• 締切済み

戒名と納骨(墓)について

いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.5

締め切られていないので、再びお邪魔します。幾つか疑問があるようですから、 その事について回答させて頂きます。 分家が菩提寺との付き合いを絶つのは、何を持って断つのかと言う疑問ですが、 ほとんどが考え方の食い違いから起きています。御寺でも世代交代はありますの で、先代の住職から今の住職に代わった場合、仏教に関しては教えは変わる事は ありませんが、考え方は親子でも違いますよね。先代はこう言われていたと言っ ても、先代と自分の考え方は違うと言われたら昔のような付き合いは出来なくな りますよね。その食い違いが嫌で寺換えをされる方も少なくないようです。 現在の御寺との付き合いを止めたが、次の寺が見つからないため無宗派になった 方も全国的に少なくないようです。 分家の場合だと本家の菩提寺との付き合いを止めてしまうと、今後は本家との付 き合いも無くなりますので、寺換えをするのは生易しい事では無い事を理解して 下さい。 御布施ですが、この額は付き合いの長さで決められているのではありません。 寺との付き合いが極端に短ければ、10万円以下になるかと言えば、そんな事は なく長かろうが、短かろうが御布施の額に増減はありません。 戒名で1~2万だったと言われますが、それは勘違いだと思いますね。宗派とか 地域によって多少の差はありますが、一番下のランク(〇〇信士)でも最低額は 20万円~50万円です。ですから1~2万円と言うのは勘違いと思います。 御墓ですが、小さくても御父さんの御墓を建立したい。御立派だと思いますね。 御墓にも色んな大きさがあり、大きさによって納骨出来るスペースが広くなった り狭くなったりします。極小さな墓石を建立すると、土壌に御骨壺を埋設して、 その上に墓石を建立する事になります。墓石内に納骨するスペースがある場合、 家紋が入っている部分を開けたり、下部にある扉から納骨が出来るタイプもあり ます。何れは御母さんも入られるかも知れませんので、その事も視野に入れられ た方が良いかと思います。 親戚では1人しか入らないと言う事で、極小さな墓石を最近建立したと聞きまし た。それでも52万円(税抜き)だと聞いてます。 菩提寺に墓石を建立出来るスペース(土地)があれば、菩提寺との交渉にて墓地 を購入して墓石が建立出来ます。ただ菩提寺や菩提寺が所有する墓地が無い場合 には、別の墓地を購入する事になります。ただそのような墓地であっても菩提寺 が嫌がって読経しに来なくなるって事はありません。 まずは菩提寺に相談し、空き墓地が無いと言われたら分譲霊園等を探しましょう。 1か所ではなく何か所か回られて、墓参りや法事などで誰もが楽に行けるような 場所にした方が良いでしょう。遠過ぎて交通に不便とか、年に数回の合同一斉清 掃に出ないと駄目とか、共同管理費が高いとか色んな不満がありますので、家族 と一緒に何か所か出向いてから相談して決めましょう。

15-mama
質問者

お礼

再度お返事をいただき、ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 寺替えがあまり好ましくないこと、また小さいながらも母や入るかもしれない家族のスペースを用意しておいたほうがよいこと、気がつかなかったことを教えていただきありがとうございました。 49日法要が終わり、墓の話をじっくり考えていけると思ったのですが、 様々な手続きや相続などで、口を開けばすぐケンカばかり… 精神的に参ってしまう時期なのですかね、 、満足いくお墓を考えたいですが進んでおりません。(愚痴をすみません…) やはり近くて、通ってあげられる場所がいいですね。よい場所によいお墓をみつけてあげたいです。 ご親切にしていただき、ありがとうございました。また何かあれば教えてくださいm(_ _)m

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.4

今の日本では「本家」「新家(又は分家)」と呼ぶ所は少なくなりました。 田舎の方に行けばこの風習は続いていますが、都会ではこのような風習は途 切れつつあります。僕らの地域では未だに風習は続けられています。 勘違いされていますが、知っている御寺(本家が御世話になっている御寺) じゃありません。宗教の場合は本家が信仰している宗派を分家は引継ぎます し、御寺(菩提寺)も本家と同じ御寺となります。分家した時に御寺と繋が りを断ち切った場合は、分家した時点で無宗派となり菩提寺も無くなります。 今でも本家と分家の関係は続けられている場合は、本家が信仰している宗派 と菩提寺も分家側と同じになると言う事です。 1)、日本には13の仏教があります。戒名は13の仏教で書き方が異なり ます。あなたが使用している名前は現世で使う物で、戒名とは死後の世界で 使う名前です。戒名を書いて頂いたとしても、本家の菩提寺内に墓石を建立 しなければいけないと言う事とは違います。御布施で50万円支払われたと 書かれてますが、通常の御布施は3万円程度です。50万円の中には戒名代 や御膳料や御車代等も含まれているはずです。つまり50万円の中には御寺 に墓石を建立するための契約金は含まれていないと言う事です。 2)、これも1で説明したように、戒名を見れば何宗なのか分かると言いま す。別の宗派の御寺が戒名を見られたら、自分の御寺とは違う宗派と言う事 は直ぐに分かります。今の御寺から別の御寺に御世話になる場合、全て駄目 と言う事ではありません。御寺には系列の寺があり、例えば葬儀が重なった 時に片方の葬儀には出れませんよね。こう言う時は系列の御寺に頼めば葬儀 を代わって貰えると言う事です。系列を組んでいる御寺なら寺換えは可能で す。しかし宗派が違となると直ぐ直ぐには了承して貰えません。 まず現在の御寺が付き合いを止めても構わないと承諾し、新しい御寺が今後 の付き合いを承諾して貰えれば、今の御寺から別の御寺に代われます。 分家の場合は本家の承諾も必要ですから、これらが全て解消されれば新しい 御寺に代わる事は可能と言う事です。 3)、全て承諾されたとしますが、分家であっても今までの付き合いに対し ての御礼金は必要で、これは本家の菩提寺側の言われる金額を包む事となり ます。その金額はココでは言えません。ただ決して安くないですよ。 新しい御寺との契約も必要で、ココでも御礼金は必要です。 その流れは御寺に聞くしかありません。ココでは何も言えません。 戒名は今のままでも使う事は出来ますが、ただ新しい御寺が駄目と言われれ ば、その御寺の宗派の戒名を新たに書く事となり、再び戒名代が必要となり ます。 4)、霊園を管理しているのが御寺の場合、その霊園が使用出来るのは同じ 宗派となりますので、他の宗派の方は入れないと言う事です。 霊園には市や区が経営していたり、仏壇店が経営している所もあります。 そう言う霊園では宗派は関係ありませんので、何処の宗派でも無宗派でも契 約する事が出来ます。この場合は自分の菩提寺に全て頼む事になりますので 法要などには自分の菩提寺に連絡して相談する事となります。 御寺が経営していない霊園では、その霊園の専属住職と言うのはいません。 別に墓石を建立する必要はありません。本家の菩提寺が永代供養をしている と言われたら、永代供養費を支払えば御位牌や御骨は全て御寺に安置される 事となります。御位牌は御位牌堂に安置され、御骨は納骨堂に安置されます。 後は法要時に御寺に出向けば良いと言う事です。

15-mama
質問者

お礼

詳しいお話がきけて、ありがたく拝見しました。 特に本家分家の話、全く知らなかったのでお聞きできてよかったです。 同じ墓に入らなくとも、菩提寺(宗派)は継がれていくものなんですね。 父の親も分家で、その墓の法要等は後の法要等が一切されてないようです(他の兄弟の所有)。ですが、この場合も父は付き合いが続いてると思ってよいのですよね、、 分家が付き合いを絶つということは、何をもって…になるのでしょうか? お話を聞いて思ったのは、お布施50万は、本家も分家も、お墓をこちらにいくつかあるので、その付き合いの長さからの金額なのでしょうか、、 お布施50万円は、通夜告別式初七日の読経と、戒名(1~2万円だったきがします)のみだと思います。 他に、御車代、御膳代を払っており、葬儀代は葬儀やさんに別途150万払いました。 覚悟してましたが、お寺を変えるにもまただいぶかかるのですよね。 母は小さくても父のお墓をつくりたいとのことなので、 やはり、このまま菩提寺さんにお世話になるか、宗派関係ない霊園か、になりそうです。 なかなか情報が見つからない中とても助かりました。ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 宗派によって考えが違うので参考まで。ちなみに自分は宗教=ビジネスと考えている無宗教です。 1)戒名は宗派によって形式が違います。戒名代は別です。また、通夜・告別式をお願いした宗派にお墓を建立しなければならないとは聞いたことないです。 2)寺によりますけど、いわゆる永代供養墓(納骨堂・樹木葬など)は宗派問わず、が多いです。さすがに宗教問わずは稀ですけど。 3)どちらにお住まいなのか不明ですけど納骨堂を探されてみてはいかがですか?プロフを拝見したら嫁がれた方のようですけど、そう言う方は永代供養墓を契約される方が多いです。お母様がご健在ならお母様も生前墓を夫婦分契約されたらいいです。  回答が前後しましたが戒名を変える必要などないですよ。また、長く闘病されていた方なら準備をされることがあるでしょうが多くの方は突然、逝去されるので残された方は取り急ぎ、通夜、告別式、火葬をされる方が多いです。ですから、納骨先が異なっても普通のことです。質問者様は地元を離れたところに嫁がれていると思いますけど、尚のこと、頻繁にお参りできる範囲に納骨された方が良いと思います。  四十九日を過ぎたらいつ納骨しても同じです。気持ちの整理が付くまで手元供養を長くされる方もいらっしゃいます。お寺の預かり期限もあるでしょうけど、予算や場所など納得が行く納骨先を探されたら良いです。

15-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、何も考えていなかったため、慌てて葬儀をしたものの、、そのあとどうすべきなのか困りはてています。 実のところ、父母も無宗教ですが、 母によればできることなら小さくてもいいので父のお墓をつくりたいとのこと。 後継ぎが困れば、永代供養になるかと思いますが。。 他に納骨するのも普通にあることだと聞いて気がらくになりました。 一周忌に納骨してあげたいので、ゆっくり考えていきたいと思います。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.2

墓というのはその檀家により昔からのしきたりがあり、勝手な事はできない 仕組みになっています、どこかに決まりが書いてあるわけでもなく、約束が 公開されているわけでもありません、ですから貴方の疑問はその寺には世話人と いう長老がいますから、年配の意向をお尋ねください。

15-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね、とても難しいものですね。 お寺の奥さまが質問には答えてくださるのですが、無知なままに失礼なお話もしたくなく、悩んでいます。

回答No.1

56歳 男性 22年前に三男が産まれてまもなく亡くなり、その当時はお墓がありませんでした。 ネットで預かってくれる所を探し、東京・浜松町に良いお寺が見つかり預かってもら いました。 田舎と同じ宗派です。 預かり賃は月1万。預かり賃は住職さんから言われました。 戒名は意味が無いと思う私は、住職にはお願いせず、住職も何も言いませんでした。 春秋のお彼岸にはお経をあげて頂きました。お花代3000円、お布施5000円は自分で 決めお支払いしました。金額に付いては住職は何も言わず18年ほどお願いしました。 東京・子供の国近くに霊園(公園墓地)が見つかり、墓を作りました。 管理会社にお願いし、納骨方法の説明を受けました。 公園墓地を管理する住職がお経を上げてくれる事になり、費用は5万だったと思います。 そしてお布施が3万で計8万円 預かってくれていたお寺にはいずれ墓を作る事は話していましたので、お骨を返して頂き ました。 お礼を込めて10万円のお布施をしました。 墓誌には息子の名前で記載されてます 公園墓地の墓誌を全て見た結果、戒名は1/6程 それ以外は私の考えと同じ本名 公園墓地の担当者に聞いた結果、考え方も変わり必ずしも戒名は必用と言えないとか。 大事なのは墓を守る気持だと言われました。 私の経験から 1.戒名は不要 → 高いお布施を払って買う事に何の意味も無い。戒名が無いとあの世              で亡くなった方が肩身の狭い思いをすると言った住職がいました。もし              それが事実なら枕元に出てきて戒名が欲しいと言うでしょと言ったら              何も言いませんでした。              当然ですよね。戒名がないとあの世で肩身の狭い思いをするなんて              聞いた事もありませんし、テレビドラマでもそんな内容はありません。              一昨年の7月に親父が亡くなった時のお布施は3万円(葬儀屋が              言っていました)そして戒名は住職のサービスと葬儀屋から言われました。              その時に戒名などの話しをした結果、葬儀屋が食べる為に住職と組んで              いると話されました。都会は馬鹿みたいに高い。田舎は良心的ですよと              言われ、納得しました。言い方は悪いのですが戒名はお位牌に記載され              ていますがこれが意外に邪魔なんですよね。田舎には6個のお位牌              そして親父のお位牌で7つやっかいな置きみやげです。 2.別なお寺に納骨は可能              お寺では無く、公園墓地を探しましょ。業者だって商売なので宗派は問              わないと言う所が多いです。そして比較するのは年間の管理料。私が              買った公園墓地は年間2万円。それ以外はかかりません              公園墓地の担当者に住職の事も聞きましょ              お布施の値段も聞きましょ              その中であなたが納得出来る所を選びましょ              あなたがあなたのやり方で守れば良いのです。あなたの考え方に合う              所を探しましょ              亡くなった方が悲しむとか言ったら質問返ししましょ              どうしてその様な事が分かりますか?あなたは亡くなった人から聞いた              のですか?それとも枕元に出てきてお願いされた?              あなたの事を非国民みたいに言うと思います。心を突いてきます。              でも動揺しないでください。相手は商売ですからね。              理由はお金が欲しいから ←これしかありません              冷静になって考えれば悪徳商法ですよね。あなたが守る気持を              貫き通しましょ。              生きていれば22歳の三男 戒名が欲しいと夢に出てきた事はありません              大事なのはあなたの気持なんですよ              その事を分かってくれる公園墓地を探しましょ  

15-mama
質問者

お礼

詳しいお話、参考にさせていただけることがいくつもありました。ありがとうございます。 いまのお寺は預り代がかからないそうなので、最初のお布施に含まれていると考えれば少し気が楽になりました。 いろいろ寺で違うものですね、、 霊園は将来も比較的経済的に心配ないのですが、交通が不便でして、できたら自宅近くの同じ宗派であまりお布施が高くないところがあればと思っています。 寺→寺も可能ではあるんですね~ ありがとうございました(*^^*)

関連するQ&A

  • 納骨の手順・お布施の相場

    納骨の手順・お布施の相場 父の回忌法要前に、納骨をしようと思います。浄土真宗です。 身寄りが少ないため、母が仏事に疎く、相場や手順が全く分からないと言い、 暗中模索です。 お寺さんは、葬儀会館の紹介です。月命日には母宅に来ていただいています。 お墓は、私営霊園に生前に建立しました。法名は彫っていません。 まず、法名を彫るために墓石を動かすので、お寺さんに霊園に来ていただき、読経。 彫り完成⇒⇒納骨日に、再び読経 ・・・で宜しいでしょうか。 あと、お布施の額なのですが、言葉を濁されます。 なにぶん、上記のように付き合いが浅いのと、 葬儀、それ以降も、とても高額なお布施をしていないと思うので それを踏まえて、お答えを参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 戒名をどこで付けてもらうべきか?

    戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 四十九日法要と納骨式やお墓にに掛かる費用について

    始めまして。 四十九日(納骨)を8月に始めに行なう予定です。自分の家から初めて葬儀 や法事を行なうことになり、葬儀では皆さんの声が役に立ちました。 ありがとうございます。四十九日法要について教えていただけますか? お寺は23区内にあります。 (1)四十九日法要のお布施と納骨(お墓に骨を納める)時のお布施は別に  納めるようですが、納骨の際のお布施は如何ほどで見ておけば良いので  しょうか?四十九日法要のお布施は皆様の声で「このくらい」が見えて  きました。 (2)お墓に骨を納める費用、墓石の側面に故人の名と没年などを追加して彫  ってもらう費用や心付けはどれ位を考えておけば良いのでしょうか? お寺の格式やお寺とのつながりの深さなど、いろいろな条件によて変わる でしょうし、最終的にはお寺に教えていただくことにはなりますが、心の 準備として、皆様の経験などをお知らせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 菩提寺の世話にならずに葬儀をしたり戒名をつけたい

    私の実家は今は没落していますが、元々は歴史の古い旧家で、由緒正しい家柄です。葬祭一切は地元の古い菩提寺で代々、執り行ってきました。先日、父が亡くなり、そのお寺の住職に通夜、葬儀、49日法要などを頼んだのですが、本当に不愉快な目にあいました。というのは、先代までの住職さんは人格者で人望も厚い人だったのですが、その息子(現住職)は町でも有名な非人格者で遊び人です。でも菩提寺なので仕方なくお願いしたところ、通夜と葬儀では、あり得ないくらいもの凄く短い読経。お説法などはなく、お金の話ばかり。でも、そこまでは(うわさ通りの人だと)あきらめてうんざりしている程度だったのですが、49日の法要の時だけは許せませんでした。法要が始まる時間になっても、集まった人たちに、寺の庭の庭木が1本○十万円したとか、庭石が○百万円だとか、天井の絵画が○百万だとか、維持費にどれだけかかるとか、(だから、つまりお布施をして下さいと暗に催促しているのです)自分の寺のお金の話ばっかりを延々としゃべり、それに時間を費やしたものだから、法要の時間にくい込んでしまい、またまた超、短い読経であっという間に法要は終わり。その後、寺の敷地内のお墓に納骨に行ったのですが、自分がお金の話ばかりして、時間がなくなったのに、次の檀家の法要に行かねばならないからと言って、急にものすごくイライラして「早く来い」とか、線香に早く火を付けろとか、もたもたするなとか、偉そうに我々を怒りつけ(私たちは全くのろのろしたりしておりません)お墓の前ではまたまた超短い1分くらいの、心の全くこもらない読経をお体裁のように唱えて「ああ、遅くなってしもうた。こんな時間や」とそそくさと次の檀家の法要に行ってしまいました。我々の法要は何時から何時までで、次の檀家の法要は何時から何時までというのは、前もって分かっているのですから、時間配分くらいは住職として当然できているはずです。それを、およそ法要の席で住職がする話とは思えないような、くだらない下世話な俗っぽいお金の話ばかりを一方的にしておいて(こちらはそんな話、聞きたくもないのに)自分が勝手に、法要の時間を大幅にオーバーさせてしまい、遅くなったからといって、最も大事な厳粛な納骨を、いい加減に済ませたのみならず、こちらはとんでもないとばっちりを受けて、イライラされて怒られて、本当に不愉快で不愉快で、それよりもとにかく、こんな誠意のない、ひどい弔いを受けた父に対してただただ申し訳なく、つらい気持ちでいっぱいでした。最低の住職だと思います。父のことはもう済んでしまったことなので仕方ないですが、今、健在な母が、この先、亡くなったら、またこの住職に葬儀や法要を頼むのかと思うと、とてもじゃないけど耐えられません。こんな野蛮や低レベルの人間に、母の弔いなど絶対してもらいたくありません。私のみならず、家族、親族一同が全員、同じ意見です。そこで、専門の人にお尋ね致します。母が亡くなったら、無宗教のお別れ会のようなの(人前葬のようなの)にし、戒名は文学者でもある叔父(母の兄)につけてもらいたい(母も私たち家族もそう望んでいます)、ちなみにうちは永代院号です。お寺でつけてもらうのと同じような○○院○○○○大姉とつけたいのですが、代々続いてきた菩提寺に一切お世話にならず、こういう弔い方をすることは可能でしょうか。葬儀はこのようなやり方は可能のようにも思いますが、戒名をこちらで勝手につけて、それをお位牌や墓碑に刻んだりしてもよいのでしょうか。たぶん~でしょう、とか、想像や不確かな回答は望みませんので、専門家の人の確実な回答のみをお願い致します。

  • 寺へ納骨に行きます。私の場合はいくらが失礼でないですか?

    先日父がなくなりました。生前からの希望で葬式などはしませんでした。 寺が地方なのですが、ダビの際はご住職が東京までお経をあげに来ていただけました。その際。車代5万円お経料20万がいいでしょうと葬祭業者にアドバイスされてそのようにしました。 それからは何もお布施などしていません。 49日になりそのお寺へ納骨に行くのですが、いったいどうしていいのやら? いったいいくらぐらいが相場なのか?わかりません。 葬式などをしていないので普通の包み方と変わってくると思うのですが、今回の納骨でお寺にいくら出せばいいですか? お墓は代々の墓がありそこへ納骨する事になると思います。 親戚が少ないのでたずねることができずに困っています。 ずばり! いくら? 戒名にもよりますか?

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 納骨について

    うちは浄土真宗の檀家です。 先月祖父が亡くなり四十九日法要を前にお寺へ挨拶に伺ったところ、 当日の法要はお寺で住職がしていただけるのですが、 他の檀家さんの法要にも行かねばならず、 墓地への納骨は一緒に行ってもらえないとのお返事がありました。 納骨というのはお坊さんの立ち会いなしに 御茶屋(もしくは石屋)さんと参列者だけで行なっていいもの なのでしょうか。また納骨にお坊さんの読経はいらないのでしょうか。

  • 四十九日法要と納骨時の手配について。

    四十九日法要と納骨時の手配について。 四十九日と納骨に関して教えてくださいm(_ _)m 先週、父が亡くなりました。葬儀等が終わり、一段落といったところです。 兄弟や親戚等と話し合って、四十九日法要と納骨を7月初めの土曜日に一緒に執り行う事で決めました。 これからお墓のある菩提寺(本門仏立宗のお寺)に連絡しようとしているのですが、お布施や御膳代、お車代など金額はどうしたら良いのか?また、お墓を開けてくれる石材店はどのように手配したら良いのか分かりません。 具体的には…。 1:お葬式は戒名(法名?)は、付けずに俗名で執り行ったのですが、四十九日以降は必要ですか?   (出来れば本人の意向もありそのまま俗名で行きたいのですが…) 2:お布施は四十九日と納骨で分けたほうがよろしいですか? 3:法要は菩提寺で執り行う予定ですが、この際にお車代は包んだほうが良いですか?   (お墓はお寺内にあります)必要なら金額は? 4:石材店はお寺から手配または連絡先を教えて頂けるのでしょうか? 以上です。父がいた時はやって頂いたので助かったのですが、自分は初めてなので分からないことだらけです。分かる方、教えてくださいm(_ _)m

  • 戒名をつけない場合の49日の納骨について

    先日実家の祖父がなくなり、 生前の希望で戒名をつけないことにしました。 しかし49日の納骨で戒名がないと儀式?と納骨ができないとのことで 頭を悩ませております。 祖父の意向を尊重してあげたいのですが、こういった場合どうすればよろしいのでしょうか。 実家の宗派は天台宗、関係あるかわかりませんがお墓は大規模な霊園です。 言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう