• ベストアンサー

一年繰り下げ受給か60歳から2年支払うか

 国民年金についてです。  妻のことですが、私より年上なのでなるべく受給額を増やしたいと思っています。そこで年金の受給を1年遅らすか、60歳になっても2年支払い続けた方がいいのか迷っています。有利な方を教えてください。  また、他にいい手立てがありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

奥様は国民年金のみに加入、ということでよろしいでしょうか。 60歳までに国民年金に何年間加入していたか(したことになるか)、それと何歳で亡くなるかによって、計算結果が異なってきます。 ここでは、仮に60歳までに38年間加入して、85歳で亡くなるとして計算してみます。 ◆62歳になるまで任意加入して、65歳から受給する場合 老齢基礎年金の受給額は40年間(480か月)加入していた場合で、満額の780,100円です。 60歳になってからさらに2年間(24か月)任意加入するわけですから、それまでは最大でも38年間加入していたはずです。2年間余計に加入することによる受給額の増分は、  780,100円×(24月/480月)=39,005円 となります。この結果、満額の780,100円を受給できるようになります。 これを65歳から85歳まで20年間受給したとした場合は、  780,100円×20年=15,602,000円 となります。 ◆年金の繰下げ受給の手続きをして、66歳から受給するとした場合 1か月遅らすごとに、受給額は0.7%増加します。1年(12か月)繰り下げると、8.4%の増加です。38年間(456か月)加入していた場合の受給額は、  780,100円×(456月/480月)=741,095円 これの8.4%増しは、  741,095円×1.084=803,347円 したがって、66歳から85歳まで19年間受給したとした場合は、  803,347円×19年=15,263,593円 となります。 ◆参考1:任意加入も、繰下げ受給もしない場合 85歳までの受給額は、  741,095円×20年=14,821,900円 ◆参考2:62歳まで、年金保険料と同額の月額16,260円を2年間預貯金した場合(あるいは年金保険に加入した場合) 預貯金等の総額は、  16,260円×24月=390,240円 これに、年金受給額14,821,900円を足すと、15,212,140円+α 実際には、利息分がαとして加わりますが、いまの低金利では、たいして期待は持てません。これは、国民年金基金に加入した場合も同様です。 結論:女性の場合、男性より長生きしますから、預貯金や個人年金に回すよりも、終身でもらえる国民年金をできるだけ満額受給に近づけるのがいいと思います。長生きすればするだけおトクになります。さらに余裕があれば、繰下げ受給にしたり、預貯金や投資に回すのがいいのではないでしょうか。 ※上記の加入期間が違っていれば、正しい値に置き換えて計算し直しててみてください。加入期間は480か月を上回ることはできません。

31192525
質問者

お礼

kitiroemonさん、こんにちは。  お礼が遅くなり、申し訳ありません。詳しいご回答ありがとうございました。参考にします。

その他の回答 (3)

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.4

>年金の受給を1年遅らすか 66歳からもらうとすれば、8.4%増えます。 繰り下げ後の年金額はご自身で計算してください。 >60歳になっても2年支払い続けた方がいいのか迷っています 2年間の保険料は約400千円です。 増える老齢基礎年金は年額39千円です。10年ちょっとで元が取れます。 65歳まで厚生年金に加入するのがいいのですが・・・。

31192525
質問者

お礼

sk150808さん、こんにちは。  お礼が遅くなりました。申し訳ありません。厚生年金があればいいのですが、それが無いんです。前提を書いてなくすみません。ご回答ありがとうございました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6674)
回答No.2

> 一年繰り下げ受給か60歳から2年支払うか > 妻のことですが、私より年上なのでなるべく受給額を増やしたいと思っています 奥様は、60歳時点の加入年数の25年に足りないという意味ですか?(現在、25年ですが、法律改正で今年8月から10年に短縮。該当者の実際の支給開始は10月から) それとも、規定の加入年数に達するが、もっと、増やしたいという意味ですか? 加入年数か足りないならば、是非、規定の年数にしましょう。 足りない人のために、60歳以降の国民年金の「任意加入」もあります。 また、規定の年数に足りなくても、達しても、もっと増やしたい場合、国民年金加入者のオプションの「国民年金基金」があります。 http://www.npfa.or.jp/system/about.html > そこで年金の受給を1年遅らすか、 年金支給の開始を早めたり、遅らせたりすると、途中で変更が出来ません。 また、31192525 さん夫婦のどちらかに、20年以上の厚生年金があると、「加給年金」の支給にも影響が出ます。 加給年金とは http://www.nenkin.go.jp/yougo/kagyo/kakyunenkin.html http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/05/post_45.html 加給年金の「開始年齢」と、配偶者が65歳到達時の「振替加算」に変わるイメージ図 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kakyu-hurikae/20150401.html > 他にいい手立てがありましたら教えていただけると幸いです 31192525 さん夫婦どちらも、まだ、給与所得者(会社員・パート等)ならば。 ● 勤め先が金融機関と協力しての「財形年金」があります。 財形年金は、加入時の年齢制限あり、元本・利子合計550万円まででずか、掛け金・年金には一切税金がかかりません。ただし、目的外使用にすると税金がかかります。 https://www.google.co.jp/#q=%E8%B2%A1%E5%BD%A2%E5%B9%B4%E9%87%91 ● おととしあたりから出た「確定拠出年金/愛称iDeCo イデコ」です。 去年から、個人型も出ました。 これも、掛け金・年金にも一切年金がかからないようです。(まだ、私も詳細が分かりまん) https://www.google.co.jp/#q=%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%8B%A0%E5%87%BA%E5%B9%B4%E9%87%91 年金は、日本国がある限り、物価に年金額がスライドするし、また、障がい年金・遺族年金もあります。 貯蓄の場合は、景気によっては金融機関がペイオフするかもしれないし、物価にスライドしないし、障がい年金・遺族年金もありません。 また、国民年金の場合は、保険料を滞納すると「差押え」もあります。 最近、国民年金の差押えの通知が来たと、あわてている過去質問が、OK WAVEにもあります。

31192525
質問者

お礼

y-y-yさん、こんにちは。  お礼が遅くなりました。申し訳ありません。また前提条件を示していないにもかかわらず、丁寧なご回答ありがとうございました。鋭意検討します。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

妻が100歳まで長くは生きられない場合は、年金の受給を1年遅らせないことをお勧めします。年金を支払うよりも預金したほうが得です。

31192525
質問者

お礼

aokiiさん、こんにちは。  お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。鋭意検討します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 年金の受給申請に妻の所得証明が必要ですか?

    来月61歳になり年金受給申請書が送られて着ましたが記載事項に既に受給している妻の年金情報(妻は2歳年上で既に年金を受給しながら働いている。)を記載するようになっているのですが何故、妻の所得を私の年金申請に記載するのでしょうか?ひょっとして私が年金を受給すると妻の年金額が減額されるのでしょうか?(ちなみに、私も妻も40年以上、厚生年金を納めてきました。)

  • 障害年金と国民の年金繰下げ受給について。

    現在障害年金を受給しています。 65歳超えて、国民年金を繰下げ受給すると少し受給額があがりますよね?現在障害国民年金をもらっているので、株価が下がり将来国民年金の額が確実に減る事を考えると、障害年金と国民年金の併給はできないので、国民年金を75歳まで繰下げ受給した方が得ですか? それとも何歳まで生きれるかわからないし、国民年金を65歳から受給した方がいいですか?

  • 雇用保険を受給している間の国民年金第3号のl

    国民年金の3号に入っている妻が、雇用保険を受給している場合、受給期間は3号から外れて、妻自身が年金を納めないといけないのでしょうか? なお、置かれている状況は、以下のとおりです。 雇用保険の受給期間:3ヶ月間 総受給額:55万程度 当該年の年収:総受給額(=55万円) お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 受給資格が25年以上ならば…?

    年金についてお伺いします。 現在付き合っている彼(26歳)が年金の未納分がちらほらあり、今も来年の1/4までに納めなければいけない分4ヶ月分が5万、来年の5/1までに納めなければいけない分5ヶ月分が12万程出てきており、正直お金のないこの時期にこの額の支払いは痛いです。この期限が過ぎてしまうと時効となってしまうため払うべきだと私は思っているのですが、受給資格が25年以上であれば今無理をせず今後きちんと支払うのでも受給額にあまり変わりはないのでしょうか?具体的に受給額がどのくらい変わるかわかれば知りたいのですが…。 また、私は20歳のときから国民年金、厚生年金を今まで未納なしに納めているのですが、極端な話、25年以上(300ヶ月以上)年金を納めたところで支払いをやめても年金は受け取れるということなのでしょうか?またそこで支払いをやめることにより年金の受取額に変わりは出てくるのでしょうか? 情けない質問で恥ずかしいのですが、お知恵を貸していただけると助かります。どうかよろしくお願い致します。

  • 年金の受給と支払い

    父が亡くなり、現在母は遺族年金を受給しています。 母は今現在も自分の国民年金を支払っています しかし、年金は1つしか受給出来ないと聞きました。 遺族年金と将来母が受給されるであろう年金では、遺族年金の方が 受給額は大きいので、どちらか1つを選択するなら遺族年金です。 ということは、母が払い続ける国民年金は捨てている様な物になってしまいます。 こういった場合、母は今後自分の国民年金を払わなくてもいいのでしょうか?

  • 年金受給

    こんにちは。 国民年金につきましてご質問致します。 私の友人からの相談です。 彼の父(73歳)が入院5年目に入ります、そして国民年金額が約3万円ほど(62歳か受給)しか手元に残りません(後期高齢者なんとかが天引きされ)この額では生活できません、なんとか受給額を増やせないものか、いろいろな手当があるのか、分かりません、とにかく手元に残る金額が増えるような事がありましたらお教え下さい。 先日相談があり大変不便を期しているようです。 私も勉強不足で答える事が出来ませんでした。 因みに母はご健在であります。 *障害やその他の詳細はまだ確認できていませんが・・・・・

  • 年金の受給額を増やす方法を

    国民年金(1階部)が満額ではありません。 なので 妻(私58歳)の年金の受給額を増やしたいのです。 (1)1号になって国民保険料を払う事が   可能ですか? (2)1年でどの位増えるのでしょうか?   私の(1階部)国民年金は43万円です。 今は 会社員の主人(63歳)の3号被保険者です。 主人には出来るだけ長く働いてほしいのですが 不確かです。 (その間に妻(私)の1階部が満額になれば問題ないのですが) ややこしいですが 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 年金 繰上げ受給について

    厚生年金に25年、国民年金に15年加入しており現在61歳。 60歳から年金の繰上げ受給を受けている人がいるのですが、 この先、この人の年金の受給額は変わらないのでしょうか? 色々調べたのですがわからないので、宜しくお願いします。

  • 厚生年金受給額

    年金についてあっちこっちのサイトを見てみると、現状では、 厚生年金受給額 月額約15万 国民年金受給額 月額約5万 というデータが出てきます。この厚生年金の受給額約15万には、国民年金分も含まれているのでしょうか?それともこの約15万プラス国民年金分の5万(計約20万)になるのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願い致します。