- ベストアンサー
- 困ってます
(1)食塩水の問題
式と回答教えて下さい。 12パーセントの食塩水が800gあります。この食塩水に5パーセントの食塩水を混ぜて、9パーセントの食塩水を作りたいとき、5パーセントの食塩水は何グラム必要ですか?
- zero-3137
- お礼率63% (24/38)
- 回答数4
- 閲覧数62
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- notnot
- ベストアンサー率47% (4636/9739)
12%の食塩水800g ・・・・ 食塩 800x0.12=96g 5%の食塩水Ag ・・・・ 食塩 Ax0.05g 混ぜると、食塩 96+0.05A、全体の重さ 800+A 従って濃度は、(96+0.05A)÷(800+A) = 0.09 式を変形して、96+0.05A = 72+0.09A 24 = 0.04A A = 600
関連するQ&A
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- asuncion
- ベストアンサー率32% (1798/5513)
>96+0.05x=0.09(800+x) >96+0.05x=56+0.09x 56じゃなくって72ですね。そうすると計算が合います。
- 回答No.3
- asuncion
- ベストアンサー率32% (1798/5513)
No.1とNo.2のどっちが正しいんでしょうね。 5%食塩水の量をxグラムとする。この中に含んでいる食塩は5x/100 = x/20グラム 12%の食塩水800グラムには、食塩を96グラム含む。 両者を混ぜると、食塩水の量は(800 + x)グラム。食塩の量は(96 + x/20)グラム。 この濃度が9%であるから、(800 + x) × 0.09 = 96 + x/20 7200 + 9x = 9600 + 5x 4x = 2400 ∴600グラムに1票
質問者からのお礼
ありがとうございます。
- 回答No.2
- info222_
- ベストアンサー率61% (1050/1703)
5パーセントの食塩水: x [g]とする (0.12*800+0.05*x)/(800+x)=0.09 解くと 96+0.05x=0.09(800+x) 96+0.05x=56+0.09x 40=0.04x x=40/0.04=1000 [g] ... (Ans.)
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- 食塩水・・途中までは、
問)20%の食塩水150gに、10%の食塩水を混ぜて、16%の食塩水を作りたい。10%の食塩水は何g必要か? なんですが、 150×(20/100)+X×(10/100)=(150+X)×(16/100) のような式を作ったのですが・・。ここでストップしてしまいました。 答えは100gなのですが、この式で答えでますか? 違っていたら初心者用の解説お願いします。 食塩水の公式ありましたよね。(時間×速度=距離)のようなもの、 それも教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の濃度について
食塩水の濃度を求める簡単な計算なのですが。。。。。。 15%の食塩水80gに食塩を加えて32%の食塩水を作りたい。 加える食塩は何gか。 このような問題です。。。。。。。 【食塩水の濃度】=【〔食塩水の重さ〕分の〔食塩の重さ〕】×100 ですよね。 式を立てますと。。。。。。 80g×0.15で食塩の重さは12g。 そこで。。。。 【32】=【〔80+x〕分の〔12〕】×100 、となりますよね。 解答欄を見てみますと、 【これを解いてx=20となる】と書いてあったのですが。。。。。。 初歩的な質問で大変、恐縮ですが、この式を展開していくと変な結果になりまして。。。。。。。。 【32】=【〔80+x〕分の〔1200〕】から 【〔1200〕分の32】=【80+x】 【37.5】=【80+x】 【x】=【-80+37.5】 【x】=【-42.5】 。。。。。。。。。。。。。。。。 変ですよね。。。。。。。。 お時間のある時に回答して頂ければ幸いです。。。。。 (どこが違うのかな。。。。。。。。スイマセン)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の問題で
中学生の頃、食塩水の問題で教わった解き方と違う解き方をしたら答えは丸なのに式がバツとなっていたのですが、以下のような式の立て方が具体的にどのように間違っているのかご指摘していただけませんか? 例題 10%の食塩水200gと7%の食塩水100gを混ぜると、x%の食塩水がyGできる。x,yを求めよ。 一般的な解き方は、y=100+200=300 200×10/100+100×7/100=300×x/100 200×10+100×7=300x 2700=300x x=9 ですが、私は y=100+200=300 x=200/300×10+100/300×7 x=9 と書きました。 考え方としては、200gの10%食塩水に100gの水を足すと2/3×10%になる。100gの7%食塩水に200gの水を足すと1/3×7%になる。300gの食塩水として換算すると食塩の比率が2/3×10%,1/3×7%となるのだから、200gの10%食塩水と100gの7%食塩水を足すことは、300gの2/3×10+1/3×7%食塩水を作ることになる。ということなのですが、どの辺が間違っているのかご指摘ください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の問題
以下中学の2次方程式の問題について質問します。 「10% の食塩水が 200g 入っている容器から xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。よくかき混ぜてから、また xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。この時、食塩水中の食塩の量は 5g になった。x の値を求めよ。」 式:20×(200-x/200)×(200-x/200)=5 x=100 この(200-x/200)の部分が何の割合について示しているのかいまいち分かりません。 正直、私がこの問題の何に悩んでいるのかもはっきりせず、もやもやしています。 これを解くにあたっての考え方/コツなどを教えて頂けますか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 食塩水の問題で困ってます。
5%の食塩水120gに食塩xgだけを入れて、20%の食塩をつくりたい。xの値を求めよ。という問題なんですが、5%の食塩水120gに含まれる塩の量が6gということは分かりました。しかし、その後から何をすればいいのかさっぱり分かりません。 途中式は6+x/120+x×100=20⇔(6+x)×100=20(120+x)⇔4x=90 x=90/4=22.5g とあります。ですが、なぜこのような式になるのかがわかりません。そもそも、6+x/120+x×100=20という式は計算できるんでしょうか?100という数字が何を表しているのかもよくわかりません、解説をお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
ありがとうございます。