• ベストアンサー

神道の会派

お世話になります。 一口に神道 と、言っても 色々と、あるのですか? 豊中の小学校の話に 触れるに付け 自然崇拝と 錯誤を感じます。 あれも此も神道 なのですか?

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

本来の神道とは、自然や先祖を敬い畏れるといった 程度の、自然発生的な宗教で、後になって、学者や 政府が体系立てた人工的な神道とは別モノです。 例えば神社神道です。 明治になって、欧米列強に対抗すべく、彼らがキリスト教で 国民を統治していたのと同じように、神道を使って 国民を統治しようとして、天皇中心の人工的神道、つまり 神社神道を創立したのです。 このように、神道は二つに分けるべきです。 自然発生的に誕生した、国民の宗教感情たる神道と 吉田神道とか神社神道のような人工的な神道とは 別モノです。

Nouble
質問者

お礼

有り難うこざいます。

その他の回答 (5)

回答No.6

対立する神様の話に会津藩と明治神宮が出てくるが、私のひいおじいちゃんは足軽の身分でも侍で、会津藩の指揮下で薩長と交戦したご同輩だ。新潟の小さな藩の出身だ。 2年前に明治神宮を訪れたよ、現在の国体における双方の立場に偏った見解を持たないと和睦の使者として格別に歓迎されるみたいだね。 都会の真ん中の原生林のような木々の間の散策が格別に心地よかった。 まあ対立項はそんな感じだ。 歓迎はするが崇拝はするなとでもいう印が見えたけどね。 まあ究極の悪党である仮面ライダーに無駄な抵抗を仕掛ける愚かな神はどこにもいない。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。 やはり、 共存ですかね

回答No.5

神道系で楽しむならね、祀られている神様の経歴や由来を調べると、自分の血脈と相性の悪い対立的神様であることがあって、そうして嫌われた神様が、邪神だと一方的な噂を見解にすること自体が良くないんだ。 そんなことすればますます対立する。 素人が気分が悪くなって寝込むような対立する神社に武者修行で挑戦するのは霊能力者ならではでね。明らかに怒り真骨頂の社にずかずかと入り込んで、さい銭箱に妖怪メダルを投げ込むいたずらをする私だ。妖怪メダルは作品中で友達のあかしとして取り扱われていて、私もそういうつもりでお賽銭にしたんだ。 イロモノである、セレビィならではだよ。 数十回通って、憩いの場として歓迎される聖域に整備した、一度その境内で人生初となる財布から免許証を落っことすというヘマをやらかした。 どうも私がセレビィと名乗ることに納得がいかないらしい。 天馬とは預かっているだけのつもりなんでね。 まあ、なんにせよけんかとなれば思いっきり楽しむ私なんだ。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます。 私も、 若き折には、 何社か、入れずしまいの宮が ありました。 でも尚 拒絶せず、尊重する の、ですね

回答No.4

一定の要件とはね、神主は僧侶よりシャーマンの才覚で認められるから、神前の儀式が逸脱していなければ、いかなる信仰でも体裁上で承認せざる得ない傾向がある。 その中に鬼道も抱擁されているのを見たと証言したが、悪党である私は他人事ながら弁明の余地も考えていて、信者の鬼同然の心を和らげる専門職として機能する商売だったら、神主が鬼道に通じた司祭でも神道的貢献ができる。 商売しているんだから、そんな傾向のサービスだろうさ。 そこは地域に本部のあるマイナー系だがね、天理教にかかわって厄介ごとになった知人を見たことがあって、組織化されて新興宗教になった神道は信教の自由を考慮しないところがある。 このカテの宗教に関する主流的見解では、宗教といえばそうなりがちだから、ない方がましという、朝日新聞的というか、共産主義的というか、やはりそれも極端で、人と人がお互いに共生する人間を自覚する社会とは、神が道しるべであることは明らかだ。 神社は子供なお遊び場みたいなのが一番だよ。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます。 共存は やはり必要 ですよね。 先の質問に、引き続き お越しを、感謝致します。

回答No.3

神道系は中央集権的でないから、一定の要件を満たせばカルト扱いされない正当な神道系だろう。 神道と承認されるであろう、私の町にある新興宗教はね、私は神社などに立ち入ると聖域としてのその場の性格を感知できるんだが、そうして読んだところ、神道というより鬼道だった。 おそらく内部の集会では博愛、家族愛、世界平和、などのありきたりな題材で布教しているだろう。 きれいごとを言うより俺様みたいな正直者はわかり易いだろう。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます。 やはり 解る方は、居られるのですね? かくいう私も 貴兄ほど… とは、申しませんが、 拒絶されているか 又、抑も 居られるか は、解る気が しています。 天照大神のお宮に 参じた時は 兎にも角にも、 其れは其れは、楽で 心地よさを、頂きました まあ、そんなこんなで 何だか 親近感を、感じる の、ですが 私等か、 こんな事を、申すのは 失敬… と、言うもの ですかね? ところで、 お示し頂いた 〉一定の要件 に、付いてですが 出来れば、どの様なものを 貴兄は、示唆されるのか お教え、頂けないでしょうか? お手数ですが 宜しく、お願い申します。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

豊中の森友学園のことですか? あれは、神道でも何でもないまがい物の極致ですね。 教育勅語自体は、維新から明治に至り、日本という国家の輪郭を整え、国民という概念を浸透させるために全体主義的思考の中で編み出され、加えて、天皇の御真影や巡行により、より広く民衆に天皇の存在を知らしめ、改めて、国家像を構築するために用いられた、その時代ならではの方針に過ぎない。 また、勅語の内容自体は、神道というよりも、むしろ、道徳心としての忠孝や友愛といった儒教的な要素に天皇を中心に据えるべく、その起源と皇室との関連性を説いたものに過ぎない。 森友学園の方向性は、本来の神道的思考や儒教精神などとは程遠いものであり、かつて東条英機が日本を戦争へと導いていった、それらの精神の名を借りた排他的かつ軍国主義的思考に他ならない。 天皇の遠い祖先は、瑞穂の国の民の豊かな営みを山の上から、ニッコリと見守っていた。 大和には 郡山あれど とりよろふ 天香久山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ うまし国ぞ 蜻蛉島 大和の国 (舒明天皇) 派閥争いや蘇我氏などの動向を含めた混迷する時代背景とは裏腹に、民を見守るその眼差しには、本来、戦争を望む心などは存在しない。 森友の思想は、時代錯誤も甚だしい、全くの別物の危険思想ですよ。

Nouble
質問者

お礼

有り難うこざいます。 〉豊中の森友学園のことですか? 名誉毀損への配慮のため 断定的表現は 互いに避けた方が 良いでしょうね 〉などとは程遠いも… なのですね

関連するQ&A

  • 国家神道についてレジュメ化をしてみたので、間違っている個所があればご指

    国家神道についてレジュメ化をしてみたので、間違っている個所があればご指摘をお願い致します。 ○皇室神道 →祖先(天照大神、昭和天皇)崇拝 ○神社神道 →火、水、狐などを神と定義し祀る →日本に一番根付いていた宗教 ⇒皇室神道と神社神道が融合 =国家神道 →天皇崇拝及び自然を祀る宗教 ⇒大部分の国民の取り込みに成功→国家宗教化

  • 神道が好き

    神道ってのはすべてのものには神様が宿ってますよ、だからものを大切にしなさい、自然を破壊しないようにしなさい。っていう宗教です。 こんな宗教、というか、人道的なものこそ学校で教えるべきなんちゃうかなあ・・・と思うんですがどうでしょう?

  • 神社神道の寡黙

    神道は仏教の饒舌さと比べれば寡黙のように感じられます。 その寡黙さは、言わず語らずという、別な意味での雄弁なのでしょうか? 言ってはいけない、言う必要もない、という力のある沈黙なのでしょうか? それとも無力の沈黙なのでしょうか? 清浄な自然崇拝と結びついた、古来からの沈黙の宗教が日本の心の原点のようにも思えるのですが・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • 天皇家は神道?仏教?

    天皇家の信心は神道でしょうか?仏教でしょうか? 天照大神はよく神棚で見かけますし 仏教が伝わる前は神道を崇拝していたと思います しかし歴史的には 出家した法皇が居たりと仏教な面もあります 現在の皇室はどうなのでしょう?

  • 古神道について

    「宗教」のカテゴリーが無いので、ここで質問します。私は八幡書店刊の「太古真法玄義」についてですが、あれに載っている「折り符」ですが、「本物」なのでしょうか?伊勢神宮に伝わっていると言うのは本当ですか?私は2年程前神社ヘ神職の資格を取る為に某神社ヘ奉仕に行っていましたが、神社の職員は一切神道には「奥義」があると言う様な話はされませんでした。その神社は教派神道では無く、神社神道の神社でした。この書店が本当の事を言っていれば、職員の勉強不足ですし、嘘ならば、問題になります。疑っている訳ではありませんが、神職の人が何も言わないので気になります。「宮中祭祀」と関係あるそうですが、もしも知っている方は回答を宜しくお願いします。

  • 国家神道・国体について

    学校の方で、古典に関するプレゼンテーションがあったのですが、私は神道について調べました。そのとき先生に「『国体と国家神道』について調べてきて」といわれたのですが、私は、国家神道に関しては、昭和時代に日本が軍国主義に走る際に利用した、というあやふやな知識しかなく、先生は「国家神道はもっとずっと昔からあったよ」と言っていて、いまいちよくわかりません。ましてや、「国体」は検索かけてもさっぱりわかりませんでした。日本の開国から終戦まで、いったいどのような経緯で神道が日本に影響しているのか教えてください!

  • 神道非宗教論の論理

    「神道は宗教ではない、日本人の倫理だ」と言われたり、「神道は祖先への尊敬の念の自然な現れだ」と言われると、確かに納得はしてしまうのですが、論理的には脆弱な気がします。 神道が宗教か否かの問題は何も現代の靖国公式参拝問題に始まったわけではなく、それこそ明治維新のはじめからの問題のようです。 不平等条約の撤廃のためには信教の自由を憲法で定める必要があったが、神道とキリスト教を併置するわけにはいかないと。 そこで神道は宗教ではない、という神道非宗教論が唱えられたわけですが、新書や解説書を読むと神道が宗教ではないとされる理由は以下の三点です。 1、神道は祭りの儀式であって、「宗教=布教・葬式」ではない 2、神道は祖先を崇拝しその祭祀に従うことであってあくまで国家の掟である(or 先祖への自然な愛である or 自然な愛国心である) 3、神道は国家興隆の源であって、個々人が選択するような宗教とは格がちがう。 明治政府は「宗教=布教・葬式」と定義していたようで、それならば確かに神道に宣教師はいませんが、しかし神道行事は布教的効果も否定できないと思います。 そして祖先への自然な畏敬も、祖先の魂という観念が多かれ少なかれあってそれを祀り、自分自身や家族、日本国を見守ってもらおうというものだと思います。愛国心の表れとはいえ、神道的な礼拝は死者についての観念を含んでいるのではないでしょうか。 それとも例えば靖国参拝は「英霊を慰める」という側面は全くなくて、死後の世界など全く関わらずに単なる慣習・風俗として行われていると言えるでしょうか。 わたくし個人は、神道的な観念に非常に愛着を覚えますし、靖国問題も出来るだけ良い形で解決して欲しいと願っていますが、靖国参拝は宗教行為だと言われて調べてみても、確かに納得はできませんでした。 神道は宗教であるという方からも神道は宗教ではないという方からもお知恵をお借りしたく思います。

  • 神道について

    神道について、またまたお聞きしたいのですが、二拝二拍手一拝 この作法のなかで、いつ神様とお話をするんでしょうか? お陰さまで~、とかです。 二拍手のとき、手をおろしてから、心で会話をするのか、手を合わせた状態で会話をするのか、全ての作法が終えてから、会話をするのかどちらなのでしょうか?

  • 北海道で神道科のある大学は?

    こんにちは。 実は、大学の事で悩んでおります。 北海道在住なのですが、北海道には神道科のある大学はないのでしょうか? また、明階の検定などが受けられる学校などがありましたら、教えていただきたいと思い書き込みさせていただきました。 将来神道関係の仕事に就ければと思っているのですが、周りにそういう仕事をしている人もいません。 全くコネクションのない状態なのですが、なれるものなのでしょうか…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人

    【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人は神道も仏教のこともよくわかっていないのが現状です。 同じ宗派の家系ですら数珠の持ち方もみなばらばらで、お経の1つも読めません。 これで仏教の国と言えるのでしょうか? もしかして日本の神道、仏教の歴史は相当浅く、庶民に仏教やら神道が伝わったのはここ数十年の話で、天皇家や皇族だけの宗教で、庶民は宗教に触れて来なかったというか触れる機会がなかった? なぜこれほど、歴史があるとされる日本で仏教の言い伝えはお布施の習慣しか広がらなかったのかその歴史を教えてください。 家に仏壇があるけど、仏壇はインテリアというかお金持ちの象徴みたいなもので飾りであり、近所への見栄である。お経が読めないのに仏壇があって、お経が読めないのに数珠を持って。お経が読めないのなら数珠は要らないのでは?ブッダは数珠を持ってお経を読み上げていましたか?