• ベストアンサー

【単相2線式の電力損失はなぜI^2、2乗の電流を損

【単相2線式の電力損失はなぜI^2、2乗の電流を損失するんですか?】 電圧降下は単相2線なので2Irは分かります。 電力損失はなぜ2I^2rのように電流だけ2乗の損失が産まれるのか理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.2

電力損失は、電線路の抵抗と電流から発生します いま、超電導の抵抗値ゼロの線路を作る研究もありますね まず数式の表現ですが 2Ir を 2r×I に書き換えます 2I^2rは 2r×( I^2 )にします rは、電線路の片側抵抗分です 此れを、電源側から見ると 電線路の抵抗と 数値不明の実負荷が掛かっている線路に、Iの電流を流す事に成ります 負荷に、Iの電流を流すには 当然 電線路にもIの電流を流さなければ成りません 電線路の抵抗分rにより、負荷にIの電流が流れるとき r×Iの電圧降下が有ります これが往復なので、電線路の電圧降下は 2×r×I 電力損失は電圧降下と電流の積で、2×r×I×I 元の様に書き換えて  2×r×I^2 さらに、2I^2r に成ります しかし、2I^2rは 表現が少し誤解を生みそうですね これも、電気の常識として納得して下さい

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます わかりやすかったです

その他の回答 (2)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.3

次のように考えると良いでしょう。 > 電圧降下は単相2線なので2Irは分かります。 電圧降下は単相2線なので 2×I×R はです。 電力P=V×Iです。 電圧V=R×Iです。 電力P=R×I×I 電力P=R×I^2 となります。 単相2線の電力損出P0はR相の損出Pr+N相の損出Pnです。 P0=Pr+Pn Pr=P Pn=P ですので P0=P+P P0=2×P P0=2×R×I^2 ‥‥‥‥‥(1) 記号の順を替えますと P0=2×I^2 ×R P0=2・I^2 ・R P0=2I^2R となります。 なお、(1)式で覚えた方が良いでしょう。

回答No.1

電流に比例した電圧降下が生じるから。

関連するQ&A

  • 単相三線式について

    単相三線式について分からないことがあります。 17.8から始まる単相三線式の電圧降下の簡易式についてですがこの式に代入する電流値についてです。キュービクルから電灯盤に敷設されている幹線について計算するとします。 電灯盤の主幹が100Aで例としてR相に85A、N相に5A、T相に80Aとします。この場合の負荷電流はT相より電流値が高いR相の85Aを代入して計算するのでしょうか? その際に算出された電圧降下の降下率は100で割って計算するのか200で割って計算するのかどちらでしょうか?単相三線式は100Vも200Vも取れるのに一括して17.8から始まる式で計算するのでいいのでしょうか? もう一つ電線の許容電流についてです。 上記の例のように単相三線式は負荷が平衡していれば100V換算で最大2倍近い負荷がかけられます。上記の例のようにR相、T相それぞれ85A、80Aがかかっておりブレーカーは100Aですが単相三線式なので合計100A以上かかっています。この場合でも電線の許容電流はブレーカーのトリップ値である100Aを満たせればいいのでしょうか? 100V換算なら2倍近く使えるので倍の200Aの許容電流の電線にする必要があるワケではないですよね??

  • 電流が多いほど電力損失が大きくなるのはなぜですか?

    電流が多いほど電力損失が大きくなるのはなぜですか? P=IR, P=I^2R,P=V^2/RからIの値が大きくなると電力損失が大きくなる理屈が分かりません。

  • 三相三線電圧降下について

    線電流をI 電線の抵抗 r としたとき、電圧降下が √3Irとなるのはなぜでしょうか。なぜ√3ばいになるのでしょうか。電力損失においては、1線あたりI×I×rになり、3線なので全体で3I×I×rになっていることはわかりやすい。 電圧降下についての式の理由をお願いします。

  • 高電圧と電力損失

    発電所から電気を送るとき、電力の損失(=I^2*R)が少なくなるように、電圧を高くすることで、同じ電力あたり(W=I*V)の電流を小さくすることができるため損失も減る、ということを学びました。 ここで私が疑問に思ったのは、電圧が大きければ電流も比例して大きくなってしまうではないか、ということです(V = IR)。なぜ上の記述では電圧だけ大きくして電流は小さくなるのでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

  • 電力損失と電圧降下についてお聞きします。

    電力損失と電圧降下についてお聞きします。 三相三線式の電圧降下は√3rIですが、電力損失はなぜ3rI2になるのでしょうか? (P=VI×三本の電線分=√3rI×I×3にはなぜならないのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 単相3線式の電流の流れについて

    単相3線式の電流の流れについて疑問に思う点があります。 ・なぜ中性線から流れている電流は2つの100V負荷に分流しないで綺麗に片方だけ流れているのですか? ・なぜ中性線には電圧がないのですか? 単相3線式自体にあまりピンときていないので回答に補足してさらに質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 三相三線式負荷系統の電力計測について

    三相三線式系統の電力計測は一般には2相の電流(CT)と3相線間電圧を電力変換器に接続して測定しますが、簡易的に1相の電流と1相の線間電圧で単相電力変換器(位相差は考慮される)で計測してその値を1.732倍すれば求まりますか? 三相負荷は平衡負荷で三相電圧も平衡しているものとします。 理由:既設設備でCTが1個しか設置されていない、電圧は簡単に取り出し可。

  • 単相2線式、3相3線式について

    配電盤の中にR相S相T相があるのですが、三相三線式なのか単相三線式かわかりません。 例えば、R相:1.86A S相:1.70A T相0.34A で、配電盤の表示がAC200Vとなってる場合どのように計算すれば電力を求められますか?三相三線式なのか単相三線式かわからないためそれぞれの計算方法を教えてください。 また、単相二線式についても、L相:0.56A N相:0.57Aのときの計算方法も教えてください。

  • 3相3線式 単層2線式 の比較について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 あるサイトに以下のようにありました。 ある一定の電力を送る場合、3相3線式は単相2線式と比べ 線電流は1/2√3 電力損失が1/8 電線の量は3/16 になります。 今、交流について勉強しているのですが、上記の数値がどのように 導かれるものなのか、いっこうにわかりません。 よろしくおねがいします。

  • この回路の電力損失は?

    Q:図のような三相3線式交流電路において、電線1線あたりの抵抗がr[Ω]、線電流がI[A]であるとき、この電路の電力損失はいくらか? 三相交流の電力は√3VIcosθなので、これに3rI^2を+するのでしょうか? わからないので教えてください。