• 締切済み

情報通信分野で必要な調査

インターネットやITに関して、様々な統計、調査分析等が 行われていますが、有用なデータはどのようなものでしょうか?また、こんな調査があったら使える!というようなものもありましたらお願いします。

みんなの回答

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

あなたのご質問は、どんな調査があるかではなくて、どんな調査があったら有用か?ですよね。 1)ビジネスの立場からは、 ・あたらしい購買先、取引先を見つけるのにどのくらい利用されているか? ・そのうち実際、購買・取り引きを始めたのは、何%か? ・そのとき、どのようにWebsiteを見つけているか? 2)個人的立場では、 ・e-mail、Website探しなど、インターネットをどのように利用しているか? ・またどのように利用したいか? といった、インターネット利用の内容。 といったところでしょうか。

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

過去に出た質問で、「インターネットの利用者状況」というものがありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=92007

関連するQ&A

  • 必要な分野

    金融関係企業の市場調査で必要とされて大学で学べる科目はどんなものがあるのでしょうか。 統計がマーケティングで使われるのはイメージしやすいのですが、 他の経済学の科目(例えばミクロ経済学や国際経済学など)の知識は 実際に使われる場面がイメージしずらいです。 また金融関係以外の市場調査では統計以外に必要とされて大学で学んでおくべき学問分野はありますか。

  • マーケティング分野での定性調査・分析、統計学的手法に関して

    1.定性的な調査(グループインタビュー等)や分析(ラダリング、マッピング等)の手法を体系的・網羅的に理解できる入門書やサイトをご紹介ください。 2.多変量解析でない、統計学的手法(コンジョイント分析、PSM分析、BSA分析等)の手法を体系的・網羅的に理解できる入門書やサイトをご紹介ください。 3.また、上記2点に関して、統計ソフト等を使用して、実務レベルで使用するための手引書(もしくはサイト)をご紹介ください。 特に高額な専門ソフト(SPSS等)を使用するのではなく、EXCELや安価なソフト等で実践できるものだと助かります。 ※一部だけの回答も大歓迎です。 質問がマイナーで回答が少なそうなのと、早く回答がほしいので、申し訳ありませんが、MPにしています。

  • 国政調査についてお伺い申し上げます。

    国政調査に応じず調査表を出さない人も最近多いそうですね。 自分にとって書きたくないことを書かないと後で市役所等から問い合わせが来るのでしょうか。統計法により処罰されるのでしょうか。インターネットで答えた100世帯のデータを駅で酒に酔い寝込んだ職員が、紛失する事件も大阪では起きています。インターネットで本当に個人情報が守れるのでしょうか。

  • 情報通信 要約

    いつもお世話になっております。 日本のIT状況などの統計がほしいですが、 どこで調べればよいでしょうか。 SI業界などITに関して事業計画書を書きたいです。 どうして資料がほしいですが、どこのサイトを 参照すればよいのかわかりません。 助けてください。お願いします。

  • 調査捕鯨について

    調査捕鯨の必要性と有用性とはどういったものですか? また、調査内容はオープンにされていますか?

  • 統計調査と個人情報保護法の関係について

    統計調査で集められた個人情報は、「統計法」に個人情報保護法の適用除外と書いてあり、その根拠は総務省統計局によれば「個人を識別することができない形での統計を作成するためだけに用いられる……厳格な秘密の保護に関する規律が「統計法」で措置されている」からだそうですが、 行政に委託された調査会社が、どうやって調べるやら、住所・氏名という個人を識別できる情報を使って調査票を郵送してくるし(役所に、調査会社へ個人情報を提供していいと同意した覚えはない)、 国勢調査等、調査員が家にやってくる場合は、(嘱託が終われば守秘義務がなくなると思われる)調査員に、住所・氏名以上の個人情報が流出します。 以上の点、釈然としません。 統計調査に協力した場合「統計法」のみで個人情報を守れるのかどうか、どなたか(役人以外)お教えください。

  • 本当にありますか? 企画・調査・マーケティング

    統計学(データ分析)が活かせる職業というと,ジャンルとしては企画・調査・マーケティングといった類のものになると思います。それで実際にどのような会社かというと,製薬会社や食品会社などでも品質管理という分野で統計学の技術が用いられていると思います。 これだけに限らず,最近の会社のほとんどは(表向きは)「マーケティング戦略を~」といったような会社説明があるので,どのような会社でも統計学を活かせるかのように感じます。しかし,実際にはどうでしょうか? 現場で統計学の技術が活かされているのはホンの1部の研究職,あるいは都会のごく限られた超一流企業のみで,田舎の会社(要するに"一般的な会社")などではマーケティングも何もないのではないかと考えてしまいます。 私は都会で働きたくないのですが,現実問題としてマーケティングなどを実践している会社で働くには,田舎ではなく都会に勤務しなければならないのかと考えています。よく「統計学が活かせる仕事はたくさんある」といいますが,やはりそれは1部の専門職のみですよね。

  • アンケートに必要な回答数について

    統計に関する質問です。 ある特定の属性に対してアンケートを取る場合、どの程度の回答数を集めればそのデータに有用性があるといえるのでしょうか? 例えばですが、キャッシングに関する市場のニーズを調査するために、教えてgooで「キャッシング」と入力して出てきた質問内容を、いくつかのカテゴリに分類していくという作業を検索順に300行ったとします。 この場合、300の質問内容から分かる傾向というのは、どの程度正確なデータと言えるのでしょうか? 今回の例ですと「教えてgooを使ってキャッシングというキーワードで検索した人」、という属性がさらに付随するので、キャッシング市場の中でも特定の傾向を持つデータととらえるのが正確かもしれませんが、個人の主観としては全体の傾向とそこまでずれてはいない気がするのですが。。 統計的な側面から見ると、かなりデタラメな解釈でしょうか? 専門家の方や統計に詳しい方のご意見をいただけると参考になります。

  • 国勢調査による個人情報の利用について

    統計法第15条には「調査票を、統計上の目的以外に使用してはならない。」とあります。 この条項にあるように、調査票に記入する詳細な個人情報は、本当に統計以外に利用されないのでしょうか。 それならば、記入した個人情報は統計が終われば全く必要ないので、統計終了と同時に破棄・抹消されるはずだと思うのですが、実際そのようにされているのでしょうか。 また、純粋に統計以外で利用しないのであれば、記載情報が虚偽であっても確認しようがないのでは?と思いますが。 万一、個人情報が漏れたり他用された場合、罰則以外に、何かしらの補償や対策は用意されているのでしょうか。 今回提出はする予定ですが、結構細かいことまで(例えば職種だけではなく勤務先まで明記とか)記入しなければならないので、ふと疑問に思いました。

  • 統計調査員自体の個人情報の取り扱いについて

     過去の教えて!gooのQ&Aによると、国勢調査等の統計調査員の守秘義務は永久に続くそうですが、そうなると、情報漏えい等に対する罰則の適用時に、過去に遡及して調査員であったことを特定するため、過去の統計調査員すべての個人情報が必要になると思われます(これがないとすれば、罰則規定は死文に等しいと思われます)。  指定統計等を作成するために集められた個人情報は「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」(以下「行政機関個人情報保護法」)の適用除外となることが「統計法」第十八条の二で定められていますが、以下の2点について、是非教えてください。 (1) 実際、過去の統計調査員すべての個人情報が行政機関に保存されているのか (2) 上記個人情報も「行政機関個人情報保護法」第二十七条(訂正請求権)等の適用除外と考えられるが、統計調査員の住所変更等を確実に反映し、同法第五条(正確性の確保)を満たせるのか