• ベストアンサー

なぜ、多くの惑星は平面上を公転するのですか?

なぜ、多くの惑星は平面上を公転するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2014/7516)
回答No.4

 太陽系の惑星は黄道面を公転しているので、平面だと錯覚している人が多いですが、実際は厚みのある空間で、それぞれの惑星は円に近い楕円軌道を描いており、その軌道傾斜角は同じではなく、惑星によって異なります。  つまり、黄道面の下側にいることもあれば、上側にいることもあるのが惑星です。常に平面上を公転しているわけではありません。  同様に系外惑星も黄道面に相当する公転軌道面があるわけですが、そのほとんどは極軌道と言って、恒星の自転軸に対して縦方向に公転する惑星が非常に多いのです。これは惑星が出来る前の膠着円盤がガスを大量に含んでいて重力が大きい為に、恒星の自転軸が倒れてしまうのが原因のようです。  よって、ほとんどの系外惑星は太陽系と違って、黄道面が極軌道に存在しますが、これも厳密に平面上を公転しているのではなくて、軌道傾斜角が傾いている惑星が多く、軌道離心率も大きいものが多いようです。  映画や漫画に出て来る惑星系のように、原子核を回る電子のような軌道を公転する惑星系は発見されていないようです。これはバラバラの軌道傾斜角を持つ惑星が出来るには膠着円盤から惑星が出来るのではなく、浮遊惑星を恒星が捕獲して惑星にするしかないからですが、その場合でも逆行軌道を公転する例が多く、惑星が軌道傾斜角が大きく違う軌道を公転している例は非常に少ないようです。  もっとも、惑星は黄道面に近い軌道を公転しますが、彗星は軌道傾斜角が定まっていないので、原子核を回る電子のように、どの方向にも公転していますし、一度しかやって来ない彗星も数多く存在します。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#225546
noname#225546
回答No.5

>わからん!なぜそんなバランスを取るようなことになるのだ?一言で済まそうってもそうはいかねぇ~ 太陽系の原始期では惑星などの天体同士の衝突が頻繁に起きていました。 それが進むにつれて、衝突する範囲内の天体はすべて衝突しつくし、互いに衝突しないバランスを保った形が形成されたのです。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

現状の学会の見解 太陽系の8つの惑星の公転方向が一致していること、そして、惑星の軌道がほぼ同一の平面内にあることは、太陽系のでき方に密接に関係すると考えられている。 太陽系は宇宙にあったガスやちりの集まりである暗黒星雲の濃くなった部分が、自分の重力で縮み始め、ガスやちりの密度はだんだん高くなっていく。密度が低いうちはバラバラな方向に運動するガスやちりは、高密度になると互いがぶつかり、反対方向の運動はうち消されるようになり偏りができはじめる。反対方向の運動がうち消されて平均化された結果、物質どうしはお互いにそれ以上ぶつからないように、1つの平面上を、ほとんど円軌道で、同じ方向に回転するようになる。その後中心に集まった物質は太陽へと成長し、周りを回転している物質は、集まって惑星などになるという考え方。 一方は,太陽の公転を概念に加えた物です。太陽自身が凄いスピードで進んでいるためにスパイラル状に惑星が周りをまわっているのを太陽を停めて考えると,進行方向にたいして水平に円軌道をとっているように見えるという考え方です。たしかに動画を見てもらえばわかりますが,この説では進行方向がわに回転しようがありませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=sTyf4n2ktuw

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=sTyf4n2ktuw
Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます。 太陽(系)が高速移動しているなら、地上から見る星座が何千年も同じ図で表現されるのはおかしいですよねえ^_^;

Viartril-S
質問者

補足

>>物質どうしはお互いにそれ以上ぶつからないように、1つの平面上を、ほとんど円軌道で、同じ方向に回転するようになる。 わからん!なぜそんなバランスを取るようなことになるのだ?一言で済まそうってもそうはいかねぇ~

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.2

国立天文台があなたの質問に答えてくれています。 http://www.nao.ac.jp/faq/a0504.html

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>なぜ、多くの惑星は平面上を公転するのですか? 地球は、太陽系の惑星のひとつですが、他の太陽系惑星も含めて平面上を公転していません。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます

Viartril-S
質問者

補足

え?

関連するQ&A

  • 太陽系惑星の公転について

    太陽系惑星の公転について 一般に知られている太陽系の模型といっていいのでしょうか、太陽の周りを回る惑星は、基本的には同一平面の同心円上を回っているように思います 同心円である(楕円でも)のは、ケプラーの面積速度一定の法則でよかったでしょうか、これで納得出来ます 一方、同一平面上で回っているのはまったく別の話なのでしょうが、これにはなにか理由があるのでしょうか 別に地球の公転している平面に対して火星の公転する平面が垂直であってもよいのではないか、さらに言えば多くの惑星が同一平面上に公転しているのは理由があるのかな、ということです 天文学は詳しくないのですが、少し気になったので質問させていただいた次第です 知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 惑星はなぜ公転をするのか

    なぜ全ての惑星は太陽の周りを公転するのでしょうか?

  • 惑星の公転とか自転など・・・

    惑星や衛星の自転速度や公転速度、公転半径などを決めるファクターはなんですか?例えば、太陽の近くに、質量M、半径がRの物体が迷い込んだとして、その物体が惑星になる必要十分条件や惑星になったときの自転速度や公転速度、公転半径などは計算で予想できるのでしょうか。

  • 小惑星の公転面のばらつき

    小惑星の軌道の画像を見る限り、公転面がかなりばらついたものが多くあるように見えるのですが、 土星の輪は殆ど平坦なので、同じ物理法則で小惑星の公転面も平坦になって然るべきだろうと思うのですが、なぜばらついているのですが?

  • 月の公転軌道面と地球の公転軌道面の関係

    月の公転軌道面と地球の公転軌道面は、同一平面状に在るのでしょうか?あるとしたら、なぜそうなっているのでしょうか?必然なのでしょうか? 同一平面上にないとしたら、どの程度の傾きがあるのでしょうか? また、太陽系の他の惑星同士の公転軌道面は同一平面上にあるのでしょうか?なぜそうなっているのでしょうか?

  • 惑星が黄道付近に見える理由

    こんにちは。 中3の理科で分からない所があります。 「惑星は、いつも黄道付近に見える。その理由を書け。」 答えは、「惑星が地球とほぼ同じ平面上を公転しているから。」です。 なぜ惑星は地球とほぼ同じ平面上を公転していると、黄道付近に見えるのですか? 全く分かりません。 教えて下さい。

  • 太陽系の惑星が同じ向きで公転しているのはなぜ?

    子供に質問されて、答えが分からなかったのですが、よろしくお願いします。 タイトルの通り、なぜ太陽系の惑星たちは太陽を中心に同じ方向に公転をしているのでしょうか? 一つくらい、異なる方向に公転してても良いかと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 惑星はなぜ一つの平面を公転できるのか?

    どういう原理で一つの平面上を回っているのでしょうか? もし万有引力だけがはたらいていたとすれば簡単だといわれましたが、なんのことかさっぱりわかりません。 わかるかた、お願いします。

  • 惑星の公転と自転の向きが同じ理由について

    すでに「惑星の自転方向」という質問がされていますが、いま一つ理解できず、リンクも切れていますので、質問いたします。 http://okwave.jp/qa/q1070545.html 太陽系の金星と天王星以外の惑星は公転と同じ向きに自転していますが、太陽系形成の過程でなぜ同じ向きになるのかが理解できません。原始太陽系星雲が太陽の周りを太陽の自転と同じ向きに回っているときは、太陽から遠い外側よりも内側のほうが早いスピードでガスが動くので、その速度差を考えると、惑星の種は公転とは逆向きに自転すると考えられます。(実際、NHKのコズミックフロントかなにかで原始太陽系星雲から惑星が生まれる様子を放送していましたが、そのCGでも惑星の種は逆回転しながら大きくなっていました。) ネットを見ると「惑星が公転方向に自転した方が潮汐力による変形は自転一回分少なくて済むので同じ向きなる」というのも見つかりましたが、土星の場合公転周期は約30年なので、30年に自転1回分少ないくらいで、約10時間の自転周期になるとはとても思えません。逆に、Wikipediaの「自転と公転の同期」を見る限り、潮汐力は回転を遅くする方向に働く、とも読めます。 いかがでしょうか。ご存知の方ががいらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 惑星の公転について。

    太陽の周りを回る、水星や金星、地球、火星・・・など公転周期はそれぞれ違いますが、公転コースは「円」を描くようなコースですか? それとも、それぞれ「微妙にだ円形」または「確実なるだ円形」で公転しているのですか? それぞれの本によって異なった表記がされているもので・・・ よろしくお願いします!