• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな家庭教師は避けた方がいい?)

家庭教師の選び方と注意点

このQ&Aのポイント
  • 高校受験を控えた中学生の数学の図形問題に悩んでいる親が家庭教師を検討しています。しかし、国立医学部の学生ですら高校入試の難しい問題に初見で解けないことがあるという話を聞いたことがあります。模範解答を見ないと解説もできない家庭教師は避けた方がいいでしょうか?
  • 国立医学部の学生でも高校入試の難しい問題に初見で解けないことがあるため、そのような家庭教師は避けた方がいいでしょう。また、模範解答を見ないと解説できない家庭教師も注意が必要です。
  • 適切な家庭教師を選ぶためには、高校入試の難しい問題にも対応できる経験や能力が必要です。初見で解けない問題や解説できない家庭教師は避け、信頼できる指導力を持つ人を選ぶべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224085
noname#224085
回答No.1

家庭教師経験者です。 お試し授業はやられた方がいいと思います、教え方やその先生とあう、合わないが分かりますし、授業の進め方など雰囲気も掴めます。 ただ国公立の医学部なのに~以下ですが、正直、中学時代の勉強なんてすぐ思い出せないって学生さんも、多いんじゃないでしょうか(^▽^;)医学部の学生さんであれば、大学受験のために大学受験用の数学や物理などを勉強し、大学入学後は医学部での勉強をしているわけですから、中学時代の勉強は遥か彼方の記憶になっていてもおかしくはないと思います。 ただ、教え方がうまいのと大学の善し悪し、初見で解ける解けないは全く関係ないですよ。 むしろそんな肩書きばかり気にして家庭教師を選べば失敗します。 それに、いくらいい先生がついても、生徒さん御本人にやる気がなければどうにもならないものですし。 お試し授業などをふまえて、いい先生と出会えるといいですね。

songokuu777
質問者

お礼

いろいろなご意見ありがとうございます。いろいろ考えて決めたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#229157
noname#229157
回答No.4

私は学生でもなくただの素人です。 私からは参考までですが、いくら医大生でも、数学を100点取れるわけではありませんよね? 100点で合格したわけでもありません。中学の問題と言えども、普段やってない問題だと、 えっ?となるのはわかります。 問題は、その先生がちゃんと予習をしてきて授業にいどみ、いかに生徒の身になって 分かりやすい解説を行えるかがポイントです。 回答を見れば解き方をきちんと理解出来る頭(知識)があり、どのように生徒に理解を促すかがポイントです。 そういう意味では、お試し授業は重要ですが、初見で自力で解けない、はあまり当てにはならないと思います。 回答を見ても分からない人は論外ですが、お子さんが実際の授業でわかりやすかったか、 なんか怖い、とか、一方的な説明で意味不明だった、など、そちらのほうを重視される方が良いと思います。 頭脳が優秀でも、理解力のない生徒と思った相手にきちんと向き合えない先生もいるようですよ。 大学生はその科目のプロではなく、アルバイトとしての先生ですので、 もっとレベルの低い学生も多数いらっしゃいますが、多くは生徒と向き合い、 分かりやすい授業、生徒の学力向上に日々悩んでいるようです。 逆に、あまり出来の良すぎる人は、出来ない人の気持ちが分からないから 一人で突っ走ったりと言う事もなきにしもあらずだそうですよ。 何がいいかは、お子様ご自身にも聞かれると良いかと思います。

回答No.3

医学部の学生ならば高校入試程度の数学の問題は自力で解けるはずです。 私は昔、個別指導の学習塾で教えていたことがありますが、 入試の時期になると私立の高校入試の過去問の解答や解説が手に入らないということで、 生徒から解答作成の依頼を受けることがよくありました。 このことから、高校入試程度の問題を自力で解けない人は避けたほうが無難でしょう。 ただ、入試が近くなると、生徒の数も増えるので どうしても先生が問題を自分で解く時間が足りなくなってきます。 また、先生が思いついた解き方と解説書にある解きかたではどちらを教えるほうがが生徒さんのためになるのかと比較するために解説書を見ながら教えることはありました。 また、他の方も解答されていますが、自分が問題を解けるということと、生徒が解けるように指導できるというのは別です。 「数学が苦手で自分では解けないから解説書見ながらじゃないと教えられない」という先生もいましたが、 その先生の教え方は分かりやすくて良いと思う生徒さんが多かったのも事実です。 先生と生徒の相性というものがあるので、実際にある程度の期間教わってみないとわからないというところです。 入試まで時間があれば学生家庭教師を試すのもいいかもしれませんが、 時間があまりない今、実績のある方に依頼するほうが成績アップにつながる可能性は高いとは思いますよ。 私としては、まずは、個人的に学校の先生に教わりに行くというのがお金もかからないので一番いいと思いますが。 参考になれば幸いです。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

受験問題を何も見ないで解けると言うことと,その人に能力があるというのは別の話ですし,上手く教えられるのと問題が解けるのも別のはなしです。 数学が好きで得意な学生であれば,今でも受験問題でむずかしいものでも楽しんで解いてくれると思いますが,そうゆうできる学生(家庭教師の先生)は概してできない子供気持ちが分からないものです。 むしろあまり得意ではないけど,解答や解説を見ながら,これはこうゆう意味な。これは,こうやって考えるとわかりやすいでしょ?と自分も解きながら見てくれる方が,お子さんにとっては良い場合だってあります。 そんなことあるの?ということですが,医学部の学生が図形の問題など受験いらい解かないですし,バイトなどで教えていなければコツをわすれていることだって大いにあります。受験は頭が良いとか悪いとかもありますが,それよりも訓練してパターンを頭に暗記して出して行く作業で,大学に入ってからの勉強はそれらを真っ向から否定してする勉強のやりかたを指導しますから。 一番失敗しないのは塾の講師の経験がある。家庭教師としていままで4-5人教えてきました。という経験者ですね。私も大学生のときには全員で2-3人の面倒はみましたが,まだまだ経験不足だと思ったことがあります。友人で塾の講師などの方が生徒の数が多い分対応力が高いと感じることもあります。ですが私自身も相手との相性で,相手が信頼してくれれば最後まで,本当に1文字1文字まで責任もって教えようとおもうし,あいてがいい加減でなめた態度で接してくれば,ある程度責任をはたしたらあとはすきにどうぞ。となります。 あえてキツいことをいえば,塾で成果があがらない。家庭教師の先生がいまいちだといのの,半分ぐらいは生徒であるお子さんの態度に問題があることが多いので,その点は頭の片隅においておいてくださいね。 それを踏まえて,中学生であればそれなりに好き嫌いもはげしくなりますので,学歴や容姿,男女の区別無くお子さんとの相性やお子さんが何でも聞きやすいと思う人を選ぶことが大事だと思います。 答えをみながらでも,中学レベルであれば絶対にちゃんと教えられますので,そのレベルは安心してください。中学のそのレベルが解けなければ国立大学は行けません。 でも教え方がうまいとか,あなたのお子さんにあっているかは,会ってみないとわかりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう