• 締切済み

材料力学プーリーを並列に接続した軸に生じるねじり

知恵袋で質問したんですが軸にどういうねじりが生じてるのかが分かりません。教えてください。同じ軸上で同じ回転してるからねじり力は生じないと思うのですが・・・・・ http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

みんなの回答

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.2

答えがついた。参考URLより引用 ーーーー引用しますーーーー  下記のURLを参考にして下さい。  http://ms-laboratory.jp/zai/ex_z/ex225/ex225.htm ーーーー引用終わりーーーー 同じ軸上で同じ(速度で)回転をしている。のは正しい。並列に接 続したプーリーの各々のギヤがギヤと対応する各々のベルトから 受ける力から計算される力のモーメントの向きは逆になっている はず。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169950217
  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.1

問はこれか?

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169950217

関連するQ&A

  • 【材料力学】軸のねじり

    この問題が分かりません。教えてください。 図のように、分布するねじりモーメントt0(1.2-x/l)が作用する一様断面軸がある。 固定軸からxの断面内の最大せん断応力および先端のねじれ角φを求めよ。 横弾性係数をGとする。 答え:tmax=16t0*(0.7l - 1.2x + 0.5x^2/l ) / (πd^3),φ=128t0l^2/(15πGd^4)です

  • 材料力学 軸にかかる力 

    [問題] 1.丸棒の両端をそれぞれ両側から力:Pで引張った場合の、軸の内力は? 2.丸棒の片側を固定、片側を力:Pで引張った場合の、軸の内力は? [答え] 1,2共 内力=P。 上の問題で、 問題2.の答えは理解できるのでが、 問題1はなぜ 2xP とならないのか、解りやすい説明願いますでしょうか; 問題集の初めでいきなりつまずいてしまいました;宜しく御願い致します。

  • ラジアル軸の材料力学の問題で質問です。

    最近独学で材料力学を学び始めた 普通科高校卒の現大学1年生ですが 写真の問題について質問です。 まずは(1)についてです。 ラジアル荷重 W=4.5kN を受ける 軸受けの長さ L を求める問題で、 求めた値が選択肢に無いんです。 PV値 が1.5 らしいので、圧力と 軸表面の速度の積が1.5 と認識し 軸の回転数 f=310 min-1 軸表面積=円周×軸の長さ=πdL 軸表面の速度V=円周/周期 より V=1.5÷P=1.5÷(4.5 /πdL)=πdf 1.5×πdL /4.5=πdf 、 L=3f=3×310 /60=15.5 ・・・と計算し、分を秒単位に 直すなどの調整も入れたのに 出した値が選択肢に無いんです。 (正答は50mmらしいです。) 次に(2)についてです。 軸受けの許容曲げ応力 =40 MPa の条件下で、強度上最適な 軸径 d の最小値を算出する問題で 出した値が選択肢に無いんです。 曲げ応力=曲げモーメント/断面係数 円柱の断面係数=πd³/32 より、 40=4.5L×32 /πd³ d³ = (4.5×32L)/(40π) ・・・というように、 mmやMPaなどの単位も m、秒、Pa といった単位に 直して三乗根ルートを計算したら なぜか誤答してしまいました。 (正答は32mmだそうです。) 僕は一体どこで道を 踏み違えたのでしょうか。 どなたか、ご教授下さい。

  • 材料力学の問題です。

    -問題- 長さ150cm,縦弾性係数2.1*10^5MPaの軟鋼製の円柱が95KNの軸荷重を支えるためには、座屈が起こらない最小直径を決定しなさい(オイラの公式を用いて)。ただし、柱は両端とも回転端とする。 という問題なのですが、オイラの公式はわかりますが、どのような計算をすれば解けるのかわからないので、どうか教えてください。

  • 材料力学でわからないことがあるのですが・・・

    今試験勉強で材料力学をやっているのですが 先生にテストにだすといわれて理解できてない部分があります。 さまざまな参考書に目を通しましたがまったくわかりません・・・ 先生に質問に行きましたが出張でおらず質問ができないままテストが近づいてきました・・・ 下の二つはどんな感じで答えればいいのでしょうか? できれば、解説も欲しいです。 (1)平面上応力問題   薄肉円筒内の圧力が増加したときどの方向に破裂が生じるか説明せよ (2)軸のねじりに関し、   応力とひずみの関係式においてひずみの定義を図を用いて説明せよ 軸のねじりの図に関してはまだわからないので 教科書に出てる図を載せておきます。 本当にお願いします。

  • ウォーム軸の材料にSUS303は適切ですか?

    現在、検査器の角度割出用の回転テーブルにウォームギアを使用しています。 材料は、軸にSKS-3(HRC55以上)、ホイールに砲金。 歯車はモジュール0.5、ギア比90 と分解能を重視。 ただし軸との高さ誤差をなくすため、ホイール歯はヘリカルにしています。 検査用の回転テーブルのため、水平設置で積載物も数kg以下です。 ベアリングによる摩擦係数は0.1以下、ホイール軸の回転は最大で5Hz。 精度等級は旧規格にて0級相当品に仕上げています。 このような仕様の回転テーブルですが、ホイール歯の初期摩耗が大きく、 ホイール歯の位置調整を何度も行なっています。 ユーザに納品後も、ホイール摩耗による問題が幾度か生じています。 積載荷重が無負荷でも磨耗してしまうため、歯車自体の設計ミスによる ホイール歯の強度不足、特にアブレシブ摩耗が大きいと推測しています。 しかしこの問題解決として、ホイール歯の材質変更は諸事情から難しいため、 逆にウォーム軸の硬度を下げる事で対応できないかと考えています。 そこで質問なのですが、SUS303の生材はウォーム軸に適切でしょうか? 小原歯車工業の資料や、トライボロジーの参考書では、 SUS303と砲金の組合せがなく、耐摩耗性が不明です。 実際にSUS303製のウォーム軸を試作し、精度や耐久性を評価していますが、 SKS-3では肉眼でも摩耗変形が観察できた20時間の連続動作でも、 今のところ拡大鏡で摩耗傷が見られる程度で治まっているようです。 今後も連続動作を続けて評価をする予定ですが、 SUS303のウォーム軸の実績がないため、連続動作以外で懸案がないでしょうか? またSUS303以外に、適切な材料があればそれも試す予定です。 社内では硬度低下によるカジリや焼付け等を疑問視する意見もあり、 また社内実績および参考資料がない組合せのため、不安要素が多くあります。 SUS303で問題があるのであれば、ホイール材質の変更になりますが、 今回のような高速回転や高負荷でないウォームギアであれば、 SUS303で対応できるかと考えています。 何卒ご意見や資料等ありましたら、ご教授願います。

  • モータ軸長さとプーリ幅

    過去の質問では見つからなかったので教えてください。 三相1.5kW、減速比1/20、軸径32mm、有効軸長さ45mmのギアモータに、 幅70mm、PCD101.86mmのタイミングプーリ(使用ベルト幅60mm)を直接 付けたいのですが、 ベルト幅方向中心がモータ軸先端より外側にくることはないものの、 モータ軸長さが短く感覚的に良くないと思っています。 1)直接付けて良いか悪いかの判断方法 2)この様な場合の一般的な対処方法 を教えてください。 思いついた対処方法は、 ・軸とプーリを連結するための軸部品を製作する  (カップリングは使用しない) ・モータメーカのオプションで軸長を延長する ぐらいしかないのですがその際のリスクも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 回転した座標軸と一致させるための回転軸と角度の算出

    こんにちは。お知恵をお借りしたく質問致します。 プログラミング中で出た話題なのですが、計算の問題ですので数学カテゴリが適しているだろうと思い、投稿いたします。 ちょっと説明しにくく図を添付致しましたので併せてご覧いただければと思います。(線がふるえていて申し訳ないです。) 図のように、xyz座標を回転してXYZ座標の向きに一致させたいと考えています。 また、「指定した軸(α,β,γ)を回転軸としてθ度回転する」という関数があるので、それを活用しようと考えています。α,β,γはコサイン値(方向余弦)です。回転方向は、ベクトルの向きに時計回り…右ネジの法則みたいな感じです。 x軸から見たXの角度(θxX), y軸からのX(θyX), z軸からのX(θzX) 同様にx軸から見たY(θxY),θyY,θzY、θxZ,θyZ,θzZ といったように、それらの角度(コサイン値)は分かっています。 (=xyz座標からみたXベクトルの方向余弦、Yベクトルの方向余弦、Zベクトルの方向余弦が分かっている。) z軸とZ軸の外積を取ったベクトルを回転軸として、θzZが分かっているのでその角度で回転することでZ軸は一致しますけど、XY軸は合いません。(当然ですが…) そのXY軸を合わせるためにまた回転するというのも遠回りで、任意の軸1本を中心に何度か回転するだけ(上記関数を1度使用するだけ)で、必ず向きが一致する解があると思うのですが、その任意軸と角度を算出する方法が分かりません。 一般にどういう計算をするのでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。 なお、上記関数を用いない方法でも構いません。 「X軸(Y軸、Z軸)を回転軸としてφ度回転する」という関数もあるので、オイラー角を求める方法でも構いません。 その他、説明不足な点がありましたら随時追記致しますので、ご指摘願います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • クランク軸について。

    すいません。また質問させて頂きます。 |-----| |............| |-----| |............| |...........| |............| |-----| |-----| |-----| .............| |...........| | .............| |-----| | このような図なのですが、「.」は無いものとして見てください。 クランク軸の回転軸周りの慣性モーメントの求め方が分かりません。 前々回の質問で平行軸の定理を使うことが分かりましたが、 解き方がよくわかりません。 クランクの接続部分も考慮するのでしょうか? ヒントだけでもいいので、教えて頂けると嬉しいです。 お願い致します。

  • クランク軸

    また質問させて頂きます。 クランク軸の回転軸周りの慣性モーメントの求め方が分かりません。 前回の質問で平行軸の定理を使うことが分かりましたが、 解き方がよくわかりません。 クランクの接続部分も考慮するのでしょうか? このような問題を具体的に解いているサイトや参考書が ありましたら教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。