• ベストアンサー

なぜ完全に機械化しないのか

なぜ完全に機械化しないのか なぜすべての仕事を完全に機械に置き換えないのか? コストの問題?開発費?柔軟性?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

機械の種類ごとに違うと思います。 トヨタは車の重要な部品を作る作業のロボット化に成功していて、効率、品質とも人間に引けをとらないそうです。にも関わらず、その部品の半分は敢えて熟練工に作らせているそうです。費用がかかっても人間の技術を保っておかないと、機械にもしものことがあった時に対応ができないのと、更に部品を進化させたり、機械を効率化する時にどうしても熟練工の経験と能力が必要だからあえてキープしているのだそうです。 この逆に例が、航空機の自動操縦。今の旅客機は飛行時間の殆どを自動で飛行できます。パイロットが操縦する必要があるのは離着陸時のほんの一部だけ。結果としてパイロットの操縦経験が落ちているそうで、落雷や離着陸時の乱気流、突然の視界不良などへの対応能力が懸念されているそうです。 車の運転に関しては、現在すでに人間の運転手を機械にを置き換えたほうが事故は減らせると言うデータがあります。ただ、機械は人間の未熟さやうっかりミス、違法運転などはなくせても、人間だったら絶対に起こさないような事故をおこす可能性があるそうです。また、そもそも人間だから不完全さが許されることもあります。目の前にいる歩行者を引くのを避けるために急ハンドルを切る必要があったとします。避けることができるのが、ガードレールでその先が断崖絶壁だったとします。ここまで極端じゃなくても、目の前の車がキューブレーキをかけたり、荷物を落としたりして、急ハンドルで避けなければならないけど、避けるところが対向車線だったり、他の車に衝突する可能性が高い状況は良くあります。自動運転の場合、判断によって起こった責任が誰の責任なのか、法律的にどうあるべきかまだまだ整備されていないと思います。 後、経営的に言えば、ロボット化、AI化が日進月歩なので、その時最新で効率が上がってもすぐに陳腐化して結局投資ばかりかかり損する可能性も結構あるでしょうね。 そんないろいろな事情があって、一気には置き換わらないのでしょう。

roflsunriz
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

>コストの問題?開発費?柔軟性? まあコストさえあれば殆どは機械化出来ると思います。ただし国家予算的なコストが必要でしょう。 通常は今現在、人間がやった方がコストが安い作業は人間がやっているということになり、徐々にそれが狭まって来ていて人間が追い出される結果になります。 結局は機械化、IT化は人間を豊かにしない。です。機械化で作業コストが下がれば製品が安く売られ、台数を多く売らなければかつての売上が上げられないからです。ネットが普及すれば情報は早いけど情報の価値は下がるということになります。TV会議で出張が無くなれば出張旅費や人件費が組み込まれた商品の価格が下がり、これもいままで以上に個数を売らなければ売上は上がらないことになります。結局その分特定の人は働き続けることになりますし、機械を持つものだけがうるおい、格差は広がり続けるでしょうね。

roflsunriz
質問者

お礼

>機械化、IT化は人間を豊かにしない より安く変えるのなら少なくとも経済的には豊かになってるような。 もちろん雇用面の豊かさとは別だが… ありがとうございました。

noname#230414
noname#230414
回答No.3

人減らし、自動化の仕事をしてきました。 1分・1秒時間短縮に2時間の会議をする事もあります。 自動車産業は、ロボットで出来ない部分は人間が作業しています。 溶接・塗装・タイヤの取り付・フロント&リアーガラス取り付け・椅子の取り付けなど。 機械加工は365日無人工場で加工しています、人は3交代で6名です、1名でいいのですが 安全上2名作業です。 現在の日本は、ロボットが出来ない部分は人間が作業しています。 日本のロボット産業はは世界一です。 ロット化で景気が良くなっても雇用は増えないとまで言われています。

roflsunriz
質問者

お礼

ありがとうございました

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

完全に置き換えられるまでの開発は進んでません。 研究の為の人件費がコストとなってます。 それが開発費にもなってます。 機械の柔軟性なら、まだまだ開発途上です。 その上、開発が進んだら、 その先の機械化で失業問題が足かせとなります。

roflsunriz
質問者

お礼

まぁ結局すべてはコストパフォーマンスの問題になるでしょうね。 ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

機械にはハードルが高い仕事がたくさんあるのです。 新幹線の頭の部分、手作業で作っているのですよ。 機械にはそんなことさえできないのです。

roflsunriz
質問者

お礼

2030年までには劇的に変わると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究所で使う機械について

    研究所か瀉血で使う 現代的な用具や機械についての課題がでました。 用具や機械は沢山検索できるのですが その課題には次の要素を全て含めなくてはいけません。 1、誰が発明したのか、そしていつ? 2、どうしてその用具(機械)を開発したのか 3、どのようにして使うのか? 4、誰が使うのか? 5、写真や、図 どうしても 1の誰、そしていつが書かれている 器具や機械がみつけだせません(ノ△・。) 詳しい方 助けて下さい、お願いします!

  • 機械系 4力 参考書

    機械系の4力の基礎を学ぶことができる参考書を教えていただきたいです。 4月から新社会人として製品開発の業務に携わることになりました。大学時代に学んだ機械系の4力の内容をほとんど忘れてしまっているため、一から勉強したいと考えております。基礎を学びたいため、演習問題は少なめ(なくてもいい)で、図解が多くとてもわかりやすくイメージしやすい参考書を探しています。おすすめがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!

  • ‪世の中が機械化されて、人間に残される仕事は機械を

    ‪世の中が機械化されて、人間に残される仕事は機械を導入する価値すらない単純労働しかなくなる? 最初は単純労働は機械がして、機械も出来ない高度な作業を人間がするものだと思っていた。 でも人間より正確さがあり、殆どの作業で人間を抜いてしまった。代筆ですら筆を握らせたら人間よりロボットの方が達筆である。 で、機械の導入コストより人間を使う方が安い作業しか人間の仕事は無くなる。 すると必然的に賃金は低賃金となる。 よって世の中には低賃金の仕事しか残らなくなる。 人間はこんなに時間を拘束されて、こんなしんどいのにというがロボット以下の単純作業をしているだけなのに不平不満を言うようになり、ますます人間の仕事はなくなる。 ロボットが出来ない人間しか出来ない仕事って本当にごく一部しかない。 大半の人はロボットの導入費に勝つ安い低賃金の労働で食っていかないといけない世界になる。 この未来予測は当たっていますか? ロボットは人間が不平不満をいう単純労働を置き換えるものと思っていたら大間違いで、人間の生き甲斐を奪っていっています。それでも良いのでしょうか?

  • 機械の勉強方法教えてください

    はじめまして、23歳会社員あひるといいます。 実は4月から新社会人になり新しい生活を始めたのですが、入社式で頂いた辞令には「機械開発部」に任命するとされておりました。 実は私は学生時代には化学や生物の専門の勉強をしていましたので工学関係の知識はまったくありません。なので、今の時期はまだ研修中ですので本配属までに少しでも機械の知識をつけようと考えております。 しかし何から勉強すればいいかどうかがわかりません! 私は今後、食品製造会社の製造機械の開発や整備の仕事をしてゆきます。こういったことをするのにこういうことを勉強した方がいいよとご意見がありましたらお教えください! すごく漠然とした質問ですみません。どうぞよろしくお願いします!!

  • 産業機械が市場で成功する要因について

    産業機械もしくは一般機械産業において成功する要因を調べています。 例えば、企業規模、企業成長率、利益率、売上、製品開発時間の短縮、コスト削減率など。 上記のどれもが成功要因のように思えますが、最も成功の鍵を握っている要因を探しています。 どなたかこの分野に精通している方がおられましたら教えていただきたくお願いいたします。

  • 一般産業機械 どんな機械を設計していますか? 

    一般産業機械って、コンベア設計が多いんですか? 当社でも、コンベア設計はありますが、 メインはコンベア設計ではなく、液体の充填をする機械の設計をしています。 ただ、動く部分があまりなく、そしてその動く部分と言うのは開発当時に 決められたらその後は殆ど変わりないので、その他の部材の設計ばかりで、 何か機械の設計をしている感じがしません。多分、動くものを設計していないからではないかと思うのですが。 コンベア設計なら、明らかに目に見えて動きますし、ギヤ比やモータなどを選んだり、計算したりしますよね。なので、機械設計知るテルと感じるかもしれませんが、 液体の充填する機械は、モータはさっきも言いましたが、開発当時のまま固定なので、動きの無い部分の部材の設計で、これでは機械の設計してる気がしません。 皆さんはどんな機械の設計をしていますか? みんな同じなのかなー? よろしくお願いします。

  • 機械の開発を思いついたけど今後どうしたらいいかわかりません

    機械の開発を思いついたけど今後どうしたらいいかわかりません ある簡単な機械を思いつきました。こういうモノが世の中にあったらいいなーみたいな感じのものです。それを作りたいんですが、工学部をでているわけではないので、機械の組み付けなど全くわかりません。どこかに依頼したいのですが、どうやって機械を組み付けてくれる会社を探したらいいんでしょうか?

  • 医療機械の仕事をしたいのですが、どういう学部なのか

    医療機械を作ったり、整備したりする仕事に、将来的に就きたいです。 しかしながら、これらの仕事に就くには、どのような学部が良いのでしょうか? 医学部?とも思いますが、技術系の仕事でもあるので、寧ろ工学部ですよね。 でも、医学の知識が無いと、機械は作れないだろうし・・・ それ以前に、メーカーとかが作ってるものなので、そこに就けるような学部ですかね? 工学部に入って、技術系の知識・経験。 医学部に入って、医療機械の研究開発。 2つ掛け持つなんてムリでしょうし、どういう学部にすれば良いのか、イマイチ分かりません。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 仕事の自動化、機械化について。

    アルバイトなどの仕事をしていると、「こういう仕事は人間にさせるよりも機械化、自動化した方が効率がいいし、便利だし、安全なのではないか」と思うことがあります。一方で、雇用・失業の問題や、自動化・機械化するための費用をどうするか、という問題などが付随します。 機械にできることを人間にさせている仕事というのは、人間を限りなく機械に近づけることを強要してきます。機械的な作業ができる人がその職種においては優れた人ということになります。それはある意味で非人間的な側面を身体化することにもなります。 「人間だからこそ、敢えて自動化・機械化しない」という選択肢もあると思いますが、技術革新(イノベーション)の機会を逸してしまう可能性もあります。いかがお考えでしょう。

  • 機械組立・機械組付けについて

    機械組立、機械組付けにおいて危険な点を教えてください 機械組立、機械組付けにおいては家庭での勉強を必要としますか? もしあったとしたらどれくらい必要としますか? また、機械組立、機械組付けの工場では室温はどうなってますか? また、機械組立でもこのように現地に行くことがあるそうですが、これは現地に行く要員は決まっているのですか? 工場で機械組立する要員は現地に行かなくていいのですか? http://aaaaaa.co.jp/job/?p=1658 >この他に、完成した機械を顧客が指示した工場に据え付けるため、機械を解体して現地で組み立て調整する仕事や、改造や修理の仕事、機種によっては納入機械の巡回サービスも行います。