=MOD(ROW(),2)=0が一行置きになる意味

このQ&Aのポイント
  • 「=MOD(ROW(),2)=0」という数式は、行番号を2で割った余りが0である行を表します。これは偶数行を指定するため、一行置きになることを意味します。
  • 関数の引数を「,」で区切ることで、異なるパラメータを指定することができます。例えば、「=MOD(ROW(),2)=0」では、ROW関数で行番号を取得し、MOD関数で2で割った余りを計算しています。
  • 関数の引数の「,」が複数続く場合は、それぞれ別のパラメータを指定していることを示します。例えば、「IF」関数では、「=IF(条件, 値1, 値2)」という形式で条件に応じて値を返すことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

=MOD(ROW(),2)=0が一行置きになる意味

初歩的な質問ですみません。 =MOD(ROW(),2)=0 について教えてください。 MODはあまりを返す関数、ROWが行を示す関数ということはわかるのですが、どうしてこの「=MOD(ROW(),2)=0」という数式が「一行置きに」を表すようになるのでしょうか? 「ROWの()で指定した範囲の行番号を2で割ったときの余りが0」ということだと思うのですが、これは「余りが0=偶数」だから「偶数行を指定する=一行置き」という理解であっていますか? また、( )の中を「,」で区切るのはどういう意味を持ちますか? 関数によって違うとも思いますが、「,」の前と後で、「前の数値に(を)後の数値を(で)」というかんじでしょうか?「IF」関数の場合「,」がいくつも続く時はどういう意味になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「ROWの()で指定した範囲の行番号を2で割ったときの余りが0」ということで、これは「余りが0=偶数」だから「偶数行を指定する=一行置き」という理解であっています。 また、( )の中を「,」で区切るのは関数によって違いますが、「,」の前と後で、「前の数値に(を)後の数値を(で)」というかんじです。「IF」関数の場合「,」がいくつも続く時は、YESの場合NOの場合という意味になります。

その他の回答 (1)

  • Chiquilin
  • ベストアンサー率30% (94/305)
回答No.2

MOD関数のヘルプを読みましたか? =MOD(数値,除数) 第一引数(ひきすう)には「数値」を 第二引数には「除数」を入れると 書いてあります。「,」は引数の区切り記号であって 関数ごとに引数を どう指定するかは ヘルプに記載されています。 後 分からない時は 数式を分解された方がいいと思います。 A1に「=ROW()」と入れて下方向にコピーする B1に「=MOD(A1,2)」と入れて下方向にコピーする C1に「=B1=0」と入れて下方向にコピーする ただ今はテーブル書式があるので この手の処理は必要なくなりました。 そっちも勉強された方がいいのではないかと思います。

momojiroqq
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Mod(row)***

    =SUM(IF(MOD(ROW(A1:A20),4)=MOD(ROW(A3),4),A1:A20)) と、ネットに書いてある通り入力しても0になるか最後に,””を入れた場合、Valueになってしまいます。 理解しようと簡単な数字でやっているのですが計算ができません。 最初はMod、Row関数の意味から調べました。 昔、会社の技師が入力した関数を噛み砕こうとしています。 技師の入力したものは。範囲が200ほどあり、4行ごとの1行目の合計、別に2行目の合計を作成されています。 時々、おかしくなったから直してと言われることがあり、取り急ぎコピペで事なきを得ましたが、 理解したいと思っています。 ただ、実際に入ってる場所で同じ形で同じ関数を入れて作成すると、あるセルはちゃんと計算できるのですが、 あるセルだけは39,248,338分足された値が出てきます。 まったく同じ数式なのでなぜそうなるのかわかりません。 どなたかお詳しい方よろしくお願い致します。

  • MOD(ROW(),2)=0を教えて

    基本的なことですみません。 MOD(ROW(),2)=0の日本語訳?は 行を2で割った余りが0の行でよいでしょうか? また、このときのROW()の()の意味がわかりません。 ROW全てと訳して()で特定しない、という意味でしょうか? 追伸:この処理での結果は一応理解しておりますが、日本語訳がわからないので原理をしりたいのです。

  • 関数の意味(HLOOKUPとROW関数)

    先週より新しい職場で働いております。 下記のような関数が使われている表があるのですが、どういう意味になるのでしょうか。 =HLOOKUP(A1,$1:$30,ROW()-8,FALSE) この関数は実際の関数ではありません。 確かこんな関数だったなあと思い出しながら書いているので、もしかしたら変かもしれません。 ポイントは、 範囲=セル番地指定ではない(行範囲指定?) 行番号=数値ではなくROW関数で指定 になっているところです。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

  • Excel2003 =TEXT(MOD(ROW(),3),"aaaa")

    =TEXT(MOD(ROW(),3),"aaaa") Excel のこの関数の意味を知りたいです。aaaa はたとえば「日曜日」などの表示形式ということ、row は行列番号、 mod は割り算のあまり、というのはわかります。これはどういうものを得る数式なのでしょうか?オートフィルしたら「日曜日」「月曜日」「土曜日」の循環になりました。

  • excelで条件つきで一行置きに色を変えたい

    あるデータがあり、印刷のときだけ関数「=MOD(ROW(),2)=1」を使い、 一行おきに薄いグレーを入れて見やすくしたいのですが、 もともとのデータで数値が多いセルは青い背景色にしていて この青い背景色が関数を使うと薄いグレーに上書きされてしまいます。 青い背景色をつけたセルはそのままで、 一行おきに薄いグレーを入れることは可能でしょうか?

  • 1行おきのセルの合計数式結果が0になってしまいます。エクセル

    1行おきのセルの合計数式結果が0になってしまいます。エクセル データ範囲がE2からU117あり、E列のE2から1行おきに数値E116までを合計するため E118に次の数式を入力しました。 =SUM(IF(MOD(ROW(E2:E117),2)=MOD(ROW(E2),2),E2:E117)) Ctrl+Shift+Enterすると結果が0になってしまいます。 指定の行には数値以外に「-(ハイフン)」や、範囲行に数式が入っていたりするからでしょうか?   E 2   50  ←足したい 3  数式 4   -  ←足したい 5  数式 ・     ・ 117  150  ←足したい 118  数式 119  =SUM(IF(MOD(ROW(E2:E117),2)=MOD(ROW(E2),2),E2:E117))

  • SUM((IF(MOD(ROWを使った計算の結果が違う

    エクセルで集計する表を作っています。XPでエクセル2003です。 4行おきのセルを集計する式を作ろうと思っています。 セルは2行分を一つに(A9とA10、A11とA12といったかたちで)結合させています。      A 9    2 10  11   5 12  13   2 14  15   4 16  17   3 18  19   4 20 のうち、A9、A13、A17の合計を出したく、 SUM((IF(MOD(ROW(A9:A16),4)=1,A9:A16))) と式をいれたところ、結果は20と全部の合計がでてしまいます。 どこがおかしいのかと思い、fx(関数挿入ボタン?)を押して確認するとそこでは数式の結果=7と求めていた結果が表示されているのです。 どこかがおかしいのでしょうが、私には全くわからず困っています。 どうしたら求めている答えがでる式になるのか教えていただけますでしょうか。おねがいします。

  • 条件にあった偶数行の合計の算出方法について

    現在、添付の画像の上表を作成しています。 subproduct、mod、row関数を組み合わせ、偶数行の合計を算出することはできるのですが、月毎の偶数行の合計の算出方法がどうしてもわかりません。算出方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてもらえますでしょうか。よろしくお願いします。 具体的には、上表の4月だけの偶数行を合計したいので、下表の「3」と表示されている箇所には「2」と表示されるような数式を教えていただきたいです。

  • Mod関数?に関して

    会社のASPのソースの中に以下のようなものがあります。 <% for iRowAnswer = 0 to ubound(ArrAnswer, 2)   if iRowAnswer Mod 4 = 0 And iRowAnswer > 0 then ・・・・・ とあるのですが、2行目のif文のModはどのように解釈すればよろしいのでしょうか? Modというと N = MOD(30,4) という感じで割り算の余りを計算する関数という認識しかないのですが、まったく違う使い方なのでしょうか? これだけでは分からないかも知れないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 一行置きに合計する関数(数式)

     A   B  C 1 東京 前 40  2 東京 後 22 3 大阪 前 10 4 大阪 後 22 5 広島 前 10 6 広島 後 22 と入力されているエクセルのシートで、B列に「前」とある時だけのCの合計を求めたいのですが、数式はどうなりますか。 「前」「後」とある行だけを別の列(例えば前をD列、後をE列)に一度抜き出してから、それをSUMで合計するのではなく、一発で(?)求められる式を知りたいのです。 http://www.moug.net/tech/exopr/0090046.html 上記のリンクを参考に、 =SUM(IF(MOD(ROW(C1:c6),2)=1),c1:c6, "") と入力してみたのですが、エラーとなってしまいます。(入力した数式にはエラーがあります。と表示され、Enterキーが押せない状態になります。) 間違っているところを教えてください。 また、MODで一行置きを指定する場合以外で、IFを使って「B1:B6が"前"の場合」「B1:B6が""後"の場合」で条件を指定して求められる場合はその式も教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに使用OSはMacOS sierraで、Excelはfor Mac 2011です。

専門家に質問してみよう