• ベストアンサー

男性はエロ目的でPCを買う人が9割なのに

個人がXPとかの時代でPCを買うとすればそれしか理由はないですよね。 で見る画像サイトは無料だったはずです。 エロやFlashや漫画のコラ画像なども著作権侵害のはずです。 ニュースや小説の一部を書き込むのは法律では引用の範囲です。 しかしながら多くの著者は自分の本の要約がネットに書き込まれることを売れなくなるから歓迎しないはずです。 でもそういうのは皆スルーで問題視されません。 一方でアプリやゲームの不正やクラックは非難されます これはなぜでしょう なぜゲーム会社やソフトウェアの開発者の利益を代弁するような意見がインターネット上限定では強いのでしょうか 背景を知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.5

引用は・・・法律で許されている範囲内に限れば、「売れなくなる」ことにはつながらないだろう。出版物の全貌が明らかになって金を出さずに買った以上の価値を得られることはないから。 よって「歓迎されない」などというのはあなただけの妄想でしかない。 もちろん、法律で許された引用の枠を超えて、自炊した漫画本の全部を権利者の許諾なしに公開しているようなクズは置いといての話。 (法律で許可された引用ではないが、いまのところ著作権侵害は親告罪なので処罰には権利者の訴えが必要) チートだと、まともにプレイするのがあほらしくなって、まともに金出した客に自社は悪くもないのに苦情を食らったり、今後買おうと思っていた客が買い控える要因になりえる。

その他の回答 (6)

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.7

>なぜゲーム会社やソフトウェアの開発者の利益を代弁するような意見がインターネット上限定では強いのでしょうか? そうなんですか? 昨年も、アダルト画像をUPしたとかで逮捕されている人も居たようですし、 AVもソフトも同様に、違法アップは非難されていると思っていました。 それに、SNSにも詳しくないため、そこまで、他と比べて、ソフトウェア擁護論が強いとは思っていませんでした。 ただ、AV映像アップの違法性を非難する声をあげると、ネット(SNS)では、逆に、 「おまえ、AVとか見てるんだ~ww」「エロ画像見てるくせに偉そうなこと言うなww」 とか、言われそうですよね。 それでは、利根川さんのお言葉を信頼するとして、擁護される理由を想像してみます。 まあ、どうせ、倫理感や法律違反等で説明しても、納得して頂けないのでしょう。 ということで、 若き日の利根川さんに、分かりやすく説明すると、金、開発費(原価)の違いかもしれません。 ソフト開発業者にとって、当たりソフトが1本出るか出ないかは、製作会社が倒産するかしないかを左右するほど大きな事です。 1本のゲームを作成するのに、どれだけの期間をかけているのか? 大作ゲームともなれば、アニメや映画みたいなものかもしれません。 脚本、デザイン、CG、人件費、声優、広告費等、多くの金をかけてやっと出来たゲームソフトも、消費者の事情を考えて単価を抑えられているわけで、更に、不正、クラック等で予想以下の売り上げしか上がらなかったらと思うと、本当に不憫でなりません。 ところで、そのソフト開発業者は、1本の神ゲームを作るまでに、何10本の売れないクソゲームを製作しているのでしょうか? 当然、売れないクソゲームにも、同様の(AVの制作費とは比べ物にならないほどの)開発費がかかっていることでしょうね。 言い換えれば、そのゲームやアプリに係わっている人が多ければ多いほど、 アプリやゲームの不正やクラックで迷惑を被る人が多ければ多いほど、非難されるような気がしますね。

回答No.6

>携帯電話の契約のようにわざと読まれないようにわかりにくく書かれた 不誠実な文章など読む価値がないですね それを仰るなら止めておいた方が良いのでは? 分かりにくい文言でも利用規約なので「読んでない」は通用しませんよ

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.4

50代♂ 前提が間違っていませんか? Windows XP の時代って…オンラインゲーム全盛期で丁度、高性能な PC を 求める人が多くて、私的に自作 PC を始めた頃です。 Windows XP って、インストールが楽だったので結構簡単に PC が作れました。 OS の価格も歴代の中で一番安かったし、パッケージ版を単独購入したのも? その頃でした。 Windows 7 以降は結構な値段だったので、DSP 版しか購入していませんが… エロゲーム全盛期は? DOS ゲームの頃かな… > 背景を知りたいです 米国の連邦法絡みかな? 国内だけでなく…同盟国 (該当国の法律を無視して適用) にも半強制的に従わせる。 日本には、該当の法律は存在しませんが… 子供の頃にクラックさせていたら?成人後に忘れていても米国の領土内に降り立った 時点で過去の犯罪 (米国外含む) で逮捕、起訴されて留置されます。(時効なし) つまり…当人が国外に居ても?動向が分かる様に同盟国のネットを強制的に監視する 体制を構築しています。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.3

>お金を払ってるのはこっちなのに >携帯電話の契約のようにわざと読まれないようにわかりにくく書かれた >不誠実な文章など読む価値がないですね 読む価値があろうがなかろうが、そこに書かれている内容を承諾したから利用してることには変わりありません。 承諾できないなら利用せずに返金してもらえばいいだけの話です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11120/34614)
回答No.2

>一方でアプリやゲームの不正やクラックは非難されます そりゃあ、ダメよ。だって本の引用とゲームやアプリのクラックは根本的に違うじゃないですか。 クラックや不正は、サッカーで例えるとこっちのチームだけキーパーを2人用意するとか、審判を買収してこっちのハンドを見逃してもらうとかそういうことじゃないですか。もしスポーツで「審判の買収あり」にしたら、スポーツそのものが成立しません。 スポーツの試合もゲームって呼ばれるって呼ばれるわけですから、ゲームで不正はダメですよ。 本で不正やクラックを例えるなら、本の中身を書き換えるとか、書いてないことを勝手に書くとかそういうことですよ。 「不正(クラッキングも含む)」ってのは、いかんです。公平性がないじゃないですか。質問者さんも誰かと将棋をするときに「お前は一度に一手しか打てないけど、俺は一度に二手打てることにする」ってルールになったら誰がやるかって思うでしょ?

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.1

>一方でアプリやゲームの不正やクラックは非難されます >これはなぜでしょう たいていの場合、利用規約で不正行為やクラックは禁止されてます(たぶん、そういうのを読まれたことはないんでしょうけど)。

noname#225360
質問者

お礼

そうなんです 読まれたことがないお方なんです お金を払ってるのはこっちなのに 携帯電話の契約のようにわざと読まれないようにわかりにくく書かれた 不誠実な文章など読む価値がないですね

関連するQ&A