叔父の葬儀のために休暇をもらうための質問

このQ&Aのポイント
  • 私の会社は規程書が存在せず、有休もない状況です。部長自身も「有休はない」と話しています。退職者には有休を消化させずに辞めさせています。
  • 叔父の葬儀に参加したいと思っていますが、このような会社ではどのように休暇を申請すれば良いのか悩んでいます。
  • 無給で休暇を取ることになると思いますが、叔父が大切な存在だったため、お線香をあげたいという思いがあります。どのように話をすれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

叔父の葬式のため休暇をもらいたいのですが

 ネットで少し調べましたら、叔父叔母の葬儀を「忌引き休暇」とするかどうか、有休にするのか無給扱いにするのかは、その会社次第、と書かれていました。  私の今の会社は 「会社の規程書がない」→あるとは思いますが、どこにあるか不明。長年勤めている人たちに聞いても、見たことがない、と話します。 「有休がない」→部長自ら「有休はない。」と話しています。私は勤めて4年くらい経ち、その間辞めていく人はいましたが、誰一人有休消化させていません。辞める日まで日曜日祝日の通常の休みだけで有休消化は一日もさせず、退職させています。  勤務中でも有休を使用した人は一人もいません。 ※基本社員を休ませたくない、と以前部長が話していた、と先輩から聞きました。 という会社なので、叔父の葬儀に出たいので休みをください、と話をしても休ませてくれるか…という状況です。  こういう会社なので、「叔父の葬儀に、なんで○○(私)が行く必要があるんだ!?」とか言いそうです。  一応母が行くことにはなっているので、母が体調良くないため付き添い、とお世話になった叔父なのでどうしてもお線香をあげたい、と話そうかと思っています。  有休がない会社だというので、無給扱いにされると思いますが、叔父の葬儀のため休みをもらうためにどのように話せば良いのでしょうか。 ※本心は…無給扱いに納得はしていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5176)
回答No.7

お勤めの会社は、ブラック企業以上の暗黒企業です。 有給休暇の無い企業など存在しません。 その会社では、インフルエンザだろうが、親が死んでも休めないのでしょうか。 ただちに労働基準監督署に駆け込んでください。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼をする前に、締め切られてしまい、申し訳ありません。  無事に叔父の葬儀には行けたのですが、その後いろいろ忙しくなり…お礼ができないままになっていました。  休みはどういう扱いになったのか…不明です。一応用紙に書いて出しましたが…。  他のみなさんが書いていたように、ブラックなんだなぁ…と思っています。  インフルエンザでも…と書いていますが、本当にその通りです。今の会社は入社して4年経っていますが、2年前にぎっくり腰を生まれて初めてやりました。  本当に痛くて痛くて動けないんですよねぇ。  病院に行き、注射を打ってもらい、医師から「安静にしてください」と言われ、会社にそのことを伝えましたが、「休みなさい」という言葉は出ませんでした。  私も初めてのぎっくり腰だったので、休まないものなのかな…?と思い、痛くて動けないながらも仕事をしました。  もちろん周囲の社員も誰一人「休んだほうがいい」とは言いませんでした。  で。  その話を友人や周囲の人にすると、「普通ぎっくり腰は1週間以上は休まないといけないでしょ!誰も休めって言わなかったの?痛いまま働かせたの?」と驚かれ、ありえないと言われました。  そういう会社なので、叔父の葬儀にも休ませないのでは?と思いました。  休みのこともそうですが、いろいろ悩むところがあり、来月末で退職したいと会社に話すつもりです。  ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

有休がない会社だというので、無給扱いにされると思いますが、叔父の葬儀のため休みをもらうためにどのように話せば良いのでしょうか」←言ってみれば? 此処で回答貰っても 会社が決める事な だけ・・

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。  なんとか無事に叔父の葬儀には参加できました。  ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

そもそも、社員からの有給申請を受け付けないのは労基法に違反しています。 それと、もし有給がない場合はそれも違反です。 で、肝心の忌引き休暇の件ですが、会社に規定がないならば堂々と有給申請すればいいです。 会社は元々法律に違反しているのですから、(時季変更権以外は)断わる権利は存在しません。 万が一それによって不利な扱いを受けるようならば、これは労働基準監督所に訴える案件です。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ありません。  無事に叔父の葬儀に参加することはできました。その後いろいろ忙しく、なかなかお礼ができませんでした。  私も3社勤めたのですが、どの会社も有休の日数提示はありました。中には冠婚葬祭や相当の事情がない限り使わせない会社もありましたが、辞める時ちゃんと有休消化してくれました。  今の会社みたいに、有休の日数提示がない、部長が「有休はない!」と平気で話す、辞める人に有休消化させない、というのは初めてで、周囲にその話をすると「有休がないって…。」と呆れられます。  有休消化させない分、賃金として支払っているならいいのですが…それもない可能性が非常に高いです。  来月末で退職させてもらう話をするのですが、すんなり辞めさせてくれない可能性が高いので、有休消化よりもとっとと辞めることができればいいや、と思う会社です。

回答No.4

有給が付与されない会社は 法律違反ですからそれを分って付与しない会社に人情論が通用するとはおもえません。 無給で休むしかないと思いますが、 会社を辞められる状態でないなら泣き寝入りするしかないです。 そうでないのならば、これをきっかけに労働基準監督署に申し出て 退職の際に、支払われるべきものの要求をしたほうがいいでしょうね。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ありません。  無事に叔父の葬儀には参加できましたが、その後いろいろ忙しくなり、なかなかお礼ができませんでした。  休みの紙は提出しましたが、どういう休みの扱いにされるのかは…不明です。  今回の休みの件だけではなく、いろいろ悩むところがあり、来月末で退職させてもらうよう、来週話すつもりです。  私は3社ほど勤めてきましたが、今回の会社のように「有休がない」と平気で言う会社、有休日数の提示がない、退職前有休消化をさせないのは初めてです。  いろいろクセのある会社なので、有休消化よりもすんなり辞めさせてもらえればそれでいい、と思わせる会社です。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

有給休暇が設けられていない会社はあり得ません。っていうか、あるのが普通。 それを使わせないっていうのはわかる。 よって、有給でも忌引きでも休暇でもどっちでもいいから、とにかく会社を休むということだけ伝えればいいのでは?風邪ひいたと同じ扱いだと思えば問題ないのでは? こういうブラック企業では普通の基準で話をしてはいられないでしょう。 納得いかないでしょうねえ。本当にお気の毒です。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。  私は今まで3社勤めましたが、どこの会社も有休日数の提示はありました。確かに冠婚葬祭と相当の事情がない限り、有休は使わせないという会社はありましたが、退職する前に有休消化はさせてくれました。  しかし、今の会社は「有休はない」と平気で言っていますし、有休日数の提示もありません。  今まで何人も辞めていきましたが、誰も有休消化させていません。  有休消化させなくても、賃金として精算されているならいいのですが…たぶんそれもないでしょう。  そういうクセのある会社なので、今回の休みの件に限らず、いろいろ思うところがあり、来月末で退職させてください、と話します。  ブラック企業なのは感じていました。今回私が退職するのも、すんなり受け入れないと思っていますので…有休なんてどうでもいいから、さっさとやめさせてくれ!と思わせる会社です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 有休がない会社だというので、無給扱いにされると思いますが、叔父の葬儀のため休みをもらうためにどのように話せば良いのでしょうか。  叔父に線香をあげるのはいつでもいいわけですから、会社に無関係な人の葬式には、無給で自腹を切っていけばいいと思います。でないと数が増えます。  男女同権ですから、叔父の葬式、叔母の葬式、お世話になった祖父母4名、そのいちいちの真偽の確認に会社の時間を割かなくては、死んだ親類の数が天文学的に増えます。  「叔父の葬儀のため休みをもらうためにどのように話せば良いのでしょうか。」  僕が社長なら(後略)、

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ございません。  無事に叔父の葬儀に参加することができました。  ありがとうございました。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

根本的に自分が働いている会社はブラック企業だと認識しましょう。 そもそも、忌引きかどうかではなく休んだら給料が減るのは、どういう給料体系なのか確認する必要があると思います。 就業規則は従業員が10人以上で必要です。 それより少なければ、義務ではないので本当にないのかもしれません。 就業規則や雇用契約の内容について、会社としては答える義務があります。 有給はあります。 法律で決まっているので。 社会人ならば、知らない方が問題です。 忌引きでの許可をもらうのではなく、忌引きで休むと連絡してその証拠を残す事が重要です。 相手はブラック企業です。 あなたが納得いかないと思うものがあるなら、その証拠は全て保管しておき、退職を決めたときに未払い賃金を回収したら良いと思います。 ブラック企業で不満があるのは当たり前です。 嫌なら、転職の準備と証拠集めをすればいいです。 準備ができたら、潰してやりましょう。

summerrabbit03
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、申し訳ありません。  無事に叔父の葬儀に参加することができましたが、その後いろいろあり忙しくて、なかなかお礼ができませんでした。  私も勤務時間や休みに関しては「いいの?」と思うところが多々ある会社だなぁ、と思い、ブラックなのでは?とは思っていました。  ハロワの求人票には「8時30分~17時30分」と勤務時間が記載されていましたが、実際は8時~17時30分まで働いています。    早めに出社するのはいいのですが、17時に退社させてくれればいいけど、17時30分退社時間です。  じゃあ、30分長い分、賃金として支払ってくれればいいのですが、それもない。  それは入社してから知りました。  日曜日と祝日のほかに隔週土曜日休みと記載されていましたが、面接時「隔週土曜日は仕事上休めないので、その分月2日好きな日に休んでもらっています。」と話していましたが、実際月2日は休めない状況です。  しかも隔週土曜日休めない分の2日→好きな日に休んでいい、と言っていた「2日分」が「それが有休だ。」と部長が話していた、と先輩から聞いたことがあります。  でも好きな日休んで良い、というのも「連休にしてはいけない」という話が入社してから知りました。  つまり、明後日成人式で1月9日が祝日ですよね。日曜と祝日は休みなので2連休になりますが、その前後に「隔週分の2日」をつけて、3連休や4連休にしてはいけない、ということです。  もちろんGWやお盆休みも同じです。  そういう会社なので…来月末で辞めさせてもらう話を来週するつもりです。  すんなり辞めさせてくれるか…それが心配な会社です。

関連するQ&A

  • 叔父のお葬式に行きませんでした。

    叔父のお葬式に行きませんでした。 親から訃報の知らせがあり、お通夜の日はたまたま仕事が休みでしたが自分は遠方に住んでいるためお通夜でも日帰りでの参列は難しく、自分の親からも(叔父の家族からも)「遠いから無理して来なくても後日お線香あげるだけでも良いよ」と言われました。 遠いといっても車だと5時間程度の距離です。 叔父とは親に連れられて毎年正月に顔を合わせる程度の付き合いです。 私が「行こうかな?」と言ったら「出たい?無理しなくて良いんだよ」と親から言われ・・・ 葬儀は親族のみで行うそうで、今はコロナのこともあるし、少人数でやりたいのかな?あまり遠方からは参列して欲しく無いのかな?と勝手に感じて 調べてみると会社には3親等は忌引きが出ないし、叔父や叔母の葬式に行くために休む人なんて見たことないし、祖父祖母や親が亡くなった時みたいに是が非でも仕事を休んでまで緊急で参列するもんじゃないのかな?と勝手に思ってしまい・・・ でも仕事を休んで行くべきなのかどうしようかと悩んでいたところ、親からメールで、お通夜の時間と場所の連絡。文面には「無理しないで」との言葉があって。 やっぱりこういう場合は無理して行くものじゃないのかと思ったので、お通夜の日は予定通り遊んで過ごしました・・・(しかし後ろめたくて楽しくない) 弔電&香典は出してもらいましたが・・・ 後から聞いた話では、親族ほぼ全員参列していて大半は地元ですが、遠方からも参列していたそうです。それを知って、初めて、やっぱり自分も無理してでも行くべきだったんだと後悔しています。 この場合「無理しないでね」という親の言葉は社交辞令だったのでしょうか?まさか親が社交辞令を言うなんて思っていなかったので、真に受けてしまいました・・・ 仕事は無理して休もうと思えばたぶん休めました・・・ お葬式に行かなかった自分はやっぱり非常識ですか? 行かなかったことを後悔していて毎日毎日考えます。 こんなに後悔すると思っていませんでした。 いまさら後悔しても手遅れなのですが・・・ お通夜もお葬式も欠席するって今後は親戚付き合いしませんって意味になりますか? どんな顔してお線香をあげに行けば良いのでしょうか・・・ 合わせる顔がありません。。

  • 有給休暇使ってボーナス減らされる

    冬にインフルエンザに罹りやむなく4日程有給休暇を使いました。 あと、元々有休を申請していた日に叔父の葬儀があったので わざわざ忌引きに変えるのも気が重いので有休で出席。 そうしたらボーナスの査定で減額されてしまいました。 なんでも5日以上休むと減額されるそうなんです。 皆勤で金一封とかならわかるんですが、 有給休暇を取得してボーナスの減額っていうのは労働基準法上は まったく問題がないものなんでしょうか? ボーナス出るだけましなのかとも思いますが、 サービス残業しまくりなので、なんだか納得いきません。

  • 伯父の葬儀について

    現在、がんで入院している伯父がいるのですが、その伯父が亡くなった際の葬儀参列ついてお聞きします。 義理の伯母は、通夜、告別式の両方とも出てほしいと言っています。私の母が亡くなった際の葬儀、告別式の両方に伯父には出てもらいました。 会社が休みの土曜、日曜なら通夜、告別式の両方出れますが、平日になると通夜か告別式のどちらか一方しか出れないと思います。 父からは、通夜は間に合うように早めに帰宅、告別式に至っては休みを取ってほしいとも言われました。 最終的には、その人との間柄だとは思いますが、平日の仕事のある日なら、通夜または告別式のどちらかだけでいいのでは?と思います。 よろしければ意見を頂きたいと思います。

  • 忌引き休暇について

    通夜の日、朝会社に電話をして、通夜と葬儀の2日間だけ忌引き休暇を頂いたんですが、葬儀を終えて、あまりにも心身の状態が悪くなってしまっています。(葬儀のとき、過呼吸を起こしてからずっとです) あとから忌引き休暇をあと1日増やして頂くことは出来ませんでしょうか、、 はじめ会社に電話したときには上司から、3日間とらなくて大丈夫なのか?とは聞かれました。

  • 忌引休暇私だけ貰えない・・・何故?

    パートタイマーです。一年半前に母を亡くしました。葬儀等で会社を休んだ際欠勤届けを出しました。 つい最近、他のパートタイマーの人がお母様を亡くして、忌引休暇を2日貰ったそうです。また、別の人も兄弟を亡くして2日忌引で休みました。入社年数は私と変わりません。 パートタイマーで忌引休暇があるとは思わず聞かなかったほうが悪いのでしょうか?私は貰っていません。会社も何も言ってくれませんでした。 上司に聞いたところ、会社設立当初から規約にあったそうです。社会保険労務士に聞いてみると言ってはいましたが・・・期待できません。 ちなみに、家族経営に近い会社です。仕返しが怖いです。

  • 忌引休暇の時は公休日を忌引休暇に含める?

    早めの回答お願いします。 当社の就業規則に忌引休暇が7日間と決めてあります。 例えばの話で聞いてください。 今日2日(金)から12日(月)まで10日間休むとして、土日完全休みの週休2日とします。 10日間のうち、公休日が4日あることになります。 そこで考え方ですが、公休日を除いての忌引休暇7日と言うのであれば、12日までのところでは全部忌引休暇で対応できて自分の年休を消化することはないです。以下のようになります。 2日(金)忌引、3日(土)公休日、4日(日)公休日、5日(月)忌引、6日忌引、7日忌引、8日忌引、9日(金)忌引、10日(土)公休日、11日(日)公休日、12日(月)忌引 よって忌引のみですよね。 ただ、上司より当社のこれまでの慣例として、忌引休暇は公休日も含めて7日という見解です。 そうなると2日(金)から8日(木)まで計7日間の忌引休暇となり、9日(金)と12(月)は自分の年休が減らされる処理になります。当社の慣例としては以下のとおりです。 2日(金)忌引、3日(土)忌引、4日(日)忌引、5日(月)忌引、6日忌引、7日忌引、8日忌引、9日(金)年休消化、10日(土)公休日、11日(日)公休日、12日(月)年休消化 病欠で例えば10日休むときは公休日を除いての年休で処理するのですが、忌引休暇は公休日を含めると言うてます。 こよ考え方にいまいち納得がいきません。これが悪いとは思ってないのですが、この考え方が納得いく説明をどなたか教えていただけないでしょうか? 上司に問うても、昔からこのやり方だから!ってことであまり整然とした根拠を教えてもらえないので、アドバイスのほどよろしくお願いします。 当社の慣例が良い悪いは何も思って無いですので、忌引休暇の時は公休日を含めて消化する考え方についてアドバイスください、よろしくお願い申し上げます。

  • 葬儀には出席しないが、忌引休暇はもらえるのでしょうか?

    このたび、遠方に住む祖母が亡くなりました。 私の両親は葬儀に出席したのですが、わたしは会社を何日も休めない状況でしたので、行きませんでした。 (祖母は往復で3日ほどかかるくらいの距離に住んでいました。) しかし、突然だったために家がバタバタしてるうえ、生前とても可愛がってくれた大好きな祖母だったので、精神的にもショックが大きく、忌引きとして1日休みたいと上司に言ったところ、 『葬儀に参加しないのに、休ませてくれとはおかしい。忌引きの意味をわかっているのか。社会人としての認識が低い。』 と言われてしまいました。 後から調べたところ、忌引きの意味は葬儀に参加するため以外にも、喪に服すためとありました。 就業規則にも1日休めると表記してあるので、私は間違ったことを言っていないと思うのですが…。 葬儀に参加しなければ、忌引きで休まない方が良いのでしょうか? 皆さんのご意見を教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 有休休暇について

    正社員で、5年勤務しています。 先日初めて有休残日数表をもらいました。 この5年子供の病気や入院等で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっていました。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いになるとの警告や有休扱いにするか等の相談は5年間一切ありませんでした。給与明細にも残日数の記載はありません。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 もしかしたら、もっとマイナス日数があるのに、会社の厚意でマイナス40日に減らしてくれているのかもしれません。 この場合、有休のマイナスの清算はどのようになりますか? 退職月の給与がカットになったりするのでしょうか? 残日数マイナスとさせるのは問題ではないのでしょうか。 会社的には、子供もいるし欠勤にしないで有休にしてあげてた。 損しているので清算してほしいくらいだ。と言っています。 私は昔の職場でも、このような事はなく、有休がなくなれば欠勤扱いになっていてので残日数のマイナスに困惑しています。

  • 忌引

    先日、祖母が亡くなり会社の上司(親戚ですが)に忌引ってあるのでしょうかと聞いたところ。どうなるかわかんないけど後で何とかしてあげるからと言うので2日間休みを入れたところ葬儀も終わって出勤してきたら、別居の祖父母の場合は忌引が無いから年休ねって言われました。そのことを周りの人に聞くと普通1日位はあるんじゃないって?・・・ やっぱり忌引になるんでしょうか? そうじゃなくても休みの少ない会社なのに・・・

  • みなさんの派遣会社に忌引休暇ありますか?

    私が登録している派遣会社に忌引休暇について たずねたところ、そういう規定はまったくなく、 通常の有休もしくは欠勤扱いと言われました。 普通の正社員ですと配偶者や親の場合は1週間くらいの忌引休暇が与えられると思うのですが、みなさんの 派遣会社はいかがですか。 (大手派遣、中小、地方などを教えていただけると 助かります。)

専門家に質問してみよう