- 締切済み
リハビリ復職
リハビリ復職について教えてください。 旦那が1年休職の末、最近リハビリ復職(午前中のみ)を始めたのですが上手くいっていません。 リハビリ復職前は1ヶ月程ほぼ1日中起きられるようになり、旅行など外出への意欲も高まり、だからこそやっと復職できたのですが、復職後からまた体調をおかしくしています。 午前中だけの勤務にも関わらず先週は3日のみ、今週はまだ1日も行けていません。可哀想なのが、しっかり朝起きて身支度まで整えているのに、リビングで倒れこんでいます。彼の会社は朝かなり早いので、5時起きなのも厳しいのかもしれません。 まだ復職が早すぎたのでしょうか?念願の復職だったのに、全然行かない旦那にイラってしてしまう自分が嫌です。 ほんと復職したら急に体調が悪くなったので、私もどう接して良いか分かりません。こういう時は、どう接するのが良いのでしょう?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pontevecchio
- ベストアンサー率30% (15/49)
鬱からの復職するには時間もそうですが、仕事の内容や職場の理解度が必要ですよ。 職場は旦那様の病気の事を理解していますか?仕事の責任度はありませんか? 行こうと用意をして途中で倒れてしまう事は私も経験しています。はっきりわかります。ストレスです。仕事に行かねばという責任がストレスになりますので、職場が理解して来ても来なくても程度の事と扱ってくれないと逆に悪化するし長引きますよ。 現在、だんだんと障害者を雇う枠を持つ企業が増えてきていますので、そのような部署で少しずつ始めるか、もう少し休養を考えるかしたほうが良いと思います。 収入面で困るなら医師に相談して、年金受給も考えてはいかがですか?(簡単ではありませんが) 元の職場に復職であれば人事に相談するのもよろしいかと思います。 私は20年以上浮いたり沈んだりしています。もう少し ゆるり と看てあげてください。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
メンタル系のご病気での復職ならば、 元の部署ではない別の部署で 時間をかけて、徐々に慣れて行くように しませんと簡単に再発してしまいます。 アナタ様には 病理に就いての正しい知識を持つことが 重要であることをお伝えしたいです。 アナタ様に易怒性・易怒癖があるのであれば、 それをクリアさせませんか。 アナタ様はもしかしたら正義、正論で 家族を責めるタイプの女性ではありませんか。 であるとしたら、家庭生活には、正義、 正論は不要であることを この際、自覚されると今後は 幸せな家庭の構築に役立つのではないでしょうか。 キー・ワードは、アナタ様が、 病理に就いての正しい知識を持つことと、 優しい眼差しの笑顔で、穏やかに家族と 接するようにすること、 で、どうでしょうか。 進めてみてください。
お礼
イラっとはしますがそれを表に出したり、家族を責めた事はありません。もちろんこうすれば良いのに、と思う事はありますが、何が正論かを決めるのは本人の自由に任せておりますので、強要するのもされるのも嫌いです。 ご回答、ありがとうございました。
病気について記載されていませんが、うつ病による休職からの復職、ということでよろしかったでしょうか? >リハビリ復職前は1ヶ月程ほぼ1日中起きられるようになり、 この状態から推測すると、復職にはかなり早過ぎたと思います。 うつ病の場合、症状が改善し、正常な状態に戻ることを「寛解」と呼びます。 寛解に向かう途中の時期には焦燥感が強くなる時期があります。 これは私もうつ病を経験しており体感しています。 「早く仕事に就きたい」という気持ちが強まります。 過度にハイな気持ちで「早く仕事に戻りたい」とか「今ならもう復職できるんじゃないか」と思ったり、喜びを伴わない形で「早く仕事に戻りたい」という気持ちが強い場合は、回復しているからではなく、薬の作用から一時的にハイになっているか、回復期の焦燥感による可能性が高いです。 もし本当に復職できるほどに回復していると、焦燥感を伴うこと無く、穏やかな気持ちで復職を検討できるようになります。 ただ、だからといって今回の失敗を悲観することはありません。あなたも旦那さんもです。 これは今回のことに限りません。人生全てに言えます。過去は変えられません。だからこそ、過去には寛容になり、肯定的に見てあげるのが良いのです。 済んだことを否定的に見てしまうと、それが悲しみになりストレスになってしまいます。 過去を否定的に見てしまっては、生きるほどに悲しみが増え、生きるほどにストレスが蓄積されていってしまいます。これでは、誰だっていつしかうつ病になってしまいます。 それを避けるには過去を肯定することです。 人は失敗から学べます。人は失敗から成長することが出来ます。失敗は必ずしも悪いことではないのです。 済んだことを否定的に見ては、それをやった自分に対して肯定的になれません。自信の喪失に繋がります。 一方、過去を肯定的に見れば、幾らかでも成長したはずの自分に対して肯定的になれ、幾らかなりとも自信が得られます。 その自己肯定感や自信が、その人の心の支えとなって、ストレス耐性へと繋がります。 今後についてですが、今現在での復職は見送り、まだしばらく療養するか、または、会社と相談の上、出勤時間を遅くするなり、午後からの出勤にするなり検討できないか相談してみるのも良いと思います。 ところで、今回の復職は通院先の診断の下に行われたのですか? 正直言って今回の件、医師が承認したのであれば、医師の技量を疑います。 下記の書籍を紹介しておきます。 私も読んだのですが、同じような体験をしている人の経験談や気持ちを知れることは、結構心の救いになります。 復職のための参考になるところもあるかと思います。 必ずしも理想的な会社ばかりではないので、本に記載されている会社や環境と、自身の環境とでギャップを感じるところもあるかも知れませんが、自分にも相手にも完璧を求めず、けれど、ある程度は自分の意志を伝え、お互いが納得できるような形で折り合いをつけることが出来ると良いですね。 でも、もし、職場環境に変えられない問題があり、それがストレスとしてうつ病の再発を招くように感じられる場合は、転職も含め検討なさるのが良いかも知れません。 「うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本」 - 五十嵐 良雄 (監修) - https://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85-%E8%BA%81%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E3%81%A7-%E4%BC%91%E8%81%B7-%E5%BE%A9%E8%81%B7-%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%88-%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90-%E8%89%AF%E9%9B%84/dp/4062789728/ref=pd_sbs_14_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=3BPNDRMHH5YEK3HVF356
お礼
私は夫が会社をやめても全然問題ないと思っています。お金なんてどうとでもなりますし、無理していかなくていいんだよって言ってあげたいけれど、本人のやる気に水を差さないか不安でした。 どうやら復職直後から薬を変えた事が問題だったようで、戻すと全然通えるようになっていました。どうなっても私も気持ち穏やかに見守っていきます。
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (542/1612)
こんばんは。 1年休職していて、一か月ほど1日中起きていられるようになった程度でリハビリ復職なんて普通に考えて早すぎます。 また、質問を読む限りでは、午前中だけの勤務を急に始めたようですが、一般的には、まず普段の通勤の時間に会社までいって、そのまま帰るだけ。これを1週間程度。 次に2時間勤務を2週間程度。 とかって段階的にすすめるものです。 早すぎるし、進め方が急すぎます。 そういった問題への対処にあまり慣れていないか、「これでだめだったらやめてもらおう」と考えている会社なのではないかと推測します。 あなたがイラっとするのも、本人にとってはつらいですね。 本人とすれば、会社も妻もなんて冷たいんだ。。。。と思っているかもしれませんン。 まずはあなただけでももうちょっとご主人のことを考えてあげてみてください。 具体的に言えば、精神疾患(多分うつ病だと思いますが)に関するきちんとした本を何冊か読んでみてください。漫画とか軽い本ではなくて、精神科医が書いたきちんとした本です。 何冊か読めば、その会社のリハビリ復職(ほかの呼び方のほうが多いですが)がかなり厳しいということがわかると思います。 長い目で見れば、その会社を辞めることを考えたほうがいいかもしれません。 あなたにとっては、そういった覚悟も必要なのかもしれません。 そんなことも、本を読んで考えてみてください。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
心の病を治すには、薬だけではダメで、 周囲の協力と理解が何よりも重要です。 復職は、病気が治ったのではなくて、 治療の一つの段階に過ぎません。 なので、職場の理解と協力が無ければ、逆に、 病状を悪化させる原因となります。 さらに、質問者様がイラっとするならば、ますます、 病状を悪化させていると思われます。 患者は、このような変化に非常に敏感に反応するものです。 今回の件は、まずは、医師に相談すべきですが、 復職は早すぎたという時期の問題ではなく、 周囲の理解が得られていないと考えた方が良いですよ。 例えば、会社の上司は、質問者様や主治医に 会社として、どのように対応すべきかというアドバイスを 求めてきましたか? または、産業医と相談しているのでしょうか? 質問者様は、「会社の受け入れ態勢は整っている」と 自信を持って言えますか? 復職して、うまくいかないと、患者は、非常に強いストレスを 感じるようになり、発病時よりも状態が悪くなることもあります。 しかも、このような病気の患者は、せっかく復職したのだからと、 それでも頑張らなければならないという気持ちだけは 強く持つことになります。 これが、病状を一気に悪化させる原因ともなります。 せっかく復職したのに、再び休職するのは、色々な意味で 大変なことなので、ついつい、頑張れるものならば、 頑張って欲しいという気持ちが、周囲だけでなく、 患者本人にも起きてしまいます。 それが間違いのもとだということに、気が付いてください。 それを気づかせてくれるのは、主治医だと思います。
- haluhalu33
- ベストアンサー率31% (22/70)
〉念願の復職だったのに、全然行かない旦那にイラってしてしまう自分が嫌です。 とのことですので、 復職を念願しなければ、イラってすることはなくなります。 本人的には必要があって、うつになり、休職しています。 仕事に行く前に倒れこんでしまうのであれば、そこがリビングで良かった。 倒れこんでしまう場所が、家の外でなくて良かった。 さて、復職を念願しないって、どうやって? 他者は変えられない、という事を理解することです。 自分を幸せにするのは、自分しかいない。 だんなさんは、脇役として、あなたの人生を、彩る1つの要素、までに降格してください。 だんながうつだった事が、自分の人生を豊かにする出来事であった。 と、言える未来を創造していきましょう。
お礼
事実彼が休職し鬱になった事で勉強になった事や自分を改める切っ掛けになった事が沢山あります。私も人間ですので彼が体調良くなれば嬉しいし、悪くなれば心配になってしまいますが、自分の人生を生きていこうと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございました!