- ベストアンサー
スキー 車のタイヤ
大阪から栂池高原にスキー旅行に行くのですが、車のタイヤはスタッドレスタイヤ+チェーンが必要ですか? それともスタッドレスタイヤだけ、普通のタイヤにチェーンで大丈夫ですか? 全員初心者運転者で雪道は初なのでバスにした方がいいですかね。。。? マイカーで行くならスタッドレスタイヤもチェーンもないので、タイヤはレンタル、チェーンは購入する予定です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スタッドレスタイヤでの前提での回答です。 車の駆動方式がFRの場合は、雪道・凍結路の走行には適していません。 雪道・凍結路の走行にはFFかRRで、または、出来れば「4WD」なら雪道に一番いいででしょう。 それから、スタッドレスタイヤ+チェーンの場合は、チェーンが巻けるすき間(空間?)、つまり、タイヤとボデーの間に余裕はありますか? 最近の車は、デザイン重視や、タイヤのインチアップとかで、タイヤとボデーが余裕ないのが多いですね、 しかも、夏タイヤに比べて、スタッドレスタイヤは接地面のカドが「大きく角ばって」いる」し、また、タイヤの接地面がゴツゴツして(接地面がブロックパターンとサイプパターンの為)いるので、タイヤチェーンは巻きづらいですよ。 ↑ この巻きづらいという意味は、スチールのラダーチェーン(はしご状チェーン)をスタッドレスに巻いた経験者が分かります。でも、最近は、ワンタッチで巻けるとか、材質がゴム・プラスチック?も多いらしです。 もし、はしごチェーンならば、ゆるく巻くと、走行中はチェーンがボデイーに当たって、車内の人は車が大破するような大きな音にびっくりします。 しかも、チェーンを巻いていると時速10~20キロしか出ませんので、うしろには大名行列のように、車がいっぱい数珠つなぎです。 まわりの車は、スタッドレスだけなので、一般道でも40~50キロで走行しています。 ★ ボデーとの隙間と、タイヤの接地面のゴツゴツなので、慣れていないとチェーンは巻きづらいです。夏タイヤに、チェーンを巻く感覚と違います。しかも、タイヤチェーンを巻くは、寒いし、車の下へもぐるのて汚れるだろうし、ジャッキアップの車体への掛ける位置が分からない・うまくかからないし、雪が降っていると最低の気分だし、車を停めて巻く場所は広い所で無いと危険です。 > マイカーで行くならスタッドレスタイヤもチェーンもないので、タイヤはレンタル、チェーンは購入する予定です。 4WD+スタッドレスなら、たぶんチェーンは要らないでしょう。 国道・県道でスキー場が近くて交通量が多ければ、除雪体制がいいので、FF/RR+スタッドレスでも、たぶん、チェーンは不要でしょう。(繰り返しますが、FR+スタッドレスでは、だめです) ただ、雪道・凍結路の走行経験がないと思われるのが、心配です。 -------------------------- 私は、長野県の諏訪湖の周囲の平地に住んでいます。 雪はあまり降らないですが、それでも時々降りますが、冬はマイナス10度となるこもありますので、凍結路の運転が多くなります。 冬の天気は、長野県の北部の長野市・白馬村大町市などの新潟県境と、長野県の中南部とは全然違います。冬の長野県中南部の冬の天気は、東海地方・関東地方は似ています。 だから、長野県の天気は県庁所在との長野市を表示するので、長野市・白馬村大町市などの新潟県境は大雪であっても、長野県中南部は快晴なります。 昨日の雪降りは、東海地方・関東地方の同じく大雪予報でしたが、ここの諏訪湖周辺や松本市での積雪は15~20センチくらいでした。(山梨県では、40~50センチとか・・・) でも、長野市周辺では、昨日は、雪はまったく降らなかったらしいです。 今朝の諏訪湖周辺は、夜中に雪が解けて、ところどころでアイスバーンで、ブレーキをかけたら「アンチブレーキロック」が動作するたびに、車体の下からゴンゴンという音と同時にブレーキペダルにもゴツゴツ感の反応(キックバック?)がありました。 https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 私も、昭和50~60年代から平成1桁代の頃まで、スキーには自分の車で月に半分以上行って、給料は3月分くらい使っていました。大町市・白馬村の鹿島槍・青木湖・さのさか・五竜・飯森・八方へ行っていました。 昭和50年代は、FR車に「スパイクタイヤ」なので、ちょっとした上り坂でもスリップでした。だから、「スパイクタイヤ」にチェーンを巻くことが多かったです。 昭和60年代には、普通車・軽自動車の2台とも、「パートタイム4WD」にして、雪道には4WDが適しているて、大変良好との認識をしました。 その後、平成2桁代からは、普通車・軽自動車の2台を順次「フルタイム4WD」にして、平成20年代になってからは2台とも買い替えましたが、やはり「フルタイム4WD」です。 FR車の時は、チェーンを何度も巻きましたが、昭和60年代の「パートタイム4WD」以後は、バンパー以下の積雪でもチェーンを巻いことがありません。 現在でも、車買い替えのたびに、タイヤサイズに合ったはしご状チェーンを、お守り代わりに載せています。(チェーンは、新品状態です) チェーンの巻き方の腕前は落ちていないつもりですですが、実際、素早く巻けるかどうか分かりません。 当時と違って、最近の白馬村付近のスキー場は、外国人が非常に多いらしいですよ。 いまの時期、積雪状況は、たぶん、大町市内を過ぎると積雪が急に多くなります。ヤナバスキー場を過ぎて、左に青木湖を見ながら過ぎると、すくに、トンネルを2~3個が有る、トンネルを過ぎると、急な日陰の長い下り坂ですが、ここは、スリップによる事故多発地点で、たぶん、事故車が1台はいるかもしれません。
その他の回答 (4)
- spock4
- ベストアンサー率28% (291/1037)
昔、年3回程度スキーに行っていた経験から、これだけは、 ・雪道からのスタック脱出グッズは必ず携行する。 ・解氷剤はあると便利。 ・温暖地域の車の場合、オイル・クーラント・ウォッシャー液の濃度(特に高度の高いスキー場へ行く場合)に注意(凍結の恐れがある) ・できればスタッドレス+チェーンの携行(冬タイヤ+チェーンの通行規制の地点がある場合もある) ・チェーンを巻くタイミングは、対向車がチェーンを巻いていたら、こちら側に雪がなくても直近のチェーン脱着所で巻くようにする。 ・帰りは、屋根上の雪は必ず下ろしてから走行。(車から雪を落とすと条例違反) ・凍結注意の看板は信じる。(日陰や橋の上は結構凍結している)
初心者運転者ですか・・。 バスにしておいた方が無難でしょうね。 スタッドレスでもノーマルでもチェーンを巻くのって 簡単なやつでも慣れていないとそれなりに大変ですよ。 寒い中、かじかむ手でたぶん四苦八苦すると思います。 (まあそれも経験のうちですけど) どうしても車で行きたいのなら、スタッドレスタイヤは言うまでもなく 装着しておかなければなりませんし、チェーンも必携です。 スキー場の駐車場とかは除雪してあってチェーンは必要ない場面は 多いですけど、道中がどうなるかまったく分かりませんからね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
天気は人間の都合なんて関係ないですからね。 最悪の状況に合わせて準備しておいたほうが無難です。 運転に自信がないならバスのほうが安全。 運転初心者で一番怖いのが「過信」。 「このくらい大丈夫だろう」という安易な判断が最悪の事態を招きますからね。
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
多分、中央道名古屋から上がってこられると思いますが。 天気予報と降雪の具合で色々です、安全なために事前に用意されていれば余裕でしょう まず、岐阜でチェーン取り付け、恵那山トンネルで外して、トンネル出て長野ではめては大変と思えばスタットレスタイヤ+タイヤチェーン+牽引ロープ+軍手。 最後到着寸前の国道からの登り坂は、降りてくる車両の方に情報を聞く事、坂の途中でチェーンはめるの大変です。 安全運転、低速走行対向車に注意、大丈夫と思う前に路面をチェックしましょう。 その周りのスキー場も楽しめますよ
お礼
助言ありがとうございました。 道路も整備されているため、スタッドレスタイヤだけで行こうと思います。 ありがとうございました