• 締切済み

床下点検口について

床下点検口をつけるのに天井点検口を代用するのはどうなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

原文は、「床下点検口の代りに、下の階の天井裏で点検する方法 は良いか悪いか?」 という意味にも受取れてしまいます。 天井点検口の部材を使って、床下点検口を設けることは可能か? という質問なら、そう書かないと尋ねる意味が違ってしまいます。 一般論としては、「良くありません」が答えです。 なぜなら、床面は都合により重量物を仮置きした場合でも耐える必要があり、 天井点検口のような重荷重に耐えない部材を床に設けるのは危険だからです。 木造家屋では、通常は天井点検口はベニヤ板一枚です。 コンクリート等の建家では、天井点検口は単純な厚板構造で、重量耐力は ありません。 また、床下には点検空間を設けないのが普通です。 コンピュータ用ケーブル類の床下配置は、床上に下駄ばきのような二重底で 部屋全体面の床を設置し、上床と下床の間にケーブル布設などの方法をとる 構造を使います。地下貯水槽などのほか、床下には人の出入口を設けません。    

kuroko06
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 質問の仕方にも気をつけて次回の参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

木造家屋以外の建造物、鉄骨(ボード張り)・鉄筋(コンクリート)でも、 普通の住居・事務所などの建築では、天井点検口を必ず設けています。 「代用」という意味を考えると、新築ではなく改造で点検口を増設する場合とも思えます。 大型の装置工具類の搬入口など特殊ではなく通常の点検口でしたら、建築筋のプロに頼めば、強度などに無理が出ないように設計して希望の箇所に設置できる筈で、心配しなくてもいいと思います。

kuroko06
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になります。 また何かあっったときには助言のほどよろしくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#5 です。 天井裏の造りをご存知ない人が多いらしいので、解説します。 #5 で「細い桟(支柱)を縦横に設け」の部材名は、一般に「梁桁」と呼ぶようです。  http://www.tamagawahousing.co.jp/mt/archives/2011/03/post_1205.html 天の裏の工事は、例えば屋内線の増設とかTVケーブルの補修など、作業者は梁桁の上だけ踏むように移動し工事します。 梁桁は重量を支える強度に作ってあります。 縦横に格子状に設置してある梁桁を踏み外さない限り、天井からだれか落ちて来た、なんていう事件をおこすプロは居ないはずです。    

kuroko06
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

二階の床下点検を、階下の天井点検で行う場合ではないか、と思います。 業者がそれを提言したのなら、「どうなんでしょうか?」の答は「良い」です。 木造家屋の場合、通常は床下点検口はありません。 俗称「縁の下」と呼ぶ貯蔵庫を設ける程度です。 天井点検口は、その階のどこかの部屋に必ず設けます。その空間の床側には、梁よりも細い桟(支柱)を縦横に設けてあり、天井からも吊下げ棒で支え、人が乗って移動できる構造になっています。 質問には設備の条件(環境条件)が書いてありませんが、建築物が木造の状況では、以上が正解であることを保証します。    

kuroko06
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

構わないですよ。 ただ、人が乗れば、その部分が抜けて落ちるだけです。 床と違って天井は強度が必要ありませんからね。 それで構わないのなら、問題ありません。 そこは点検口であって、床じゃ無い。という考え方でよければ、人が乗って壊れる様な強度だって、構わないわけですからね。

kuroko06
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

天井はアルミ製が殆どです、また四隅が切れていて、Lの下部分が下に折れ曲がります(手でも曲がります)ので荷重かかかると落ちます。 床の場合、自作されるので有れば鉄製のLアングルを加工・四隅を溶接し下地材にビスで頑固にとり付けます。 蓋は厚い方が良く、ゆがむ様で有れば補強材を入れます。 また、取り付け場所は人が頻繁に通る所は避けます。

kuroko06
質問者

お礼

的確なご意見ですが、 建築筋の方ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.1

そもそも用途が違うので無理だと思います。 強度も足りない上に、床面がフラットに成らないでしょう

kuroko06
質問者

お礼

的確なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅の床下点検口について

    住宅の脱衣所(浴室)にある床下点検口について教えて下さい。 ハウスメーカーの方に床下点検をしていただきました。床下点検口を開けた所、点検口の中の脱衣所と浴室の間に扉(蓋?)のようなものあったように見えたのですが、 最後、その扉を閉めずに床下点検口の蓋を閉めてしまったように見えました。 (その場で聞けば良かったのですが…) 変な質問で大変申し訳ないのですが、その扉が開けっ放しかどうか気になっております。素人が点検口を開けて確認しても問題ないものでしょうか。 もしくは、その扉のようなものは開けっぱなしでも問題ないものでしょうか。 神経質になりすぎだとは思うのですが、建築の際に防虫用の薬材等を床下に撒いていると思うので、気軽に開けて覗き込んで良いものか迷っております。 ご回答いだだけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 床下点検口の空け方

    質問させてください。 現在中古一軒家に住んでいます。 建坪も狭い為、収納を増やしたく、床下を活用できないかと考えています。 2階がリビング・ダイニングの為、1階には水回りはトイレとお風呂と洗面所となりますが どこを見ても床下点検口が無い状態です。 今後のメンテナンスの為にもどこかに床下点検口が欲しいと考えています。 床下収納だとその大きさしか収納出来ないですし、点検口にしておけば 湿気に強い物を広く収納できるかとの考えからです。 その為、玄関ホールか、洋室の真ん中へ点検口を作りたいと思います。 パーツも売ってるようですし、軽いDIYは良くするため、自分で空けてみようかと思いましたが どこに束が入っているかわからず手が出せない状態です。 大引は最悪カットしてしまっても補強でなんとかなるかなとは思いますが 束石の上の束がなくなると耐久的にどうなのかなと思います。 一般的に開口部を開ける時はどうやって束の場所を調べているのでしょうか。

  • 床下点検口について

    ウチには床下点検口がありません。後から付けてもらうといくらくらいかかるのでしょうか?また、どんな場所に空けてもらうのがいいのでしょうか?基礎の構造にもよるのでしょうが、例えば玄関のたたきに空けてもらうこととか出来るものでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 床下点検口からすべての床下にいけない!

    家を新築中です。 今基礎工事をしているのですが、 見てみると家の北側と南側が基礎(ベタ基礎)で 分断されています。 床下点検口は北側に一つついています。 (ちなみに水周りもすべて北側です) つまり南側の床下は、床板をはがさないと 点検できません。 営業の人から 南側に点検口をつけるとすれば、 和室に収納庫をつくるプランを 提案されたのですが、 けっこう追加費用がかかります。 他に安くあがる点検口のつくりかた(?) があれば教えてください。

  • 床下点検口の位置について

     初めて質問します。よろしくお願いします。  床下点検口の位置についてです。現在新築建築中で、大工工事の後半です。建物を見学に行って、ふと気付いたことがありました。それは床下点検口の位置についてです。  床下点検口が洗面所内の洗面台の足下付近にあります。つまり、毎朝・毎晩立つ位置の足下にあるわけです。長い目で見ていくと、当然ゆがみや変形が出てくると思います。それが原因できしみや床鳴りの原因になることを恐れています。そこで、現場監督に相談した所、隣接した和室の押し入れ内の床下に点検口を設置してはどうかということになりました。ですが、床下からの湿気が押し入れ内にこもるのも心配です。  そこで、皆様にご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きました。セキスイハウスで建築中で、来週からクロス張り予定という段階です。早めに決定しなければならない段階にあります。どうぞ良いご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 床下点検口の最適位置について

    床下点検口の最適位置について教えてください。 新築一戸建て購入を予定しており、現在設計段階です。 図面では床下点検口が洗面室とキッチン(兼床下収納)に一つずつあるのですが、キッチン部分にある点検口は家事作業の動線部分に位置しているので点検口の上を歩いた時のキシミ音を避けるためにも無くしてしまおうと思い施工業者に相談したところ、基礎の部分に人が通れるくらいの穴が空いているので、面倒ではあるが洗面室の床下点検口から入ればキッチンまで行けるので特に問題は無いと言っています。 しかし洗面室とキッチンは家の対角線上に位置しており、その移動距離は8m位あるために、実際にキッチンの水回りで何か問題があった時にちょっと自分で見てみようという気にはなれませんし、もし配管業者が作業を拒否したり、多額な追加料金を取ったりしないか不安に思っています。 やはり今後のメンテ性を考えると、キッチン部分の床下点検口は残しておいた方がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 床下点検口から1階全域に行けません

    1年半前に建坪11坪ほどの家を工務店で建てました。 先日、床下点検口がないことに気づき、将来のシロアリ薬剤処理を する際などに必要ではないのかと工務店に話したら 「必要になった時にあければよいけど、今開けておきましょうか」 ということでクローゼットの床に床下点検口を開けてくれました。(無料) しかし、その床下点検口から行けるのはクーロゼットの部分だけです。 床下点検口から1階全域に行けません。 基礎のコンクリートの立ち上がりがあって隣の寝室には行けません。 工務店が言うには「一部を切って行けるようにできるから」 というのですが、ほんとにそういうものなのですか? ユニットバス側はユニットバスの下の機器(?)があって行けません。 工務店の言うとおり 基礎やその上にある木を切ってしまって強度に問題ないのですか。 部屋ごとに床下点検口を作って床下点検口だらけにするのも変だと 思うし…。 一階は、玄関・階段ホール、廊下、トイレ、洗面所、風呂、クローゼット、寝室(17mm厚フローリング) です。 基礎はべた基礎、基礎パッキンです。

  • 天井点検口がない!

    今年オール電化のリフォームをしたのですが、一階の天井点検庫が ないんです。業者に聞くと「不細工になるから造らなかった」との事。 前は押入れにあったので、そのことを伝えると「不具合が出た時に、その部分に穴を開ければいい。点検庫から離れた所が不具合になったら意味がないから」と言われました。床下もコンクリートをはられて、以前は床下収納庫から点検が出来てたのに(シロアリ業者など)高さがなくなったせいで入れなくなったと言われました…お風呂に点検口があるので私はそれで他の部分にも行けると思ったらお風呂専用みたいで…ちなみにお風呂の点検口を見たら柱に長いネジが半分もささってないのですが、そのようなものなんでしょうか?点検口がないって違法ではないのですか?素人なのでわかりません。教えて下さい。お願いします。

  • 点検口について業者側の説明をどう思われますか?

    新築(ベタ基礎)です。2階にキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面所があり、1階 は洗面所とトイレがあります。ユニットバスの天井以外は、点検口がありません(床下収納なし)。工務店に確認したら、電気の配線はユニットバス側にひとまとめになってるから、他の天井点検口は必要ない。床下については、地下室を除き、通常は要望が無い限り設置してない。床下点検口を設けると床下の湿気や匂いがあがってくるし、断熱性も失われるから勧めない。一箇所だけつけても全体を見れるわけではないから無意味。何を目的につけたいかによる。 床下につけるのは常識では?と言ったら、 現在、何件か設計事務所の施工を請負ってるが、その図面に点検口は存在しない。今までも設計施工もしてきたが、点検口がないという事を指摘されたことはない。との説明でした。 床下点検口をつけてもらうように話を進めてますが、腑に落ちない気分でいます。 建築関係者のご意見聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 点検口の断熱

    戸建て住宅に、床下点検口、天井裏点検口を設置した場合、そこは断熱材を入れられないと思うのですが合ってますか?せっかく高気密高断熱住宅を作ってもそこから熱が逃げる・入るのでは?それともそれぐらいの穴では大きな影響はないですか?長期優良住宅制度?で、維持管理3等級の場合点検口が必要らしいのですが、断熱性能を上げることと矛盾してるように思います。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーdcp-j988nで電話が繋がらない問題について相談したい。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線。
  • 関連するソフトやアプリは特になし。
回答を見る

専門家に質問してみよう