• ベストアンサー

変形労働時間制 セーフかアウトか

お世話になります。 1年単位の変形労働時間制の場合、 例えば、 1日の労働時間が7時間40分と定められており、年間休日(法定休日+法定外休日)が72日だったとすると、労基法違反となるでしょうか。 計算式を教えて下さい。

  • RDT23
  • お礼率93% (577/618)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

1年単位の変形労働時間制は、年間労働日は280日以下で協定せねばなりません。ですので、その協定は労基署で受理されません。1日7時間40分単一勤務なら、年間271労働日(閏年+1日)が限度でしょう。 厚労省パンフ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040324-6a.pdf あとは、別枠で36協定締結のうえ、時間外(または休日)労働を命じることで休日出勤となりましょう。 計算式は、 許容総枠労働時間=暦日数(例えば365日)×40÷7 7.666(7:40)…×所定労働日数 でもとめた労働時間数が、許容…に収まっている必要があります。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問の条件だけだと、ちょっと分かりません。 労働基準法だと、 ・1日の労働時間は8時間なら問題ないです。 ・休日は、週に1日与えればOKです。 なので、通常なら問題ないと思いますが。 労働時間・休日 |厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html | 法定の労働時間、休憩、休日 | 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。 | 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。 | 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。 72日連休の後、休み無しで40週間連続勤務とかだったら、さすがにNGですが。

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 更に勉強致します。

回答No.1

  36協定があれば合法です  

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年間の労働時間が2085時間を超えてもですか?

関連するQ&A

  • 年変形と総労働時間。

    わが社は、年変形制です。 例えば、4ヶ月単位、6ヶ月単位とかの計算で、我々の労働時間や休日日数等、計算する事出来ますか? もう一つ、お聞きしたいですが、 年間総労働時間の報告や、開示もされませんでした。 おかしいです。 どうアクションとったら良いですか?

  • 1年単位の変形労働制の場合の休日手当

    1年単位の変形労働制では、年間労働日280日(裏返して休日数85日)という制限があります。それに応じて労働日数を設定するのは分かるのですが、法定の休日手当(労基法35条)が発生するのは、 (1)設定した休日カレンダーに食い込む分払わなければならない (2)85日の休日に食い込む分を払わなければならない (3)週1日ペースの休日に食い込む分だけで良い のか、いずれなのでしょうか?

  • 変形労働時間について

    お世話になります。 変形労働時間について無知なところがありますので教えていただければ幸いです。 1か月単位の変形労働時間制、会社の休日は第1、3土曜・日・祝だった場合、 1日10時間を超えず、1週間の平均が40時間以内に収まればよいのでしょうか。 1日平均8時間とすると第2、4の土曜に出勤した週の労働時間が48時間になるので、 週40時間を超えないようにするために、週6日出勤ある週のことも考えて、1日平均6時間ちょっとになるようにしなければならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1か月単位の変形労働時間制と法定休日の兼ね合い

    例えば毎月1日を起算日とする暦月ごとの1か月単位の変形労働時間制を採用した場合、4週4日の法定休日はどのように管理すればよいのでしょうか? 2月は28日なので問題はないのですが、30日や31日の月は4週=28日なので端数が出てしまいます。 この場合4日の休日を与えるだけでは足りませんよね? 1か月単位の変形労働時間制と法定休日の起算日を同一にしたい理由は、賃金計算期間と合わせることで残業時間や休日出勤の計算がやり易くなるからです。 実際、繁忙期には4週4日の法定休日を確保できずに休日出勤ということもあり得ます。 アドバイスや就業規則への記載例など何でも良いので教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 変形労働制について

    変形労働制の求人について教えてください。 ホテルフロントで ・変形一ヶ月単位9時から17時 ・休憩時間60分 ・月6日休み ・年間休日72日 という求人がありました。 変形労働制について良くわからないのですが、この求人は1日に7時間しか働かなくていい代わりに、だいたい週休1日にしてるという事でいいんでしょうか?

  • なぜ「変形期間における法定労働時間の総枠」が必要?

    厚生労働省は「改正労働基準法の施行について(昭和63年1月1日 基発1号)」で、次の(1)、(2)のようにしています。 (1)労働基準法第32条の二(1か月単位の変形労働時間制)について、「変形期間における法定労働時間の総枠の範囲内とすることが必要であるということ」としています(二、(1)、ハの項)。 (2)労働基準法第32条の三(フレックスタイム制)について、「労働者が労働すべき時間」「の計算方法は、一箇月単位の変形労働時間制の場合と同様である」としています(二、(1)、ハ、(3)の項)。 つまり、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制については、「変形期間における法定労働時間の総枠」を超えると時間外労働となるとしています。 しかし、基発1号は、1週間単位の変形労働時間制、1年単位の変形労働時間制など他の変形労働時間制では「変形期間における法定労働時間の総枠」の範囲内とすることが必要とは、まったく言っていません。 なぜ、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制の2つだけが「変形期間における法定労働時間の総枠」について考える必要があって、他の変形労働時間制ではその必要がないのでしょうか。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算

    1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算の仕方についてです。 1ケ月の勤務シフト(所定労働時間の合計)を、1ケ月単位の変形労働時間制の法定労働時間の総枠と同じにした場合、その月の残業時間は、実労働時間ー法定労働時間の総枠ではだめでしょうか? 基本は、1日単位、週単位、変形期間の残業時間の積み上げで計算するようですが、上記の方法でも計算結果は同じに思えます。 (あくまでシフトを、変形労働時間制の法定労働時間と同じにした場合です) 同じにならないことがあれば、事例をお願いしたいと思います。 その他運用上の注意点など何かあれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • 変形労働制について

    お世話になります。 1年単位の変形労働時間制を採用している会社において、 年間の労働時間は2,085時間以内 かつ 年間労働日数は280日以内 でなければ違法でしょうか? 労働時間は2,085時間以内に無理やり合わせられてますが、休日は年間に75日しかありません。 提示条件が不足でしたら、ご指摘下さい。 追記致します。

  • 1年単位の変形労働時間制・上限について

    いつもお世話になっています。 勤め先では1年単位の変形労働時間制を採用していまして、今年も休日カレンダーを組みました。 合計時間は2084時間で、上限を下回っていますので、問題ないと思いますが、来年は2月が29日まであるので、1年間が365日ではなく、366日ですよね? この場合の「対象期間中の1週間の平均労働時間数」は、 2.2084時間÷(366日間÷7日)=39時間51分(※端数切捨) で計算してよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変形労働時間制

    よろしくお願いいたします。 変形労働時間制で1ヵ月単位の変形労働時間制と1年単位変形労働時間制ですが、ユニクロさんとか1年単位を導入してるみたいですが、1年単位のメリットを教えてください。 対象期間を1年とした場合、閏年無しで計算すると、2085時間、1月当たり171時間となり、1ヵ月当たりのメリットは少ないと思うのですが、これなら、1ヵ月単位を採用したほうが、限度時間の縛りもいらないし、48時間週連続3回の規制とかもないからいいのでは、と思います。1年単位のメリット教えてください。よろしくお願いいたします。