• ベストアンサー

国民保険料はいくらに

今年の7月から、障害者の65才からの後期高齢者医療保険に入る予定です。その際、国民健康保険から抜けてしまいますが、妻(63歳)が残ることになります。妻の国民健康保険料はどのくらいになるんでしょうか?因みに、家族は2人だけで、夫(私)の収入は年金だけで約300万(所得185万)、妻は収入はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

同じ世帯に後期高齢者医療制度へ移行した人がいて、かつ国保加入者が1人だけになった場合は、移行後5年間は国保料の軽減措置があります。 お住いの市町村により、保険料自体が異なり、かつ、この軽減措置の内容も異なりますので、はっきりした金額はご回答できません。 例として、札幌市の場合は以下のようになっています。ご参考まで。         均等割  平等割  所得割 ・医療分保険料:17,550円 33,150円 0円 ・支援分保険料: 5,490円 10,360円 0円 ・介護分保険料: 6,240円  8,900円 0円 このうち、医療分と支援分の平等割が半額に軽減されます。 したがって、合計すると、年額で59,935円となると思います。 (28年度の保険料で計算しています。7月からとのことですので、多少変わると思います)

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.1

市町村によって異なりますが,年間で4万円から8万円くらいでしょう。

関連するQ&A

  • 大阪市の国民健康保険料の計算方法

    大阪市の国民健康保険料の計算方法を教えていただけないでしょうか? 状況は、夫婦2人です。夫(会社員)は健康保険に加入。妻(パート)は現在夫の扶養家族です。 しかし、妻が働きだし妻の今年度の所得は240万程度になりそうなため扶養を外さないといけなくなります。(因みに夫の所得は450万程です。) その為、国民健康保険料の計算方法を教えていただきたいです。 教えていただきたいのは、以下の2点です。 (1)計算式の(1)医療分保険料の「平等割」の被保険者数に夫(会社員)も含まれるのか。 (2)計算式の(1)医療分保険料の「所得割」の総所得には夫の所得(会社員)も含まれるのか。 国民健康保険料=(1)医療分保険料+(2)後期高齢者支援金分保険料+(3)介護分保険料 (1)=「平等割」+「均等割」+「所得割」 「均等割」・・・被保険者数×20,023円 「所得割」・・・(平成22年中の総所得-33万円)×8.0% 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 国民年金保険料の追納も社会保険控除の対象ですか?

    同一生計の両親が支払っている所得税や住民税を節税できる可能性があるらしいので 自分の医療費も対象になることを知りました。 自分の収入分に掛かる所得税は自分が障害者なため障害者控除で免除されました。 (働き出して1年目の為、住民税は給与から取られなかった) そこで、自分の分の医療費と社会保険料?の支払い分があり、 これらは同一生計の場合、親が払ったら親の分からの控除対象になると聞きました。 医療費については理解できたのですが、社会保険控除の分について質問があります。 【質問!!】 国民年金の保険料が精神障害者で障害基礎年金を受給している為、 免除されていますが、障害基礎年金の受給権が65歳時点で切れた場合、 国民年金の支払いに切り替えられるため、 そうなると、年金額が年金納付額(免除分の分減る)になるので 現在、国民年金を追納して支払っています。 この支払した、国民年金追納分は社会保険控除の対象になりますか? もしご存知でしたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 ================================================== (2)社会保険などに加入している 会社勤めを終えると、社会保険には自分で加入して、 保険料を全額支払っていかなければなりません。 この健康保険、国民健康保険、国民年金、厚生年金保険の保険料なども 「社会保険料控除」として所得控除が受けられます。 申告者と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を 支払った場合にも、その支払った金額について所得控除を受けることができます。 また、40歳以上の人が払う介護保険の保険料も「社会保険料控除」の対象です。「公的年金等の源泉徴収票」には摘要欄に記載されていますのでこれも忘れずに 申告しましょう。 さらに、75歳の誕生日以降、国民健康保険から後期高齢者医療保険に 切り替わります。この保険料も「社会保険料控除」の対象です。 但し、生計を一にする配偶者その他の親族が 受け取る年金から引落し(特別徴収)されている 国民健康保険料や介護保険料、後期高齢者医療保険料は、 申告者の控除の対象にはなりません。 なお、国民健康保険料や後期高齢者医療保険料で、 あなたが口座振替によりその保険料を支払った場合には、 申告者の控除の対象となります。 https://seniorguide.jp/article/1001582.html

  • 国民健康保険と国民年金と就職について

     42才の男です。   <現在の状態>  ・2年程前に、障害のため退職し、現在は「傷害共済年金」+「障害基礎年金(国民年金)」=年額約200万、頂いています。  ・家族は、妻(パートで、それほど収入なし)、小学生の子供2人です。  ・国民年金は、私と妻、それぞれ毎月、約15,000円支払っています。  ・国民健康保険は、私が家族を扶養する形で、全員で月約5,000円支払っています。  <今後>  ・妻が正社員として働くことになりました、年金や健康保険は、会社の料率もあるでしょうが、一般的に、どうすれば、一番安く抑えられるでしょうか.........   *家族全員妻の扶養になる *妻のみ会社の年金や健康保険に入る、等 アドバイスお願いします。

  • 後期高齢者医療保険と介護保険の、妻の分は

    障害者なので、65歳で後期高齢者医療保険に入り、同じく介護保険に入ります。その場合、63歳の妻の保険料はどうなるのでしょうか。国民年金に妻一人がが入ることになるんでしょうか、その場合、いくらくらいになるんでしょうか。現在は障害者特例の老齢厚生年金(3級)で、平均的な支給額です、又妻は所得はありません。

  • 後期高齢者の国民健康保険

    父親が今年から75歳になり後期高齢者医療制度により配偶者の母親が 父親の扶養からぬけ、自分で国民健康保険にはいらなければならなくなりました。そこで息子の扶養にして健康保険の負担をなくしてやりたいのですが可能でしょうか。可能だとして息子の健康保険の負担はどのくらい増えるのでしょうか。息子の健康保険は政府管掌です。 父親:年金240万 母:年金130万 息子:所得280万 わかるかたいらしたらよろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の平等割について

     次のような家族構成の場合、国民健康保険料でいう平等割は発生するのでしょうか。  父85才 母84才 長女50才 次女48才 三女46才 収入は、父母の年金収入のみ。娘三人は無職無収入 住民票上の世帯主は父  父母は、後期高齢者医療制度適用のため所得割と均等割の保険料を払っている。平等割の規定はない。一方、娘3人は国民健康保険制度の保険料を支払うことになるが、平等割の規定が存在する。平等割は世帯主にかかることになっているが、3人の娘は、無職無収入のため世帯主にはなってない(父が世帯主)。平等割は、国民健康保険制度の概念であり、後期高齢者医療制度にはないものである。しかるにこの場合は、世帯毎の世帯主にに発生する平等割は、誰にも発生しないと思われるがいかがなものでしょうか。 

  • 国民年金と国民健康保険料の社会保険料控除について

    夫(非扶養)の国民年金と国民健康保険料を妻が支払った場合、 年末調整の社会保険料控除を妻が受けることは可能でしょうか。 国民健康保険は、妻が擬制世帯主となっていますので請求先も 妻となっています。 国民年金の請求先は夫となっており、現金による振込用紙での 支払いだったため、記録は残っていません。 妻の方が所得税率が高いため、妻の収入から控除できるならば そうしたいと思っております。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民保健か社会保険のどちらにするか

    私の両親(父75歳、母72歳)と、夫、子供の6人家族です。 今までは、全員同じ世帯にしており、両親は夫の会社の社会保険に加入していました。 2012年10月父親が後期高齢者医療制度へ移行したのを機に、両親2人を2013年1月ころ世帯分離し、父親の後期高齢者医療費は9割の軽減を受けています。 世帯分離する際、役所で相談時は母親は世帯分離しても主人の会社の社会保険に加入できるはずということでしたが 先日、会社から世帯が違うので会社の保険に加入できないと言われました。 父親は10年無職で収入なし、母親はパートで2012年の収入は86万円(手取り金額です)。二人とも年金所得は0です。 今後は、 1)世帯を別にしたまま、母親だけ国民健康保険に加入する 2)世帯合併し、夫の会社の社会保険に加入する 2)にすると、後期高齢者医療費と介護保険の軽減がなくなりますよね? 1)2)のどちらが経済的に支払が少なくて済むか悩んでおります。 近々役所へいき1)の場合の保険料を計算してもらうつもりですが、どちらが良い方法なのでしょうか

  • 障害後期高齢者医療保険に入った時、妻は?

    65歳で障害後期高齢者医療保険に入る予定ですが、その場合、62歳の妻はどうなるのでしょうか?  国民健康保険に1人分で入るのか、又は、後期高齢者医療保険に入るのか?

  • 国民年金保険料の控除について

    国民年金保険料の所得控除について教えてください。 妻の国民年金ですが、妻は口座振替で支払っています。しかし、妻の本年度の所得が、38万円以下なので、私(サラリーマン)の方で、所得控除したいのですが、可能でしょうか。もちろん、証明書も添付して確定申告します。 社会保険料や後期高齢保険の口座振替の件は、よくでているのですが、国民年金だけが、明確な回答がなく非常に困ってます。 どなたかよろしくお願い致します。