• ベストアンサー

日本人の脳と欧米人の脳では処理が違う(音楽など)

日本人の脳と欧米人の脳では処理が違うという話を訊きました。 たとえば、日本人は虫の音を言語として処理しているが、欧米人は音楽として処理している。 だから欧米人には虫の音は雑音として聞こえるというようなものです。 音楽についても似たような話があったと思います。 詳細が知りたいのですが、参考になって楽しく読める文献があれば紹介してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.1

日本人が他の欧米人・中国人などと音声の聞き取り方が違うというのは今から25年ほど前に角田忠信氏が「日本人の脳」という本によって発表したものです。そんなに難しい本ではありませんから、原書を読むのがお勧めです。(参考URLをご覧になれば今でも入手できるようですし、関連書籍も紹介してあります) 同書によれば、日本人は言葉の音を鳥の声や雨の音などといっしょに左の脳で聞き、右脳では、洋楽器の音、機械の音や雑音などを聞くだけである。これに対してほとんどすべての外国人は、左の脳で聞くのは言語の音ぐらいで、その他の自然音や楽器の音はすべて右脳で聞くそうで日本人と同じようなのは、地球上でわずかにマオリ、東サモア、トンガなどのポリネシア人だけ、ということです。この処理の仕方が自然の音や音楽に対する感性の違いとなって現れるということなのです。 なお、これは右の耳と左の耳に同時に違う音を流してそれに対しての反応を解析するという方法で得られた結果ですが、被験者になったことのある知り合いによりますと、実験対象となるまでの練習が大変だそうです。そして、これがなかなか追試結果が出てこない理由であるかもしれません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469210684/250-5950623-8417001
foetida
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現代であれば、脳波測定で簡単に脳のどの部分が活動しているかを測定できるような気がするのですが、追試結果が出ないというのは気になりますね。 誰もやってみる人がいないんでしょうか? ご紹介していただいた本を読んでみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#29428
noname#29428
回答No.2

日本人の脳―脳の働きと東西の文化 角田 忠信 (著) 日本人は脳の使い方がほかの国の人とちがい、言葉の音を鳥の声や雨の音などといっしょに左の脳で聞き、右脳では、洋楽器の音、機械の音や雑音などを聞くだけである。  これに対してほとんどすべての外国人は、左の脳で聞くのは言語の音ぐらいで、その他の自然音や楽器の音はすべて右脳で聞く。  日本人と同じようなのは、地球上でわずかにマオリ、東サモア、トンガなどのポリネシア人だけである。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469210684/249-0905229-9015520
foetida
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • どうしたら「音楽」を認識できる?

    人間の脳が「音」を「音楽」として認識するための条件や因子ってなにがありますか? 例えば、モスキートーンやカラーバーのように、音がひとつだけずっと伸びていたら、それは音楽というよりただの機械音ですよね。 逆に何かを叩く音が1回鳴っただけだと、それは音楽ではなくてただの雑音やラップ音ですよね。 しかし、音を和音に、何かを叩く音が複数になっても、同じように音楽には聞こえないと思うんですよね。 これらはすべて"◯◯音"というように、ただの「音」ですが、我々の脳が「音楽」として聞き取れるようになるためにはどんな要素が必要なのでしょうか?

  • 日本の挨拶【お辞儀】と欧米の挨拶【握手、抱き合い、キス】の違いに関して 

    大学のレポートで困っています。日本と欧米では、どうしてこんなにも挨拶の仕方が異なるのでしょうか。お互いの文化の違いや、両方の挨拶の起源を絡めてレポートしたいと思っています。こんなことが書かれている文献をご存知の方はその文献をご紹介下さい。

  • 脳の使い方を知りたい

    脳の特性を知って効率良く脳を使いたいのですが、何か参考になる文献などないでしょうか? 例えば「のうだま」という本を持っているのですが、 ここには脳の特性から導き出したやる気の出し方などがのっていました。 ここに書いてあったのはやる気の出し方だけなので、 もっと脳の特性、使い方などについて知りたいと思っています。 どなたかご存知の方、教えていだけると嬉しいです。 P.S 同じ著者の「海馬―脳は疲れない」という本の購入も検討したのですが 糸井さんが喋りすぎている話の腰を折っているなどのレビューがあり 購入は躊躇しています。わかりやすくはありそうなのですが、 厳密に書いてある学術書の類が好きなので・・・

  • 自然言語処理についての文献

    自然言語処理をするのに参考になる文献が知りたいです。 大学時代に多変量解析等の勉強はしていますが、 自然言語処理はあまりなじみがありません。 学習するに当たり良い教材がありましたら、教えてください。

  • CEFRの複言語・複文化主義の思想的背景

     ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)が標榜する 複言語・複文化主義(plurilingualism・Pluriculturalism)が持つ 思想的背景、および現代思想における位置づけに関し、 詳細に記述された文献をご紹介ください。 認識論的な背景や位置づけ、 つまり、複言語・複文化主義が立脚する人間観や言語観に関し、 詳細に記述されている文献をご紹介いただければありがたいです。 また、ご紹介いただく文献が 日本語か、英語か、フランス語で書かれた文献であれば、 ありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 欧米の結婚式

    結婚カテゴリがあるのは知っているのですが、こちらのカテゴリのほうが欧米文化に詳しい方がいるのではないかと思いまして、質問いたします。 日本での結婚式は、大半が結婚式場(ホテル、一軒家を借りるなども含めて)で行われますが、実際欧米ではどうなのでしょうか。 映画やドラマではときには自宅にリースした椅子を持ち込んで庭に並べ、お皿もレンタルしてお料理も頼んで、という形でやっているのを見ます。 自宅以外の場所でやるのも多そうですが、少なくとも日本ではリゾート地でやることはあっても自宅でやったというのは聞いたことがありません。 でも、私はその形式に興味があります。 日本でもレストランウェディングなどは最近増えていますが、マイクを持った司会者がいたり、やっていることは結婚式場と同じかな、と思います。 欧米ではどうですか? 教えて下さる方は、その地域も教えて下さい。 実際出席された方のお話や、参考になるページなどご存知でしたら教えていただきたいです。 また、借りたもの、青いもの、古いもの、新しいもの(?)などをそろえて結婚式に望むなどという話を聞いたことがあるのですが、そういったしきたりのようなものも知りたいと思っています。とはいえ、最近の慣習がわかれば十分です。 宗教によって違うのかもしれませんが、代表的なものでかまいませんのでお願いします。

  • 韓国人について

    韓国にいる韓国人の友達にプレゼントを贈りたいと思っています。私の中では候補として日本らしい風鈴なんかがいいかなと思っているのですが、韓国に風鈴てあるんでしょうか?? また、以前、欧米系の人は風鈴や虫の声をすがすがしい音とは捉えず、ただの雑音にしか聞こえないというのをきいたことがあるのですが、韓国の方は風鈴の音をどう捉えるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!!

  • セミの鳴き声が雑音に聞こえる日本人

    こんにちは。 私は、日本に入ってくる外国について、興味があっていろいろ調べています。 「セミなどの虫の声に風情を感じるのは日本人だけで、他国の方々にはノイズにしか聞こえない」という話を聞いたことがあります。(同様に、「鐘の音が日本人にとっては心地よくない」というそうですが。) しかし、最近では、日本人でも都市部に住む若者たちの中には、他国の方々のように、セミの鳴き声が雑音に思われる方もあるそうです。 この話は、どこから来たものなのか教えてください。 誰が言い出したのか、何に載っていたのかなどを知りたいです。 また、このほかにも、日本が外国化していると思われることがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本の音楽家、もっと日本語を大事にしたらどないや?

     わいはほんまそー思うんやわ、なぁ、あんたらはそう思わんんお?、なぁ、だってなぁ、英語圏の音楽のものまねやん、あんたらがやっとること、全部なぁ、たとえばドラムの強弱でリズム刻んでやで、コードとベースつけて、メロくっつけて、それに日本語のしたら終わりやん、基本はなぁ、そんなんほんまに日本語におうとんか?、ってわいはなぁ、思うんやけど、ちゃうか?、だってなぁ、日本語ってなぁ、強弱アクセントちゃうやんかぁ、英語やったらなぁ、「I love the dog」ってなぁ、単語単位で、三か四の音でのせれよるやん、ほんで、theとか、音の弱い部分と、dogみたいに強い音があるやんかぁ、せやからなぁ、ドラムの強弱で拍節を刻んで、そんなかで強弱と対応するようにシンコベーションしたりすんのも合理的やん、、けどなぁ、日本語は強弱ないやん、さっきの言葉ゆうたら、「わたしはいぬが すきである」みたいなさぁ、文節によって区切りがあってさぁ、構成する音は十二もあるやんかぁ、こういう言語をさぁ、無理やり英語の様式でやろうとしてさぁ、のるわけないやんっていう、なんでなん?、独創性、なさすぎやで、ってわいは思うんや、非合理的なんを、無理やりねじまげてのせたとこでさぁ、無理しとるから歌詞が自由につくれんで、変に抽象的で文法的におかしなるし、内容もうすっぺらなるんちゃうんけ?、って思うねんけど、どない?  ようさぁ、日本語は同じこというのにも時間かこうて、速いテンポの音楽におうてへんとかゆうけどさぁ、それは英語の定まった拍節とテンポにあわしてなぁ、英語的な旋律にのせようとしとるやつらがほざく戯言やん、伝統音楽を勉強したらさぁ、七五調で意味を凝縮したりさぁ、テンポに加速度を持たして拍節無視で一息で歌い上げるような歌唱法や語りがなぁ、あるわけやん、そういうのなぁ、ろくにしらんとようゆうなって思うねん、ほんでなぁ、日本語は英語とちごて音韻をつけれへんとかいうやんかぁ、そんなん同音異義語が名詞や動詞に多いねんから当たり前やんっていうなぁ、そんかわり掛詞の文化があってなぁ、そういうんが発達したのになぁ、それを現代でも挑戦しようっていう気概がまるでないやんかぁ、日本語に合わせた様式をなぁ、生み出す創造性がないだけなんを、言い訳して、英語のかっこよさをそのまままねしよなんてなぁ、めっちゃださいやん、ほんまむちゃくちゃださい思うねん、英語かてなぁ、昔は歌に向かん言語いわれとったんをなぁ、いろいろ工夫して今のロックがあんのにやでぇ、そういう努力をせんやつらがなぁ、JAPANESEROCKとかゆうとるんはなぁ、はっきりゆうてみっともないで、って思うねんけど、どないや?  大体なぁ、あんたら日本の伝統音楽なんもしらんやんかぁ、江戸以前の曲とか作曲家教えてって外人にいわれたらなぁ、何もこたえられへんやん、外人と同じくらい日本の音楽しらんねんからなぁ、かっこうつけとらんとなぁ、日本の伝統音楽をまなんでやでぇ、ほんまに日本語にあう音楽様式をつくりあげぇおもうねん、いつまでもなぁ、アメリカイギリスの真似してやでぇ、○○ROCKやのJPOPやのゆうとるんはなぁ、日本人も英語人も馬鹿にしとんのやでぇ、ほんまになぁ、百年後もおんなじようになぁ、日本語でも英語でもないちんみょうな造語でなぁ、サビうとうてなぁ、いのなかのかえるやっとるつもりなんかぁって思うねんけどなぁ、そもそもなぁ、日本語でロックなんて無理なんや、そこにまずきづき、って感じやわ、君らはどない思うねん、結局なぁ、戦後日本人はなぁ、未だに「日本語でもできる」音楽は確立できてもなぁ、「日本語やからこそできる」音楽はこしらえてへんのや、なぁ、あんたらがそれをかえていかなあかんおもうねんけど、どないや?

  • 欧米系男性しか恋愛できない

    2回、語学留学体験があります。元々海外に興味を持ち始めたきっかけは音楽からと言うありがちな理由ですが、思春期から国際結婚をして海外に住む!と思っていました。日本にいる外国人(アメリカ、ヨーロッパ系)のちゃんと働いているビジネスマンと、お付き合いした経験は多々ありましたが、結婚までは至りませんでした。日本人男性とは長く続きません。それから数年たち未だ欧米系の男性しか恋愛対象にならず、困っています。沢山ある出会い系サイトもどれを選択して良いか分からず、このままでは人生楽しくない。普通のビジネスマンで欧米系の男性とはどうすればご縁ができるのでしょうか?一緒に連れ立っていた友達も母になり私は結婚に興味ないと思ってるので紹介など不可能です