• ベストアンサー

ケアマネからの情報が事実と違っていたら、どうする?

ケアマネが持ってきた情報が最新の情報ではなく、古い情報だったとしたら、あなたならどうしますか?はっきりケアマネに言って、しばらく様子を見て、同じことが続くようならケアマネ交替する、波風たてたくないから我慢する、など幾つか考えられると思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

下記の方が書かれていますが、情報によりますが、介護保険申請、更新等の際の情報ぐらいしかもっていません。 あとは、月に一度、訪問、もしくは、担当者会議等の開催時ぐらいでしょうから、本人・家族からの情報が全てです。何も本人・家族から言わなければそのままになってしまうのも仕方ないかと思います。 ただ、家族・本人が言ったにもかかわらず、嚥下が悪くなったとか、日常生活のADLの低下等の情報が更新されていない場合は、ケアマネの怠慢でしょう。 せれでは、実情にあったサービスの提供は無理でしょうから、それは苦情なりいうべくだと思いますが・・・。

yasuko_5083
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

なんの情報かによると思いますが、例えば介護度の認定情報は、認定時の情報であって、最新ではありません。次にの認定の更新の時に情報が変わるだけですから、今現在と違うのは当たり前です。 大幅な変化があった場合(入院等)以外は更新時期までは更新されません。 介護度は上がるだけでは無く下る場合もあります、例えば月末で介護度が下がり、介護保険からは半分しか出せないから、あとは本人の実費ですと言われたら大変でしょう!! つまり常に最新の認定となると、デイサービスやショートステイなど何日使えるかわからない状態になります。

関連するQ&A

  • ケアマネとは対等であるべき?

    ケアマネと顧客の家族は対等であるべきですか?逆らってはダメですか?母の前のケアマネですが、地元の特養のことはほとんど何も知りません。私が地元の特養の一覧表を見て問い合わせて、その報告をしても、ケアマネは自分の持っている少ない特養情報が正しいと言い張り、あの特養はダメですよと言う始末。特養の見学や申し込みの際は事前報告、事後報告が必要で、ケアマネに許可をもらわないと申し込みはできない状態でした。私は3つ位申し込みをしたいと申し出ても、1つで十分だとの返答。こんなんじゃ、ケアマネに黙って特養の見学や申し込みに行こうと何度思ったか。しかし、ケアマネに逆らうことはできませんでした。こういう時、皆さんならどうしますか? ちなみに今のケアマネは特養などにはあまり詳しくないですが、前のケアマネのように不確かな情報を持ってきたりはしません。詳しい人を紹介するとは言っていますが。

  • ケアマネ交代か?

    70才母のケアマネ交代について質問します。 母はケアマネを嫌っています。 理由はお金のかかる提案しか、しない。 要領が悪いだそうです。 とても、訪問看護とリハビリのふたつ以外、利用するのは、予算的に無理だとも言っています。 父は頑張っているからと言って、続投を望んでいます。 でも、このままホームヘルパーさんを使うことを嫌っていては、私の介護の負担が増えるだけです。 変えたほうがいいのか、続投のほうがいいのか、迷っています。

  • ★まともなケアマネを探しています★

    ★まともなケアマネを探しています★ 常識知識がありケースバイケースの対応ができる、利用者の立場で物事を進められるケアマネを探しています。どうすればそのような方に出会えるでしょうか。仕事もしないで報酬だけ受け取るようなクズはもうごめんです。このままでは、介護関係者に殺されます。どなたか情報をください。どうかよろしくお願いいたします。福島県で探しています。

  • ケアマネの交代。辛いときは…?

    ケアマネ交代というのはみなさん経験するものでしょうか? 自分がケアマネの仕事をしてまもなく1年になります。 利用者の事を理解しようとしたことが裏目に出て、利用者から自分の上司に変えてほしい事があったり、 最近小規模に利用を変えた方がいますが、 陰で女のケアマネに変えてほしいという話があったようです。 その方に関しては自分の力不足と思っています。 ちゃんとしていればそんな事は言われなかった気もしますし… くじけそうになる自分がいます。 向いていないかもしれないと最近はいつも思っています。 でも家族を養うために頑張らなければなりません。 会社の人が全て敵に見えたり、頭痛が治まらなくなったりしてきました。 そんな経験の方はいますでしょうか? もしいたら、どう乗り越えたのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ケアマネを上手く変更したいのですが

    実家にすむ母(59歳)の介護の件です。実家近くに住む母の両親の許で暮らしています。 入院しています。65歳に満ちませんが特定疾患で介護保険給付を受けています。 ケアマネ(男性ヘルパー資格あり60代)に困っています。娘としては交代してほしいのです。 祖母を担当している別の事務所のケアマネになりました。 (選択の余地はありませんでした) 彼が母を説得し病院に入院させることに成功しました。 挨拶を兼ね事務所に問い合わせると報告があがっていない、契約時も事務所職員の介入を断ったとのこと。母を担当する直前に前の事務所とトラブルを起こし現在の事務所に移籍したようです。 祖母は彼を追って今の事務所と契約したとのこと。 介護保険による依頼に1割の個人負担が発生することすら祖母は知りませんでした。 ボランティアか何かでしょうがヘルパーを入れず、ケアプランの説明もなし、契約時も事務所を介させず、介護費用の請求せず・・・すべて彼一人でやっています。 病院事務出身のケアマネなのでDrのいうことを聞かず先にこちらの意図も聞かず転院先を探そうとしたり手術内容、Drの指示をただしく伝えない。ケアマネが必要以上に入り込んだりして困っています。当方 仕事を首都圏でもっておりますので実家の祖母に頼らざるを得ない負い目はあるのですが。 プロだからこそトラブルに備え事務所を通してほしいのに事務所とまったく連絡を取っていない様子で苦情を言う先すらありません。 祖母はケアマネ変えることは祖母自身の対面上許さない、といっています。 『私(祖母)と 娘(母)は事務所でなくMさん(ケアマネさん)契約したのだからほかに頼ることはできない』とのこと。 少なくとも祖母のケアマネは彼に頼らざるを得ません。せめて母だけでも別のケアマネに変更するためによい方法があればご教示ください。

  • ★ケアマネの将来性

    30代後半、女性。 既婚・子供2人(幼稚園・小学生)。 大学・社会人経験を経て看護師になった為、看護師としてのキャリアは実質10年です。 ここ数年は、パートとして勤務しています。 来春には、下の子供も小学生になりますし、近い将来、フルタイムで働きたく思っています。 ケアマネについてお聞かせ願います。 (1)ケアマネの将来性はどうなのでしょうか?  ⇒ケアマネ取得者数も年々増えていますが、数年後にケアマネを取得しても、果たして働く先はあるのでしょうか・・。  そもそもケアマネの将来性はどうでしょうか。 (2)ケアマネの就職状況  ⇒私の場合、仮に来年・再来年頃に資格を取得できたとしても、ケアマネとして就職活動するのは40代になってしまう可能性が高いです。  ケアマネの場合、看護師のように1つの病院で大規模な新規募集をするわけもないでしょうし・・。  果たして40代からのケアマネとしての就職は可能なものでしょうか?  募集先にもよるでしょうが、やはり年齢制限もあるのでしょうか? (3)お勧めの参考書について  ⇒独学で進めて行く予定です。現在書店で売られている参考書は、いずれも2008年度版ですが、法改正に対応するべく、やはりもう少し待って最新版の参考書を使う方が良いものでしょうか?  何かお勧めの本がありましたら教えて下さい。 経験談も是非お願い致します。 看護師からケアマネを取得された方のご意見もお聞かせ願います。

  • ケアマネに必要なもの

    先日ケアマネの就職面接にいき、”介護経験がないならヘルパー2級を取れ”みたいなことをいわれました。 私は、病院で栄養士をして、試験資格をとれました。そして、父親が介護度2も保険利用者で、毎日その様子をみています。家に来るケアマネの仕事も家族としてみることもあります。とくに、きちんとした”介護経験”が必要とも思いません(いらないという意味ではありません)実際、なまじ知っているとプランに偏りが出やすいともききます。 それでも、求人欄にはヘルパーと看護師がケアマネと併記されていることが多いようです。 実際はどうなのでしょうか? 現在研修中ですが、求職の時には持っていたほうがいいのでしょうか?

  • ケアマネの資格について

    今年、ケアマネ資格に挑戦しようと思っているのですが、やはり独学では難しいでしょうか?講座を受けるなりしたほうがいいでしょうか?また、自分にあった講座を探すための効率のよい情報収集方法がありましたら教えてください。

  • ケアマネはいらない!(長文)

    私の母(70歳)が脳梗塞で倒れ入院してから約3ヶ月半が経ちました。 右手右足のマヒだったのですが、徹底したリハビリ治療のおかげもあり 何とか杖で生活出来そうな所までこぎ着けました。 5月いっぱいで退院予定なのですが、実は父の事で困っています。 最近になって急に「ケアマネなんて必要ない。市役所の窓口でも”ケアマネ無しの人も居る”と言っている。 ケアプランはオレが自分で立てる。」と言い出して、正直困っています。 入院先のソーシャルワーカーの方に「ケアマネをつけず自分でケアプランを立てる人っていうのは多いんですか?」と聞いてみたらちょっとビックリされました。 居ない事は無いが余り一般的ではない、普通はつける方が多いですよ、、、との事でした(思ったとおり)。 娘の私からこんな風に言うのも辛いのですが、父は物事をテキパキこなしたり、正しく冷静な判断が出来るタイプの人間ではありません。 常に感情的でメンツにやたらこだわる傾向があり、その癖非常に小心です。今までこんな父の性格の為に家族がどんなに我慢してきた事か! とてもじゃないですが、ケアプランなどサクサク立てられる器では無いと思うのです。 もちろん、そんな父の事を1番よくわかっているのは母なので、今から頭を痛めていて姿を見るとこちらも辛いです。 ただ、こういう事は私たちも全く初めての経験なので父にもそうそう強く言えないし又説得の仕方にも悩んでしまいます。 とりあえず  (1)ケアマネ無しでも生活に支障は無いか・・・ (2)ケアプランは実際誰にでも作成できるものなのか・・・この2点についてご意見を宜しくお願いします! なお、母退院後は元通り夫婦2人の生活になります。

  • ケアマネの更新研修

    資格の有効期限が来年6月に迫ってしまい、今年中に2つの研修を受けなくてはいけません。 グループホームでワーカーとして働き、ケアプランも作成していますが、様式がホーム独自の物で、1表 2表 等の研修で使うものに全く慣れていません。 ケアマネ試験に合格した後の研修でも、見たことのない様式で大分苦労しました…。 今回 更新の為の研修を受けますが、周りはベテランの在宅系のケアマネさんばかりだったら…と思うと場違いになってしまうのではと不安です。 更新研修を受けたことのある方、研修の様子を教えてください。