• ベストアンサー

二人の著者がいる場合

なんとなく思っただけなんですが、 本(漫画・小説)で著者が二人いる場合ってストーリーを考える人と、絵や文章を書く人に分かれるっていうのがほとんどですよね? でもストーリーを考える人って、どの程度考えるのでしょう? もう、一つ一つのセリフや絵などまで考えるのでしょうか? それとも、大まかなストーリーしか考えないのでしょうか? それと、この二人の著者って編集者が会わせることってあるんでしょうかね? そして給料ってどのくらい分け合うのでしょうか?

  • tapa
  • お礼率41% (492/1187)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31040
noname#31040
回答No.4

『どの程度まで』の分担についてはそれぞれと思いますが、大まかすぎる原案(や編集側の発案)の場合考えた人の名前は書かれない事もありますので、2人の著者が書かれる場合の原作者様は、細かなストーリーやセリフまでは割合考えている気がします。コマ割りまで描いてくださる方もいると思います。 「会わせる」については、『原案』に近い場合は距離的都合にもよりますが会わない事もあります(ちなみに小さい仕事では連載でも編集者にすら一度も会わないで電話のみの事もあります) 著者が明確に2人いるレベルの場合は不明ですが、会わなければ厳しい気がします。 給料は、編集側からの企画で原作者が付くと、漫画家には1人で描いているのとほぼ同じ原稿料が貰える事が多いと聞きました。(原作者にいくら位入るかは判りませんが、雑誌社側で個別に決められると思います) 同一ペンネームで組んでらっしゃる方は2人で1作家分の原稿料の場合が多いようです。 その場合はその2人で決めるようで、一般的には作画の方が労働時間的に大変なので割合が多い事もあるみたいですが、きっちり半分にしている作家さん達もいます。 ちなみにコミックスの印税はどちらの場合も分ける事になると思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

答じゃないんですが、かつてコンビ作家だった井上夢人さんが書かれた『おかしな二人―岡嶋二人盛衰記』(講談社)は2人で小説を書くことの難しさを赤裸々に綴っていて面白いですよ。参考になると思いますので是非ご一読を。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>ストーリーを考える人って、どの程度考えるのでしょう? 原案の場合は世界観(場所・時代による設定) メインのキャラクター(性別・性格・くせ・キマリ文句と相関関係 原作の場合は絵以外のほぼすべて >この二人の著者って編集者が会わせることってあるんでしょうかね そうだと思います。というよりそちらの方が多いでしょう。 中には初めからグループをくんでいるとこもあります。 例  グループSNE http://www.groupsne.co.jp/ レッド・エンタテインメント http://www.red-entertainment.co.jp/ >そして給料ってどのくらい分け合うのでしょうか? 作品発表前に割り当てを決めると思うのですが どのくらいかは分かりません。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.1

もう完全にケースバイケースです。 小説風に渡す場合も絵コンテで渡す場合も絵コンテで渡すだけでなく作者にくっついて指示を出す人もいます。 そして基本としては編集者が会わせるのが普通ですが同一ペンネームの場合(藤子不二雄やCLAMPやゆでたまごのような)二人で組んでスタートしています。 編集が間に入らないとけんかになったりする場合も結構ありますよ。 原作者はこうしたいけど漫画家はこうしたいと意見が食い違って途中から原作者の名前が消えちゃったりとか、 給料に関してもケースバイケースです。 あと、漫画は原作者・漫画家だけでなく、編集部が企画会議を開いてその漫画の方向性を決めると言うこともあります。 原作者がこのキャラを殺したいと言っても編集会議の結果によってそれが先延ばしになったり復活したりすることもありますよ。

関連するQ&A

  • 著者とタイトルともに分からない本を探しています。

    著者もタイトルも分からない本を探しています。 「ある青年が自分の絵を描いてもらった結果歳をとらなくなったが、その絵を傷つけられると本人が死んでしまう」という内容の外国の小説なのですが…。 映画『リーグ・オブ・レジェンド』にエピソードとして用いられている小説です。 この本のタイトルと著者名、出版社名をご存知の方がいたら、教えて下さい! お願いします。

  • 小説の著者が映像化を拒否した場合

    最近のドラマの原作無視を見て思ったのですが ベストセラーになった本や漫画の著者がドラマ化、アニメ化などを拒否した場合、映像化することはないのでしょうか? 僕の友人なんかは「漫画はともかく、小説なら似たような内容のドラマを作ると思う」と言っていますがさすがにそれはないですよね?^^; 興味本位の質問で申し訳ないです

  • 本のタイトルと著者を教えてください

    高校の時読んだ小説なんですが、タイトルと著者名がわからなくて困っています。 主人公は浪人生の男で、主な登場人物は、主人公の妹 (歯を磨いていたのを覚えています。)、予備校で知り合った友人(2人とも男で、主人公の妹が片思いだったようなきがします。) 断片的に覚えているストーリーは、喫茶店に飾ってあった絵に描かれいていた麦藁帽子の男が寝ているのか、死んでいるのかもめていたのを覚えています。 それと、その絵を盗んで、また元に戻したというようなこともあったと思います。 これで何かわからないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漫画の描き方

    漫画の描き方が詳しく載っている本でオススメはないでしょうか? 描き方と言っても絵やペンの使い方などではなく(その辺は大体知ってます)ストーリー、プロットの作り方の本を探しています。 小説の書き方の本もあたってみましたが、こっちは文章のテクニックの本ばかり見つかります。。 小説用でもいいので、ストーリーの作り方の本を教えてください。 よろしくお願いします。

  • どちらが著者?

    教えてください。 友達の知人ががあらすじを書いて友達に渡してきたそうです。 これを小説にして欲しいと。。 友達は文章を書くのが上手く、自分でも小説を書いていたりします。 それを見込まれてだと思うのですが、友達はしぶしぶOKし小説を書き上げました。 それを読んだ知人は修正してほしい部分を指摘し、友達がそれを直すという作業を何度か繰り返して完成させました。 満足した知人は、これをHPにアップしてもいいか?と聞いてきたそうです。 あくまでも、 ・著者 知人 ・編集協力 友達 という形にすると言ってきました。 友達は何かおかしいのでは・・・?と疑問を持っています。 簡単な説明で分かりにくいかもしれませんが、私的には著者は友達だと思っています。おおまかなあらすじはその知人が書いたかもしれませんが、小説を書くに当たって調べなければいけない専門的用語など出てきており、そういう部分に関しては知人は関与せず、協力もしてくれなかったようで、友達が自分でネットや本屋に行って調べたのです。 知人はただ出来上がったものにここを直して欲しい等の指示をしたのみだったそうです。 みなさんはどちらが著者だと思いますか? ご意見を聞かせてください。

  • 同じ著者の本しか読む気がしないのですが。

    本を読み始めるきっかけは人それぞれですが、 初めの本を読み終わった後、皆さんはどうしているのでしょうか? 私は、小説を真剣に読み始めたのが小学校の高学年くらいでした、 映画をきっかけとして原作を読んでみたいと思い読み始めたのですが それ以降、その著者の作品にしかほとんど興味がもてません。 もう何十冊とその著者ばかりで、一向に飽きも来ないのですが やっぱり、他の著者の本も読んでみたい。 TVで面白い!と宣伝されてたものを数冊手にとって読んでみましたが、その著者の他の作品を読みたいと感じた事がありません。 映画化されたとか、絶賛されているとか、そういうコピーがあってもなぜか手がでません。 小説、特に文庫本なんて安いものですから、警戒することもないのですけれど、買っておいて読まなかったなんてことがあるかと思うとたかが数百円でももったいない気がしてしまいます。実際、買っておいて途中で飽きてしまった作品が数冊あります。 皆さんは、どんな感じで読む本を選んでおいででしょうか? やっぱり好きな著者の作品中心? 手当たり次第? 売れ筋ランキング重視? 同じ著者の作品しか手に取れない私に何かアドバイスもありましたらそれもお聞かせください。

  • 難しい表現を使う著者、使わない著者

    小説を読んでいて、難しい漢字や普段生活の中では使わない慣用句を用いて文章を書く作者の方と、そう言った表現を全くと言っていいほど使わない作者の方がいます。 使わないと言う人は、単純に物語の雰囲気上「使わない」と言うスタイルを取っているのか、はたまた知らない・咄嗟に出てこないと言う理由で「使えない」だけなのか? どちらでしょう? もちろん、どちらも考えられますが、敢えてどちらだと思いますか? 使いすぎるのも、人によっては読書スピードを落としかねないし、使わないのも文章全体として味に欠ける。 顕著なのが、小説だと思います。 活字のフィールドでも、雑誌や新聞では極力解りづらい表現は避けるものですし、学術書や自己啓発本にそう言った装飾は蛇足ですし。

  • アイデアを活かしたい

    この間、少女漫画を読んでいたら、パッとひらめいて、一つストーリーが出来上がりました。 プロットもしっかりしているし、なかなかいいアイデアだと思っているのですが、残念ながら絵が描けません。 小説なら何とか書けるのですが、このストーリーは少女漫画で最大限活かせるものなので、困っています。 絵の上達の仕方、あるいは、逆にストーリーが思い浮かばないが絵はイケるって人、何かしらアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • なんという本だったでしょう?

    本当にまるっきりと言っていいほど覚えていない話なのですが、途中に出てきたセリフ、 「お前の目で泣きたくはないんだ!」 といった感じの物だけ覚えている本が気になっています。 シチュエーションとしては、Aさんの魂がBさん(亡くなった?)の体でよみがえり、Bさんが消えたことを嘆いている、というふうだと思うのですが・・・。 絵の感じを覚えているので、小説ではなくてマンガだろうという程度しか分かりません。よろしくお願いします。

  • 本を読むときの声はどんな声?

    皆さん本を読まれるとき、例えば小説などで、 Aは言った。「・・・・・」 の時の、「・・・・・」というセリフのところはどういった声で読まれてますか? 自分の声 自分でイメージ(想像)した声 単なる文章として声は意識しない など・・ 漫画の場合、例えばドラえもんなどの場合、ドラえもんのセリフはドラえもんの声で、ジャイアンのセリフはジャイアンの声で読むと思うんですが(少なくとも私はそうなんですが)、漫画の場合もどうですか? ってゆうのをお聞きしたいんですが。変な質問で申し訳ないです。。