• ベストアンサー

新電力について

親がハル○○の勧誘に乗ろうとしています(一応伏せ字にしました)。 7%や5%電気代が安くなるという話だそうです。 私としては、「絶対的に得をし続ける」という話は信じられないし、 もしそうなら国民全員新電力に切り替える気がするのだけれど、そういうわけではないということは、何かデメリットがあるのではと思います。 ネットを見ましたがイマイチ判りません。 変えないことのメリットや変えることのデメリットがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251991
noname#251991
回答No.2

新電力すべてシミュレーションしても、あまりメリットとデメリットが分からない構造になっていると思います。自社系列で統一するとお得という新電力の会社が横行していますからね。それでも、統一できる新電力会社があれば、検討する余地はあります。 とにかく分かりにくいと言うのが現状でしょう。一番分かりやすいのは、東京電力のプランです。同じ電力会社でプランを変えても大したことはないとお考えになっているなら、質問者さんの使用形態によっては、かなり差が出ることがあります。 東京電力の場合は、1ヶ月の電気使用量が400kWhを越えているご家庭なら、プレミアムプランに変えてみると、月々2,000円程度の差額があります。金額で言うと1ヶ月の電気料金が8,000円以内に納まるご家庭でしたら、今のままの契約が良いです。しかし8,000円を超える、真冬の一番電気を使う時に20,000円を超すような(我が家がそうでした)場合には、年間を通すと20,000円以上の差益が産まれますので、ご検討の余地は充分にあると思いますよ。1年間の領収書を集めてみて、月平均10,000円以上になるなら、プランを変えた方がお安く済むことになりますね。 プレミアムプランは、2年間契約という縛りがあるのですが、早期に決定したため、12,000円分の還元をポイントや商品券でもらいましたので、損だなと思った時点で元に戻しても、何ら遅くはありませんし、手続きも至って容易に行えますので、ご心配なく。 まずは、ご家庭にあった「系列の統一性」か「400kWh/月平均」を基準に考えて見てください。普段ほとんどお使いにならないご家庭が得をするということはありません。

azazasas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5068/13243)
回答No.1

今の電気料金と新電力の料金を比較して、安くなるなら変えればいいんじゃないでしょうか。 安定供給と言う面では、新電力が万が一供給不能になっても電気が止まるような事がないような仕組みになっているので気にすることは無いと思います。 あとは、契約期間の縛りとかに注意するくらいですかね。 私の場合、通常の従量電灯契約ではなく東京電力の半日お得プランと言うのを利用しているため、新電力に変えると料金が高くなるので変えていません。 従来の電力会社でも、調べれば安い電気料金のプランが用意されているので、いろいろ調べてみるといいんじゃないでしょうか。

azazasas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だった

    【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金が2割〜3割高くなっています。 郵便局も郵政民営化で郵便配達料金の値上げ、配達日数の遅延、さらに正月の年賀状が元旦に届けられないといった郵政民営化でガタガタになって崩壊していますが、電力会社や郵便局を国が政策で解体して何か国民にメリットがある、あったのでしょうか? 次は電気、ガス、水道の水道局を自由化で解体しようと国が政策を進めていますが、この流れだと水道料金の値上げ、水道水の品質の低下、水道管の復旧の遅延等が簡単に想像出来ますが、国民が臨んでいるので自民党は推し進めているそうです。国民は郵政民営化、電力自由化、水道局の民営化を誰が望んでいるのですか?

  • ●●電工と●●電力の違い。電力会社のする仕事

    女子大2年生です。親が電気工事店をしているんですが、電気工事店が電力会社におねがいすると●電工、という会社の人が計器や電線を取り付けに来るそうです。 街でも電力会社の車ってあまり見かけないし、電力会社って何をしている会社なんでしょうか?

  • 電力会社の通信事業への参入について

    電力会社や電力会社の子会社が通信事業へ参入するというニュースを良く耳にするんですが、電力会社が通信事業に参入するメリットや他の業種と比較した強みはあるのでしょうか? 聞いた話では、電力会社は広範な回線(電気を送る線)があるので、コンセントから情報を送ることができる点が強いそうなのですが、技術的に電気と情報を同時に送ることはできるのか疑問です。

  • 電力会社の利益

    電力会社にの利益の質問です。 これは利用者は気にする事ではありませんが、家電量販店では「エコ家電は消費電力が低いので、電気代がオトク」という売り文句がありますね。 例えば、月の電気代が6000円として、それを100世帯が契約しているとします。 すると、6000円の100世帯分なので、電力会社側の利益は、60万円ですね。 消費電力の低いエコ家電が普及して、5000円程度になるとして、50万円ですね。 すると、利益は、10万円下がる事になります。 利用者にとっては、メリットありですが、会社側にとってはデメリットではありませんか?

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 従量電灯C+低圧電力と低圧高負荷契約の違いについて

    東京電力の電気の契約内容についてですが 従量電灯C+低圧電力と低圧高負荷契約の違いがよくわかりません。 それぞれの契約にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? また、これらの契約がどのような使用状況・時間に適しているのかなども教えていただければと思います。 現在は小さいお店で従量電灯C+低圧電力の契約をしております。 電気料金や電力に関してはあまり詳しくありませんのでよろしくお願いします。

  • 離島の橋を使った電力や水道の供給について。

    離島はケーブルなどで本土から電力供給されるか、自家発電施設が島のほうにあったりして、電力が賄われていると聞きます。 そこで、電力が本土から供給されているケースについてお聞きしたいことがあります。 離島に対して本土から電力を供給する場合、恐らく手段としては海底にケーブルを張るか、橋が渡されていれば橋の車道の下に電力から水道、電話などを通すことができると考えます。 海底ケーブル、橋の下……どちらがどうメリットがあり、どうデメリットがあるのか教えていただきたいです。 あと日本だと海上を渡した橋は、だいたい2キロぐらいが最長だと聞きます。(古宇利大橋とか) 例えば古宇利大橋に水道管やその他電気や電話などのライフライン系ケーブルを併設することは可能なんでしょうか? また、併設した場合、メリットが見込めるのか?  要するに現実的な話として、実現可能なのでしょうか。 変な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 電力のデマンドレスポンス(需要応答)とは

    北九州市やけいはんな学究都市で電力のスマートコミュニティの実験が行われたとのこと。 この中でデマンドレスポンス(需要応答)というサービスの内容がよく理解できません。ユーザーにとって、どのようなメリット(暑い時間にエアコンを弱くすれば電気代が安くなるとか)またはデメリットがあったのでしょうか。

  • 電力コストの推移

    マンションのスケルトンリフォームに魅力を感じて中古マンションを検討していますが、ただ一点再生可能エネルギーを導入しづらいことで後悔しないかと気になっています。今は高価な再生可能エネルギーも今後は時間を経て安くなっていくでしょうし、電力会社の電気料金は2030年には2倍になると予測されています。実際に電力会社だけに電力供給を頼っていると大損だと感じるのは今から何年後ごろになるでしょうか? === 太陽光発電が安くなる ⇒補助金を合わせればすでに回収可能ですね。逆に導入できないと、促進の補助金のための上乗せ電気料金を払わせられる側に回ってしゃくに触る。 燃料電池が安くなる。 ⇒2015年に50万とか言ってますが、チョト無理っぽい。 電力会社の電気料金が高くなる ⇒これはいつごろ? 蓄電池が安くなる ⇒これは電力会社の電気料金が高くならないと意味がないかもしれないし、風力発電のように夜間の発電と組み合わせて意味があるのかも。 スマートグリッド? 上記あたりをにらんで考えればいいと思うのですが、大体いつごろになると「電力会社だけに電力供給を頼る家はバカバカしい」という時代が来るのでしょうか? 逆にそういう頃にはマンションでも共同で再生可能エネルギーを入れているので考えなくていいものでしょうか? 将来は意外とマンションのほうがスケールメリットが得られて得だったりして。。。

  • 中部電力Eプランに関して

     中部電力「Eプラン」などに関してアドバイスよろしくお願い致します。  昨日、「エスコプロモーション」(http://espro.co.jp/company/)を名乗る方から電話が入り、「お客様が現在ご利用中の中部電力の『従量電灯B』タイプを『Eライフプラン』に変更されますと、およそ7,000円以上電気代がかかっているご家庭の場合には、電気代がお安くなると思います。  その説明に、奥様とご主人様がいらっしゃる時間に伺いたいと思いますがご都合はいかがでしょうか?」と提案を受けました。 中部電力・Eライフプラン  http://www.chuden.co.jp/home/shokai/ko_hikaku/elife/index.html  私は、「ネットで『Eライフプラン』について勉強してからお返事しますので、明後日もう一度お電話下さい」と言って電話を切りました。  そこで私の素朴な疑問です。 質問1:  私の家は、夜間の電気使用量もかなり多い状況ですが、それでも、電気代は安くなりそうですか? 質問2:  なぜ、中部電力ではなく、「エスコプロモーション」から電話が入ったのでしょうか?  中部電力が「エスコプロモーション」に委託しているのですか? 質問3:  この勧誘電話は、いわゆる、4月からの電力自由化に向けて、安いプランを提案し、他社に乗り換えられないように顧客の繋ぎ止め作戦を中部電力が実施していると考えて良いのでしょうか?  とすれば、「Eライフプラン」よりももっとお得な新電力が存在するかも知れない訳ですよね。  三重県でも契約可能な「新電力」がありましたら、ご提案して頂けますと幸いです。

専門家に質問してみよう