすれば良いのでしょうか? もう一つ、NTTに直接問い合わせて、ADSL廃止が決まったらどうするのかと言ったら、諦めろ、そこの地域に一生引っ張らないと言われました。引っ越す金がないと言ったら、プツンと切れました。 なお、住んでいる場所がWiMAXエリア外とケーブルテレビエリア外です。 やっぱり、自腹切って光ファイバーを引っ張ってもらうしかないのでしょうか?

  • 郵政民営化後の過疎地で郵便局がなくなった場合…

    一応政府は過疎地の郵便局は廃止させない、と言っていますが質問させてください。 郵政民営化の野党の反論としてよく「過疎地はどうなるのか?」というのをよく聞きますが、みなさんはもし郵政民営化して過疎地に郵便局がなくなった場合、過疎地はどうなると思いますか?また、どうしたらいいと思いますか? 私は郵政民営化には基本的には賛成で、「過疎地の人」という国民全体からみたらごく一部の人のために巨大な公社を維持するという考えはおかしいと思っています(別に過疎地の人を見捨てる、と言っているのではありません)。もし、民営化で過疎地の郵便局がなくなったとしても、「民」で出来なくなったところは「官(特に地方自治体)」が補えばいいだけだと思っていますし、たぶんそうするでしょう。

  • 自治体の企業誘致について

     地域(1400世帯)にあるショップ(食品・日用品等)が閉鎖され、土地と建物だけが存在しています。  地域の住民、特に高齢者の方は店舗の必要性を訴えられています。  自治体が、企業や商店をその場所に誘致してくれると良いと思うのですが、どこかの自治体で、そのようなことをされている所をご存知ないでしょうか。教えてください。

  • 光ファイバーにするには?

    現在 ADSL接続を使用しておりますが 光に乗り換えたんです。 しかし現在住んでいる地域はまだ光が導入されていません。 すぐ近く500M先の地域は導入エリアなのに。 そこで質問です。 早く導入エリアになるのに自治体などから働きかけなどは聞き入れてもらえるのでしょうか? また、特別に費用はかかるのでしょうか?

  • 光ファイバーの将来性について

    皆さん、こんにちわ。いつもお世話になっています。 (長文になりますが、ご容赦ください。)  さて、早速ですが、当方、中山間地域が大部分というようなど田舎に 住んでおります。(人口1万数千人) 昨年、町が合併したことをきっかけに、情報網の基盤整備をしますとの ことで、町内全域(山間部も!)に光ファイバーを引くという町の方針が示されました。 最近、日本中、NTTや電力会社などの大資本が光ファイバー網の整備 を盛んにやっていますが、悲しいかな、わが町の場合、費用対効果の関係で、整備計画がないとのことだそうです。 そんな町ですから、当然、過疎化も進んでおりますし、これといった企業も立地していないし、財政力も弱いです。  それなのに、国のu-Japan政策だ、情報格差の是正だ、難視聴地域の解消だといって24億円(機器の更新費用含まず)を投入して光を導入する意義があるのかなと疑問に思っています。 将来を展望して、光ファイバーは絶対的なものなのでしょうか? それとも、少し待ってれば、何か代わりの技術が登場しないものでしょうか? なんだか、インフラ整備に躍起になってる企業にとって、自治体がお金を出して整備するというのは、思うつぼなのではとさえ思えます。  ちなみに、中山間地域とはいえ、町の大部分のエリアでADSLは使えます。  また、整備計画を町の方でつくるにあたって、FTTH、HFC、WiMAXの3つの伝送方式を検討し、FTTHを総合的に有利な方式と決定づけています。(某情報インフラ整備企業作成の計画書) 愚問かとは存じますが、上記の事柄について、アドバイスや意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 光ファイバーに変えようかと思っているのですが

    現在、アナログ回線なのですが、ADSLか光ファイバーにかえようと思っています。 素人なのでよくわからないのですが、ADSLだとADSLモデムとスプリッタという機器が必要だということを本で読みましたが、光ファイバーについて調べているのですが検索してもよくわからいないので教えていただきたいのですが、光ファイバーの場合は、パソコンのほかに何をそろえたらいいのでしょうか?

  • 光ファイバーはどこから繋がっているの?

    FTTHのインターネット回線についての質問です。 1.ONUまで光ファイバーの終端が来ていることはわかります。では先端はどこから始まっていますか? 2.ONUまでファイバーが来ているとして、そのファイバーの中に流れる信号は契約者のものだけですか?それとも別の加入者の信号も来ているのですか?来ている場合は何回線くらいですか? よろしくお願いします。

  • 光ファイバーの提供エリア拡大で・・・

    住んでいる町が光ファイバーの光ファイバーの提供エリアのなりました。 Bフレッツですよ。 質問者の住んでいる地域は市街地じゃないので光ファイバーは提供されていません。 光ファイバーが市街地の方で提供されてからADSLの速度が若干向上しました。 (提供前比べて) 光とADSLって何か関連性があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光ファイバーについて

    今プロバイダーOCNのISDNフレッツです。私の地域ではまだADSLフレッツがあるのは8M,1.5Mです。それで光るファイバーのeoホームファイバー(ケイ・オプティコム)はサービス提供エリアに当たっているみたいなのですが,ISDNとeoのちがいがわかりません。今のはNTTの回線を使用ですよね。eoになるとどうなるのですか?パソコンでJRAを使用しているのですが(その時はアナログに変わる)どうなるのでしょうか?違いがわかりにくいので教えてください。OCNの光ファイバーが提供するまで待ったほうが良いのか?今のは繋がるのが遅くて困っています。 解りやすくお願いします。

  • 光ファイバーについて。

    すいません。基本的な質問で申し訳ないんですが、今度一軒家に 光ファイバーを引きたいと思っています。場所が三重県の田舎の方 なのですが、光ファイバーを引く場合、NTT西日本に工事を依頼し 光回線を引いてもらう→次に数多くあるプロバイダから任意業者を選ぶ。 という流れだと思うのですが、NTTの工事というのはどのような 工事なのでしょう?電話回線はありますが、壁に穴を開けるほどの 大工事なのでしょうか? また光回線自体は(電力系、ケーブルテレビ系を除いて)西日本NTTに工事を依頼するしかないのでしょうか? 場所によってNTTに断られるといったことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

コピーできない問題について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J705Dでコピーがうまくいかない問題について相談しています。
  • 何回クリーニングしてもかすれて出てくるため、コピーがうまくできません。
  • Windows10で有線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう