• ベストアンサー

てんかん症状のある子の入園

保育士をしています。 てんかん症状のある子どもさんが入園される予定です。 事前に保護者の方がお医者様に園での注意事項を聞いてきていただきます。が前例がなく、どのようなことを確認すれば安心して保育ができるのかが分からない状況です。 アドバイスをよろしくお願いします。 このお子様は発育にも少し遅れがあります。発作が起きた際は丸一日意識が戻らないこともあるそうです。 体温調節ができないとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

てんかん症状が出る病気はさまざまです。 てんかんの種類も色々あります。 ネットで見る情報や他の回答者さんの固定概念で振り回されないように気をつけてください。 一番大事なのはその子がどういう症状でお医者さんの意向や治療方法やどういったものなのかを保育園側がしっかり責任もって聞きに行き、それに合わせて保育園で対応できる事、毎日親がやるべき事、発作が起きた時のガイドラインをしっかり担当が覚え実施できるようにする事が大事です。 悪意が無くても、素人の親御さんが100%間違えずに何も漏れが無く医者の要望を伝えてくれるかというとなかなかそうなりません。 私の娘も先天性の病気で思いてんかんに苦しみながら保育園と協力し合い育ててきました。 以下私の娘の例: 親の決まりごと:毎日お薬服用、月一の定期検査(全体検診・脳波・血液)、家での発作回数や時間、薬服用有無の記録 園側の決まりごと:基本だれかに近くにいるように配慮して貰う、発作回数や時間、薬服用有無の記録(園でのルールは発作が15分以上続くようだったら渡している薬を飲ませる)その後15分しても収まりが見受けられなかったら親を連絡して病院に連れて行く。 分からない事があったら早めに聞いて皆さんが正しい情報を共有できているよう心がけてください。

makaronikinako
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 確かにそうですね。お預かりするのであれば、保護者の方任せにせず園側としても診察に同席しきちんと確認することが大切ですね。 確認事項なども大変参考になりました。 今回のことがあり、わたしもてんかんについて初めて知ることがたくさんありました。今後、しっかり知識を増やしていきたいと思います。 貴重なお話、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

1、大きな発作が頻繁に起きる可能性がある間は自宅保育すべきです。 2、小さな発作が一年に1度程度にコントロールできたら預るも可能。 なぜなら、大きな発作を繰り返すと、その子の脳は取り返しのつかない重大なダメージを負います。ですから、我が子のことを第一義に考えるのであれば、冒頭のような考えでいくべきです。 Q、どのようなことを確認すれば安心して保育ができるのか? A、大きな発作が頻繁に起きないことを確認すべきです。 それに対して Yes でなきゃー、とてもじゃーないが安心して預かることはできません。 【追記】 普通の親御さんであれば、私と同じ考え。そして、完全にコントロールできていることを確認して預ける筈です。 癲癇発作の子供、孫を育てた私としては、 >発作の完全なコントロールは親の気配り・目配り次第で100%可能。 と断言できます。が、知人、友人の多くは、我が子の発作をコントロールできていないのが実態。「心配だ!心配だ!」と言う割には、(1)必要な間隔で通院し、(2)必要な頻度で脳波を測定し、(3)一日も忘れることなく薬を飲み続けるという3原則を遵守していません。全ては、預けられる親御さん次第だということですよ。保育士さんは、その辺りまで立ち入ることはできません。また、すべきではありません。できることは、事後処理のみ。 と、思います。

makaronikinako
質問者

お礼

具体的に教えていただきありがとうございます。 保護者の方ともしっかり話し合い、また園内でもきちんと検討してみます。 てんかんがおこってしまった時の対応も勉強します。

関連するQ&A

  • 入園拒否される!

    こんにちわ。 実は、息子の幼稚園入園の件なんですが・・・。 息子は半年前に無熱性けいれんを2回起こし、医師から「てんかん」と診断され薬を飲んでいます。 ですが、薬を飲んでから半年間、痙攣がないのと、検査上(脳波、CT、MRI)異常はありません。 痙攣も最初の2回のみです。 知的障害、運動能力には問題なく、普通に発達しています。 薬を飲む以外はまったく行動制限もなく、普通の子と変わりがありません。 ところが、入園したい幼稚園でそのことを正直に話すと「うちではちょっと・・・」と断わられ、近くのいくつかの幼稚園では入園できるところがありません。 うちは3年保育を希望しており、そうすると私立幼稚園に入園させたいのですが、私立ではそういったてんかんの子を預かってはいただけないのでしょうか? 2年保育で公立にしようか、考えはじめてますが、うちの地域では公立は極端に少なく、一番近い園でも自転車で20分ほどかかります。 役所に問い合わせたら「障害児を受け入れてくれるところを探したら?」と言われ、障害児でもないのにと涙がでてしまいました。 幼稚園というのはこんなものなんでしょうか? 同じてんかんや他の病気を抱えている方、どうしてますか? 私が園に正直にお話をしすぎたのがいけないのでしょうか?

  • 入園拒否された?!

    我が家には3歳の息子がいて、3年保育での幼稚園入園を考えています。お兄ちゃんが今行っている幼稚園に入園させようと考えていたのですが、先日、園長からやんわりと入園を断られました。というのも、お兄ちゃんが落ち着きがなく、静かにお話を聞いたりするのが苦手な子で、園の方で苦労したからだと思います。下の子も、集団が苦手な方で、親子体操のサークルでは私に抱っこをせがみ、みんなと同じ体操をするのをいやがります。あと言葉の遅れがありますが、病院では、特に障害があるとの診断は受けていません。  今回、入園を断られたのも、体験入園の時いろいろな要因が重なって、ぐずってしまったのを、人が大勢いて、集団生活が嫌で泣いていると思われたのかもしれません。  園長から言われたのは、来年まで入園を遅らせるか、もっと人数の少ない所を選んでは?という話でした。しかし、この園長がくせ者で、自分の思い通りに物事を進めだがるようです。ですので、集団生活に馴染めない、手のかかる子は入園させたくないようです。しかし、建前は、兄弟枠があるのと、障害児を断っているわけではないので、はっきりと断れないようです。  見学に来た人には、手がかかりそうだと、「うちには合わないかもしれませんね」と平気で保護者にいうような人です。  園長は、子供のために、2年保育にするか、少人数の園を選んだ方がいいと言っていましたが、実際はどうなのでしょうか?ちなみに、今住んでいる地域は、ほとんど3年保育なので、うちの子だけ2年保育にすると遊ぶ場所も限られてしまい、同じくらいのお子さんと遊べないため、考えていません。  幼稚園の規模は、一クラス25名程度で、各学年2クラスの、そんなに規模の大きい園ではないと思います。  実際はどうなのでしょうか?  できれば、経験者や専門家のご意見がお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 入園祝い 園で使えるもので何かいい物ありますか?

    4月から友達の子ども(1歳)が保育園に入園します。 入園祝いにプレゼントをあげたいなと思っているのですが、 何を貰ったら嬉しいですか? 予算は2000円~3000円くらいで、 出来れば園で使えるような物をあげたいなと思っています。 お食事用のスタイとか考えているのですが、もらったら嬉しいですかね? 事前に何がいいか聞ければよいのですが、 遠慮していらないと言われそうなので 皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • 幼稚園が廃園、入園金は?

    子供の通う私立幼稚園が廃園する事になりました。理由として少子化により事業の継続が難しく、建物も古いので現在の耐震基準を満たす園舎に立て替えるにも、資金が無いというのです。園の方針は、現在の3歳児が卒園する18年度までは継続しますが、新規の園児募集は行わないとのことなので、現在の年少組が卒園の時には一クラスのみの寂しい園になってしまうのです。「廃園のお知らせ」なる文書のなかに「従来から事業継続の難しい状況にあり、見通しもたてられないまま時期を延ばす限界を感じ~」などの記載があるにもかかわらず、今年の入園者には、そのような状況にあることを知らせず通常の募集を行い、行事や運動会やら今までどうりの保育をしていただけるものと入園してきました。先日、園の説明会がありましたが、これからの運営について、はっきりした計画を示すわけでもなくただ「大丈夫です」「信頼してください」と繰り返すばかりなのです。保護者としてはとても納得がいかないので転園する人に関しては入園金を返して欲しいといったところ、転園する人で他の園の入園金の領収書を持ってきた人にのみ半額返金というのです。あいにく近所には保育園しかなく、ということは公立保育園に進む人には返金されないのです。このような場合は法的にはどうなのでしょうか?全額返金して欲しいのですが、交渉は難しいのでしょうか?

  • この幼稚園、みなさんなら入園させますか?

    来年4月に入園予定の息子がいます。 いくつか幼稚園を検討してとても気に入った幼稚園が見つかりました。 こじんまりした少人数の幼稚園で雰囲気もとても良い感じです。 教育方針も共感できます。 それに月々の保育料も他の幼稚園よりも安いんです。 ただ、問題は若干、自宅から遠いんです。 自転車で10分、徒歩だと20分強はかかると思います。 おそらく、同じ小学校に通う子はいないと思います。 おまけにもうすぐ2人目も生まれるのでもっと近い幼稚園のほうが良いのか・・・。 同じ小学校に通う子が多い近くの幼稚園のほうが良いのか・・・。と悩んでいます。 その幼稚園には園バスがありません。 (園の方針で徒歩通園のみになっています。) みなさんなら気に入った幼稚園か、自宅近くの幼稚園どちらに入園させますか? また遠くの幼稚園に通われた方、実際どうでしたか? 小学校でだれも同じ幼稚園出身の子がいなくてもだいじょうぶでしたでしょうか? (保護者同士の関係も含め)

  • 結婚を考えている彼女の姉が特発性てんかん症状があり、彼女との結婚に悩んでいます。。。

    下記文言の表現で、この病気と付き合われている方に 不快な思いをさせてしまうようですと事前にお詫び申し上げます。 今結婚を考えている彼女の姉に特発性てんかんの症状があり、 知的障害(現在35歳)を併発しています。 そのことが原因で自分の両親からはこの結婚について強く反対をされています。 一番の心配事は、子供ができた時(或いは私たちの孫)に、 この病気が遺伝するのではということです。 相手のお姉さんの正確な病名まで聞けていないのですが、 3歳頃にてんかんの症状が見られ、原因が特定できずに、 最終的には脱力発作との診断を受けています。 その病気の影響もあり、知恵遅れがあり 自分だけで生活をしていくのは厳しい状況です。 現在は薬で脱力発作の症状は抑えられています。 このような特発性てんかんは遺伝性はあるものなのでしょうか? このことが理由で結婚を止められた方、 また、このことを十分理解した上で結婚をされた方 のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 最後は自分が決めることと分かりつつも、 自分の家族を含め今までの人生でぶつかったことがない事に直面し、 悩みに悩んでいます。 自分でも色々調べてみましたが、当事者の方々の意見が聞けると助かります。 宜しくお願いします。

  • (二歳児)保育園のカバンを見ただけで号泣

    2歳10ヶ月の娘です。 言葉遅れがあり、言葉遅れには保育園などの 集団生活が良いと聞いたので、 民間の総合教育をしている保育園へ入園させました。 最初の3日くらいは、何事もなく行ってたのですが、 4日目から、園の前に来ると号泣して 「イヤ、イヤなのママ。イヤーー」と言うように なってしまいました。 自宅へ帰っても、保育園のカバンを見ただけで 「イヤ、イヤ」と言って、わめき散らすように なってしまいました。 理由を聞いても、言葉が十分でない為、 答えられません。 もしかしたら、園でいじめ?などあるのかな・・と 気になったので、保育士さんに相談したら、「園ではみんな仲良くしてますから安心してくださいママと離れるのがイヤなだけなんですよ。」との事でした。 2歳くらいの子というのは、こういうものなのでしょうか?今までも何度か一時保育など預けた事はあり 人見知りもせず、こういう事はありませんでした。

  • プレのある幼稚園への入園

    4月から3年保育で幼稚園へ入園します。 うちの幼稚園はマンモス幼稚園で、プレのある幼稚園です。 うちはプレへは通わせていなかったのですが、4月入園の8割以上がプレから上がってきた人達です。 願書提出や説明会、体験入園など度々園へ出向く事がありましたが プレがあるだけにほとんどの方がもう顔見知り同士です。 既にクラス分けもされていたのですが、クラスの中でも大半が2~3人のグループが出来上がっていて私だけがポツンとしたような感じでした。 同じように「あの人も顔見知りが居ないのかなぁ~」と思っても、たまたまクラスに知り合いが居なかっただけで教室を出ればお友達がいると言った感じでした。 お友達同士も名前を呼び合ったり、先生達も「○○ちゃ~ん!」なんて言って抱きしめたりと前から知っている様子です。 (1年もプレに通っているので当たり前ですが・・・) それまでほとんどプレに入れていなかった事や知り合いママがいない事に何ら不安はなかったのですが、この状況を見て急に心配になってきてしまいました。。。 うちはバス通園で、うちのバス停はそんなに人数が多いバス停ではないです。 いたとしても同じ学年だとも限りません。 ほとんど誰とも接しないまま、遠足などの行事を迎えても孤立してしまいそうで不安です・・・。 プレのある幼稚園へ入園された方にお聞きしたいのですが、人間関係はどのように築いて行ったら良いでしょうか? あまり深く踏み込まなくても良いと言う意見などもあると思いますが、やっぱり園が終わった後に子供同士遊ばせたりとか園などで会った時にお話したりとか出来るくらいのお友達関係は築いて行きたいと思っています。 子供は体験入園へ行った時に「幼稚園また行きたい!」なんて言ってるので安心していますが、私の方が不安になって来てしまいました(;_;) 同じく「孤立してしまった」と言う方や「プレ入って無くてもお友達出来たよ!」などどちらのご意見でも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • まだ入園していないのに覚えられている

    お世話になります。 今春、息子が保育園を転園します。 転園先の保育園には事前面接と入園説明会で2回程行っています。 面接時は園長先生と面談しました。 その間30分もなかったと思います。 その後説明会があり、園に出向きました。 すると入口で園長先生に会ったのです。 「●● ●●くんですね。忙しい中来て切れてありがとうございます」 とのお出迎えの言葉。 で、ここで疑問に思ったのです。 会ったのは、たったの30分にも満たない時間。 なぜフルネームで私の苗字と息子の名前を覚えているの???? 説明会での帰り際にも園長先生に出くわしました。 ここで抱いていた疑問を投げかけたのです。 「会ったのは以前1回きりで短い時間だったのに名前覚えているんですね! 新入園児の名前は全員覚えていらっしゃるんですか? すごいですね」 すると園長先生からはこんなお言葉が。 「いえ、全員はさすがに覚えきれないんですよ。 印象に残っている方だと結構覚えてしまうんですよ。」 ・・・印象って。 良い印象なのか悪い印象なのかこれ以来大変気になって仕方がありません。 私自身が18歳で子供を産んでいるので、若い井手達から印象に残っていたのかなんなのか。 非常識な親に見えたのか、どうなのか。 大変気になっています。 そこで質問なのですが保育士さんや経験のある方、どのような方だと印象に残りやすいものですか?

  • 4月から保育園に入園しました。

    3歳の娘が4月から保育園に入園しました。 最初の1週間は慣らし保育だったので、自ら進んで支度をしたり、バスを待ったりと、 「泣かれなくてよかった」と安心していました。 慣らし保育4日目で熱を出し、お休み。次の日は行かせたものの、熱が上がり午後は早退してきました。 休んだ当日は「保育園行く~」と言っていて、次の日の朝も「保育園行かなきゃ」と起きてきた位でした。 早退して、土日になりました。 日曜の夜になると「明日は保育園泣くかも・・・」と弱気発言が出てきたのです。 月曜日には「まだ眠い」と起きてこないし、着替えて外に出る時間になるとだんだんシクシクし始まり・・・。 バスに乗るころには大泣きで・・・。 現在水曜日。日に日にグズリもエスカレートしていき、昨日は帰って来てからもシクシクしていました。 今日は大暴れしてギャーギャー泣きながらバスに乗せられ行きました。 園では午前中泣いているようです。 泣きながらも、おもちゃを片付けたり・・・などしているようです。 友達と遊べているかは分かりませんが、本人は「お友達と絵本見た」など話してくれます。 同じような経験をされた先輩ママさん、もしくは保育士さん。 本当にこんなに大泣きしているような子も、いずれ笑顔で「行ってきます」してくれるのでしょうか? ちなみの、下に2人妹と弟がいます。 娘は「私だけママと引き離される」とも思っているのだと思います。 スムーズに通えるようになるにはどう対応したら良いのでしょうか? それと、変装して(ママだとばれないように)園を覗きに行くのは無しでしょうか? 道路沿いなので、散歩感覚で道路から様子を見たいなと思うのですが、過保護すぎますかね?