• ベストアンサー

子育てはなぜ「大変」になる?

子育てはなぜ「大変」になる? 僕個人の考えでは 何の心構えも覚悟も計画も準備もせず常に行き当たりばったりだから 大変だーとか育児ノイローゼになるのではないですか? 積もり積もったその結果子供に虐待とか親の離婚とか 実に嘆かわしい話ではありませんかね。 初めから子供なんて作るなよ。と言いたくもなります。 みなさんはどのようにお考えですか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

ん、考えてみるのはいいことです。 ただ、子育ては想像を絶するのですよ。 それも、子ども一人ひとりで違うから。 そして、予想以上に体力をつかう。 経済的はもちろん、子育てにどれぐらいかかるかとか、女性が妊娠・出産時は 収入がないとかそういうことはちゃんとシュミレーションするからこそ、 男性に収入がないと、’もてない男’です。 なので、この時点で女性一般は考えてる。 ただ、実際に、ベビーが生まれてきて、どうかというと、 かなり、想像を絶する。 まずは、あなたが2時間おきに起きて、30分ほどの軽い労働(拭き掃除とか、皿洗いとか) やってみて、それから寝る、また、2時間して起きて・・・を毎日3ヶ月やってみてください。 これがベビーが生まれてからの夜の毎日に相当する。 女性はね、ママになるので、嫌でも母乳が出るので授乳するというのがこのサイクルです。 母乳をやらないと、ベビーのためにもならないが、ママの体のためにもならないので、 逆に体が辛くなります。(子宮収縮が遅れる、乳腺炎になり、熱が出るなどなど) まさになれるまでは拷問に近いです。 実際に、ナチの拷問に寝かさないというのがありますから。 男性は、パパですから、狭いアパートなど、隣でギャーギャー毎晩ないてるのを無視して寝るのも結構たいへんです。 その上、寝られない’ママ’は毎日不機嫌、そのうち、ホントに具合が悪くなるし、 精神的にもおかしくなって、マタニティブルーともなる。 朝は当然に起きられない。 なんでこんなオンナと結婚?  あなたのベビーでしょ? なんで、そんなに冷たいの? なんで私に優しくないの、こんなに疲れているのに、寝てないのに・・・・。 ベビーは泣くだけが合図としてのコミュニケーションですから、なんでも泣く。 お手伝いの小人さんがいるわけじゃないから、洗濯も、掃除もだし、 食事の支度も待ったなし、うちに帰っても、ギャーギャーなくベビーと 冷たいコンビニ弁当がまってるならまだましで、掃除もしてない部屋で 寝こけている妻と、取り込んだ洗濯物が山になって、パパが片付ける?そのままの部屋に帰ることを考えると・・・・、ちょっと飲みに。  まぁ、そういう日々の積み重ねがあると、イロイロと進路は変わってきちゃうのでしょう。 更にです、中高年になると、パパのお小遣い3万は当然以上?かな。 それなのに、小学生の子供の塾代、サッカー教室などなど、4-5万はザラです。 なんで? それでも、子供は可愛いと育てるか、稼ぐに追いつく虐待なしかですけど。 昔々、それこそ50年ぐらい前までは、普通の庶民は普通に貧乏でしたから、 着るもの着せて、普通に学校へ通って、食べさせて、それでおしまいの子育て。 いまは、子ども一人一人にかける金額そのものが違う。 更に、大人も、個々人の消費が多いです。 電話は一家に一台、それが一人に一台、趣味があって、それに浪費する、それも普通でしょう? 昔は、お父さんの趣味で、お母さんの趣味で、子供の趣味で・・・と、お金の出ることは あまりなかった。 昔なら、カラオケも、ゴルフも、子供のサッカーやら、スイミング、野球で月謝は出してな、女性も、ブランド物を普通に持ってる生活はないですから。 全てを削って・・・というより、子育てだけが趣味と生活みたいなのが昔。 今は、個々人の毎日を貴重と考えるなら、子供なんか趣味だと思って育てないと、 やってられないだけのことでしょう。 そこまでやっても、子供にバットで殴られて死んでる親もいるし。 逆に、有名大学出ても、親にバットで殴り殺される子供もいる。 どれも、過去にあった有名な事件です。 よその子供をいじめ殺したり、逆に爪に火を灯すよように育てたのに、殺されたりと。 嫌だということはやらせないうちに、タダの引きこもりになったりもふつうでしょうし。 【みなさんはどのようにお考えですか? 】 育ててみなくちゃわからないし、多分、自分もそうやって、育ってきたんだなと。 育てたから、言えることですね、先々子供がたとえどうなろうとも。 だって、一人2千万は軽く使ってます。 それに、子育てに使った時間を好きに使えるんですよ、どう考えても。 金銭的な価値は時代で違うけど、それだけの負担を親世代はやった、 そして、自分もとりあえずやったから、まぁ、いいか・・・といえるのは、 誇っていいいかな?

komet115
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。

その他の回答 (7)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.8

人の痛みはわからない。 結婚だって人の結婚生活を見ていると、ふーん、としか思わないけど自分で婚活を始めると大変でしょ。就職も出産も、自分がやったら初めて大変さが身にしみるんです。 山登り、写真見てるだけでは大変さはわかりません。実際登れば予想できなかった事態に直面します。準備して心構えができてない、って無理ですよ。 経験の中から学ぶんです。痛みを感じなければ学びません。 二人の子育てを終えた50代女性。

komet115
質問者

お礼

経験の中から学んでいくんですね。 勉強になりました。

回答No.7

Q1、子育てはなぜ「大変」になる? A1、「子育てはXXXXである」というのは独断と偏見。  これは、なんの根拠もない空想・妄想の類だね。 >心構えも覚悟も計画も準備もしない行き当たりばったりだから・・・  人生って、計画通りに展開するもんじゃーないよ。それに、人生って、前もって準備しておけば出会う数々の障壁を乗り越えられるとも限らないね。子作りする上での心構えってなんだい。仮に、そういうもんがあったら子育ては順風満帆なのかな。親の心掛けと親の段取りは、必ずしも子供の資質を花開かせる特効薬じゃーねーよ。だから、親は悩むんだよ。育てながら悩み、育てながら学び、悩みつつ学びつつ子を育て続けるんだがなー。この学ぶつつ実践し、実践しつつ学ぶという姿勢こそが大事なんだけどなー。 Q2、みなさんはどのようにお考えですか? A2、くだらない空想・妄想・解釈に浸るよりも実践の中に答えを探すね。  まあ、4人も育て上げた私としては、《実践の中に答えを探す》以外にないと思うね。

komet115
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 実践の中で落とし所と答えを探していく のですね。 勉強になりました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

みなさんはどのようにお考えですか?   ↑ 専業主婦の実労働時間は、テレ朝調べで2,5H。 だから、それを誤魔化すため、 大変だ、大変だ、と宣伝して夫や周りの 同情を得ようとしている。 何の心構えも覚悟も計画も準備もせず常に行き当たりばったりだから 大変だーとか育児ノイローゼになるのではないですか?     ↑ 核家族だからだと思います。 大家族なら、お婆さんなどからアドバイスをもらえるし 手伝ってもくれます。 核家族だと、オウチで孤立です。

komet115
質問者

お礼

専業主婦の実労働時間は、テレ朝調べで2,5H。 爆笑モノですね。こんな事実があったとは。 離婚や虐待が増えたのは核家族が増えたからなんですね。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2220/14705)
回答No.5

相手は人間です。計画通りには行かないし、色々なことが起きるんだよ。 予想もしないようなことまで。 最近の子供同士の付き合い、大変だよ。親も、それに巻き込まれるし、入試も 親の情報戦だと友達から言われました。 入試の学年には親が担任とコミニュケーションを取る必要があるから、クラス役員の 取りあいだとか・・・私は参戦しませんでしたが。 家庭や地域の問題。障害のある子も最近は多いし、DVやモラハラだって多い。 教師だって人間です。 まともな人ばかりじゃないですよ。 登下校時には変質者も日常茶飯事。 何人か育ててみれば、わかると思います。子供を育てることに100%力を注ぐわけ じゃないですよ。 会社が、いきなり倒産、リストラ。祖父母(子供からみると)の介護。 親だって健康でいられるとばかりは、限りませんよ。子供も、そうです。 そういう想像が出来ないのは、きっと子供を育てたら、ものすごく苦労すると思いますよ。 とりあえず、育ててみればいいと思います。

komet115
質問者

お礼

僕としても全てが計画通りにいくとは思ってません。 とりあえずって物凄い無責任なことなんじゃないかなと 思うんですが・・

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

対人間である限り、このような議論はナンセンス。 ただただあるのは「臨機応変に対応する」ということのみ。 それから結果はすぐにわからないことも、念頭に入れておくべき。 数式の解を求めるような方程式などない。定理もない。したがって行くべき道も様々。 取る手段も色々。こちらの都合もあるのだし。 親の離婚は関係ない。 虐待は真剣に考えるべきだけれど。 初めから子供なんて作るななどと、人様に意見何ぞ出来ません。 みんな、なんだかんだ言って、でかくしてもらったんだしね。 子供の年と親の年は同じなんだよ。 三か月の子供を持つ親は三か月の親なんだ。新米なんだ。 それをわかってないと、苦しいだろうね。 大きくなればわかることだよ。 あなただってそうだろう?

komet115
質問者

お礼

子供も親も新米なんですね。 「臨機応変に対応する」 勉強になりました。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.3

机上の空論とはよく言ったもので。 やってみればわかりますよ。 自分の都合で生きられない日々を1年続けてごらん 自分がいないと死んでしまう命を背負ってごらん。 トイレ一つ自分のタイミングで行けない、寝ることもままならず、それが休みなく24時間365日続く生活。それが9か月の妊婦生活を絶え、壮絶な痛みを超えた先に待ったなしでやってくる。あなただったら絶えられるかしらね。 妻の負担を想像してできる限り協力してくれる夫がいればまだ救われるのですが。 あなたがもし夫でははたして・・・

komet115
質問者

お礼

僕は到底無理そうなのでやめときます。 やってみればわかるっていいますが 子供を設けてしまえば元の生活には 戻れないですよ。 これが実に言う人生の墓場ってやつですね。

回答No.2

1つは「できちゃった結婚」だと思う。 昔のように結婚してから初めて子作りをする場合、結婚後の夫婦だけの時間がたくさんある。その期間に双方の親から、親になるためのいろいろなことを教わることができるし、親になるための心の準備もできる。 できちゃった結婚だと、すぐに親になってしまうので、親になる心の準備ができない。 それが育児ノイローゼになりやすい理由じゃないかと思うよ。

komet115
質問者

お礼

一理ありますね。 あとは核家族化が進んだことでしょうか。

関連するQ&A

  • 子育ては繰り返される…?

    息子3人の母親です。 精神的に子供たちに寂しい思いをさせてしまっていることで悩んでいます。 私は親から愛情を感じることが出来ずに育ちました。 だからといって虐待されていたわけではありません。 何も言わない母親と自分だけが正しい父親の次女として育ち、要らない子だと思い込んでいました。 どんなに悩んでいても助けてくれない母親… 結果だけで判断して常に姉と比べ、世間体だけで精神的に押さえつける父親… ずっと私は精神的にひとりぼっちでとても寂しい思いをしていました。 結婚し家庭を持ち 両親と離れて暮らしてから 何も言わなくても常に私の側にいてくれた母親… 度は越えていても私のことを考えてくれていた父親… 私は愛されていたんだってことに気づきました。 私にも子供が出来、今 私のしていることが父親そっくりだと思います。 私は専業主婦なので常に側にいることはできますが 押さえつけてしまっている気がします。 子供たちがとても息苦しく精神的に寂しい思いをしているのは見ててわかります。 それなのに両親のやり方しか知らないからか同じやり方になってしまいます。 私と同じ思いだけはさせたくない…という子育てをしてきたつもりでしたが 今の私はとてもいい母親だとは思いません。 虐待は繰り返される…と言いますが 虐待じゃなくても子育ては繰り返されるものなのでしょうか? 両親もまたそれぞれ同じ様に育ったみたいです。 感じ方なのかもしれませんが 子供たちも私と同じ様に感じて育ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 愛情を感じて育ってくれることを望みますが 子供たちが成長すればするほど 私がどういう言動をとればいいのかがわからないことが多くなりました。 見守る…ということは何も言わないことなんですか? 注意すれば言い聞かせようと結果…くどくど言ってしまい責めた感じになってしまいます。 子育ての本を読んでも 経験での子育てにいつのまにか戻ってしまうのは 私に母親としての能力がないのでしょうか? 主人が忙しい人なので私が父親の役目もしなくては…と思ってしまったのが間違いだった気もします。 子供たちを楽にしてあげるには私はどう変わったらいいのでしょうか…? ご助言頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 子育てが少し楽になったかも!?と感じるのは何歳?

    こんにちは。 30代の夫です。 先日妻が二人目の女の子を出産し 年子の男女二人の親となりました。 しかしいうまでもなく子育ては大変で 早くもかなりノイローゼ気味となってます。 (正確には将来的な不安を感じている) 一般的に手が離れるのは相当育ってからだと思いますが いわゆる赤ちゃんの頃の熾烈を極める育児の大変さから解放されて ちょっと楽になったかもと感じるのは 下の子が何歳くらいになった時でしょう。 ひとそれぞれだと思いますが、育児手助けの計画に 目安が知りたかったりします。主観で結構ですので 教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 子育て初心者をお助けください!

    見て頂いてありがとうございます。 今月子連れの彼女にプロポーズをしました! 今年末か来年初めに入籍する流れになりつつあります。 一緒に暮らすと、私にとってはこれまで経験したことがない子育てが始まります。 私の育児経験が皆無なこともあり、少なからず不安を感じています。 子供と過ごす時間も段階的に増やしてもらっていますし、これからも彼女とよく話し合って、できる限り子供と過ごす時間を作りたいと思っています。 私としては毎日でも一緒に過ごしたいと思っていますが、まだこれからお互いの両親に挨拶をする段階ですので、まだ十分には会えていません。 こういう時期だからこそ、できることはしておきたいと思っています。 そこで 1.子育て初心者の男性にお勧めな子育て等の本はありますか? 2.子育てやステップファミリーの悩みを相談できればと思っていますが、お勧めがありましたら教えてください。 3.その他アドバイスがありましたら是非頂きたいです。 子育ては子どもによって千差万別だから本なんて…という方もいらっしゃるでしょうし、私は子供と接することを第一に考えています。 先日2回ほど質問をさせて頂き、やはり私にはまだ考えが甘い部分、父親になる自覚が足りていない部分が多いなと痛感しています。 終わりなき道ですが、一歩でも前に進んでから入籍したいと思っていますので、お助け頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「子育てが楽しい」って??

    こんばんは。1歳の男児をもつ母親です。 専業主婦で毎日子供と一緒にいます。 よく母子手帳などに「子育ては楽しいですか?」という項目がありますよね。その「楽しい」というのはどういったことなのだろうとよく考えます。 独身の時、私が心底楽しいと思うのは友人とお酒を飲んだり、談笑したり、スポーツをしたりといったことです。 子供と居る時は家で積み木などの単調な遊びを見守ったり(我が子は私が読書などをするのは許してくれない)、公園では滑り台から落ちないように体を支えたり、児童館でも単調な遊びを見守ったり、、、 そんな時に子供が楽しそうに笑ったり、一生懸命没頭したり、思いがけない行動をしたりすると「きゃ~、かわいい!」って思います。 それが「子育ては楽しい」ということなのでしょうか? 前述した自分の欲求を満たすような楽しさではないので、いまいちわかりません。心底「楽しい!」ではないような。忍耐の方が強い気もします。遊びに刺激がなさすぎて「退屈だなぁ」ともよく思います。 毎日「今日はどこに行って何をしよう?」って考えあぐねます。 こんな状態でも「楽しい」のでしょうか?? ちなみに育児ノイローゼなどの経験はありません。 周りからは「積極的に色んなところへ子供を連れ出しているね!」と褒められます。

  • 子育て中の方、教えてください。

    兵庫県内の高校生です。 学校の課題で「子育て中の人に話を聞いてレポートにまとめよ」というものがありたくさんの人に意見を聞きたいのですが、両親以外に聞く相手がいなくて困っています。 もしよければ、回答お願いします。 (1)子どもが生まれた事、育てる事で良かったと感じたことは何ですか? (2)子育ての中で大変な事、辛い事、心配な事、悩んだ事は何ですか? (3)親が子どもに対して、暴力を繰り返す、育児を放棄する(食べさせない、排泄の世話をしない等)存在を否定するなどの虐待によって傷つけられたり殺される子どもが増えている理由はなぜだと思いますか? 長文ですいませんでした。 最後に、お子さんが何歳かという事を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本とは違う世界の子育て事情

    フランスでは「子供と添い寝するのはあまり良くないことだ」 という考えがあると聞きました。 国によって子育ての仕方、育児に対する考え方って 大きく違うんですね。 他に、日本とは違う「世界の子育て事情」ってあるでしょうか? 知っている方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 都会での子育ての現状について

    自分は今は田舎で実家暮らしですが、結婚となれば都会へ行く事になり、実家へはそうそう帰れる距離にありません。(自分はそうそう帰りたいとは思わないのですが・・) ここは田舎町ですが、ご近所でもマイホームを建てられた若いご夫婦が、奥さんは子供を連れて出て行って、家には旦那さんだけ残って・・という家がけっこうあります。そして、離婚されている方が本当に多いです。以前、なぜ今こんなに離婚が多いのか?について質問させていただいたのですが、今は離婚しても女性があまり困らない社会の仕組みになっている様で、それもあって、我慢するくらいなら離婚したほうが良い・・という方がかなりいらっしゃいました。大人はそれでいいと思うのですが、子供への影響はどうなんだろうと・・いうことをよく思います。 そして、しょっちゅう実家に子供さんを連れて帰ってくる方なども結構いらっしゃいます。でも、それもこれも田舎で実家が近ければこそ出来るのではないかと思います。 子育ての大変さは、田舎でも都会でも変わらないと思うので、そこで・・都会(実家が遠く離れている方々)で子育てをされている方々の現状はどうなんだろう?と思い、質問させていただきました。 おじいちゃんおばあちゃんとのコミュニケーションが子供にとって大切なのは、実感しているのですが、都会だとそうそう出来ないと思います。そういった中、都会での子育て現状というのが、全く分かりません。それぞれだとは思いますが、都会での子育ての現状を聞いてみたいです大変なところ、、良いところ・・・成功例や失敗例等々・・ 困ったときとかはどうしているのでしょうか?子育てに悩まれて、ノイローゼとかになっている方とかは、都会は多いのでしょうか? また、田舎での子育てをどう思いますか?

  • 子育てへの心構えとは?

    結婚1年を迎える者です。子供はいません。 「子は親の育てたように育つ」との言葉にあるように、ひとつの命を育てあげていくことは親として責任重大ですよね。ましてや私は親との確執がトラウマとなっており、子供をのびのびと育てられる自信がない。自分のクローンに育て上げてしまいそうで、子育てがとても怖い。夫にそう伝えてあったのですが、結婚1年を迎え、そろそろ子供を?と言われました。 夫のことは付き合っていた頃より更に大好きで、この1年で夫婦の絆も強まり、どんな事にも一緒に立ち向かってやろうとの意気込みが出来たように思います。でも、ひとつの命が関わる子育てだけは別で、やはり怖く、夫との子供が欲しい気もしますが踏ん切りがつきません。 夫は頼りになる人ですが、仕事が多忙なので、実際問題として母子家庭のような状態になると思います。子育てが私に丸投げになるでしょう。となると尚更、現段階で子育てについて夫婦の考えをすり合わせておく必要があると思います。思った通りにいかないとしても。 子育てに関する過去ログは拝見しましたが、少し視点を変え、改めて伺います。 ★子供を産むにあたり、夫婦でどんなことを話し合いましたか。 ★どういう心構えで子育てに臨みましたか。 ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 子育てにおいて、子どもを叩きますか?

    宜しくお願い致します。 児童虐待の研究をしております。 そこで問題となるのが、躾としての体罰と虐待との境界です。 境界が明らかでない事、家庭内の問題に他人が口出ししにくい日本独特の文化のせいで不幸な結果に至る事が多いと考えています。 そこで皆さまがどのような方針で育児をされているのか、率直な意見をお聞きしたいと思います。(アンケートではありませんのでご安心ください) お聞きしたい内容としては、 (1)育児の際に体罰を与えているか。 YESの方は (2)子どもの躾に体罰は必要と考えあえて行っているのか。 (3)手をあげたくないのに、つい手が出てしまうのか否か。 (4)ご自身が子ども時代に手を挙げられて育ちましたか? (5)子育てのストレスを感じていらっしゃいますか? NOの方 (6)体罰を与えない理由をお聞かせ下さい。 ここで体罰の是非を議論するつもりはありません。皆様の意見を幅広くお聞きしたいと考えております。 どうぞ宜しくお願いします。