- 締切済み
- すぐに回答を!
wiiについて
うちにはゲーム機がなく、wiiはやったことがありません。 子供がサンタさんにwiiとコントローラー二個と「wiiパーティ?」(miniゲームがたくさん入っている)と要望しています。 電気屋に行くと、wii Uが生産終了で春には新型がでると言われました。 仕方なく中古屋を巡り始めましたが、Uは結構高いです。 中古屋も「なんとかパッケージ」と色々ありわけがわからなくなりました。 私は何を買えば良いのでしょうか!?
- mojiji
- お礼率87% (1130/1298)
- 回答数3
- 閲覧数231
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- mt2015
- ベストアンサー率49% (257/523)
サンタさんを混乱させてしまいそうですが…… WiiパーティはWiiのゲームで結構古いのでお子さんが望んでいる物ではないと思います。 WiiパーティのWiiU版であるWiiパーティUもちょっと古い(2013年)タイトルなので違うかも……。 もしかしたらマリオパーティ10じゃないですかね? WiiU本体を新品で買おうと思うと、スプラトゥーンパックしか残っていないと思います。 これは、WiiU本体にスプラトゥーンと、ソフトと連動するフィギュアが2体ついています。 #ヨドバシやノジマの通販でまだ買えます。 WiiパーティUもマリオパーティ10も、WiiU本体に付属のゲームパッドだけでも遊べますが、Wiiリモコンプラスと言うコントローラがあると複数人数で快適に遊べます。 Wiiリモコンプラスは品薄と言う事もなく普通に買えますので、後から購入でもいいのではないでしょうか。 サンタさんはまず、ソフトを特定したうえで本体を確保しましょう。
関連するQ&A
- wiiのヌンチャクに連射機能を搭載したい
ゲーム機のWiiの拡張コントローラーであるヌンチャクのZボタンに、連射機能を搭載したいです。 Zボタンを押している間、毎秒30回程(目安)連射されるようにしたいです。 それ以外の機能はいりません。 555という部品を使って、自分で基盤に組み込もうとと思ったのですが、電気の知識がなかった為、分解して中身を見て挫折しました…。 こういう電子工作の依頼などを代行でされている業者はあるでしょうか?
- 締切済み
- 電気・電子工学
- テレビで複数のゲーム機を使いたいのですが。
本日、日立のWoooが届きました。とりあえずDVDはつないでもらいましたが、問題はゲーム機とビデオです。 ゲーム機はWiiとPS3+テレビにつなげて遊ぶというものがあります。電気屋さんに聞いたところビデオもゲーム機と同じように赤、白、黄のコードで接続すればいいといわれました。しかもつなげる場所は裏と表の2箇所しかないとか・・・。今までのテレビは子供がゲーム機のこのコードを外したり入れたりして最終的にはつないでるのになかなか移らないという状態になりました。せっかくの新しいテレビだし今度はそういうことのないようにしたいんです。 調べたところセレクタというものがあるようですが、種類も多く、どれが最適なのか分かりません。実際に使っている方や詳しい方、お勧めのものなどあったら教えてください。また別の解決方法などもありましたら教えていただけると助かります。 あまり詳しくないので的外れなことを書いているかもしれませんが、何でもいいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- レトロゲーム用の液晶テレビ・液晶モニター。
FC X2 FC&SFC 互換ゲーム機 日本語パッケージ を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016089/ 先日、地デジでwiiの太鼓の達人をプレイしたら 音とコントローラー(太鼓)のずれにイライラしてしまいました。 液晶テレビにスーファミをつないでもそのような現象になってしまうのでしょうか? 机にvaluestarのディスクトップパソコンがあるので小さ目の物がベストです。 パソコンに繋げる事は考えてません(赤・白・黄の配線?がついてないのです) 色々調べていると画像の問題とコントローラーのずれ?があるみたいですね。 考えれば考えるだけわからなくなってきましたが、 コントローラーのずれがないものが最優先で教えてください。 そこでpsoneの液晶モニターが気になっています。 配線を買えばゲームができるみたいですね。 そのほかにオススメを教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- 回答No.2
- bugsbunny
- ベストアンサー率21% (1148/5274)
お子さんが本当に欲しいのが何かをしっかり確認を。 wii U パーティーをwiiパーティーと言ってるだけかもしれません。 友達の家で遊んだ時、友達はwiiパーティーと呼んでいたが実はUが抜けていたなど。 取り敢えず中古も扱っているゲーム専門店でお子さんと目視で確認しながら、 店員に聞きつつ買うのがいいかと。
- 回答No.1
- ems10_zudah
- ベストアンサー率45% (146/320)
なんとかパッケージというのは本体のカラーリングが違ったりソフトやコントローラーが追加されているだけです、それほどお得とは言い難いので普通の白か黒のパッケージの本体でよろしいかと思います。 Wii本体にはコントローラー+ヌンチャクコントローラーが1つ付属しています。 ですのでWii本体+別売りのコントローラーを1つとゲームソフト(Wiiパーティー) を購入すればOKです、Wii本体には最大4つのWiiリモコンを繋ぐことができるので 必要な人数分を購入すると良いでしょう。 ヌンチャクコントローラーというのはWiiリモコンに接続できる部品で単体では意味をなしません。 本体付属している分で足りない場合は買い足す事ができます。 Wiiで遊ぶ時はテレビの前が片付いているほうが快適に遊べます。 Wiiスポーツというゲームもボーリングやテニスといったゲームを複数名で対戦できますのでお勧めです、似たようなタイトルのWiiスポーツリゾートというゲームもありますが、 そちらは通常のコントローラーのままでは遊べないのでご注意下さい。
関連するQ&A
- ipad miniからmini retinaに
ipad miniを購入して1年がたちました。 ipad mini retinaが発売されて3か月ですが、電気屋さんで現物を比べても新旧に価格差ほどの違いを感じません。 同じwifiで同じHPを表示し、画像や文字の多い記事に同時に切り替えたりしましたが、画質や表示速度に明らかな差を感じませんでした。 そろそろAppleの1年保証が切れるので旧型を下取りに出し、差額を払って新型を購入しようと思っていたのですが、現物を見て迷っています。 おそらく追い金は3万円以上になると思うのですが、これを支払ってでもmini retinaに買い替える価値があると思いますか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 無線LAN環境への切り替えについて。
PSPやWiiでWiFi機能?を使いたいなと思い、無線LAN環境にしようと思ったのですが せっかくなので現在の有線環境を全て取り払って、PCも無線で接続できるようにしようと言う計画を考え、実行に移そうか悩んでいます。 と言うのも、PCの機能に無線を感知するのがないと思うのですが(詳しくないので断言できなくてすみません;)感知できるようにするにはUSBに差し込む形の製品があり、それを使えばいいと言うことが分かりました。 ただ、ずっとつけっぱなしにしていないとだめなのかが不安で、また、あまりお金を掛けたくないので、製品を買わなくても感知できるのであればその方法を取りたいです。 それにつけっぱなしでないといけないなら不便ですし; 機械音痴なので自力でできることは限られてきますが・・・もしできなくても挑戦くらいはしたいので。 ゲーム機のためだけに無線にできるほどの余裕もないですし。 PCで電波を感知できる何かいい方法があったら教えてください。 http://shop.bitmart.jp/shop02/hp_os.html この情報で感知することができる方法があるかどうかの判断ができるのかわかりませんが、上記のURLのページを参考に機種情報を添えておきます。 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 eMachines J2808 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.53GHz 2.53GHz,1.99 GB RAM 本当なら電気屋のスタッフに聞けばいいのかもしれないのですが、まだしっかり決まってもいない状況で行くのも気が引けてしまって・・・
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- Wii
Wiiを買おうと思っているのですが、 ゲームをプレイするのに、下記のセット内容のもの以外に 必要なものってあるんでしょうか? もちろんゲームソフトは別で。 【セット内容】 ■Wii 本体 × 1 ■Wii リモコン(ストラップ付き) × 1 ■ヌンチャク(拡張コントローラ) × 1 ■Wii 専用ACアダプタ × 1 ■Wii 専用AVケーブル × 1 ■Wii 本体専用スタンド × 1 ■Wii 本体専用補助プレート × 1 ■センサーバー × 1 ■センサーバースタンド × 1 ■単三乾電池 × 2 いろいろなサイトを見ると、D端子ケーブルを別で買うとか っていうのをよく目にするものですから、不安で・・・。 初歩的な質問だと思いますが、ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- プレイステーション