• 締切済み

「廃止」という言葉について

私は「廃止」という言葉に、なになにの廃止後も、なになにの観念や文言を尊重して次に活用できると思っていたのですが、twitterで、 『廃止とは無くなる事であり(中略)存在がなくなります。』 と、私の「廃止」の捉え方と食い違いました。実際にそうなんですか?

noname#234419
noname#234419

みんなの回答

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

無くなるというのは誤りです。 それは「排」と誤解してるかと思います。 「廃」は用を為さないという意味で使われます。 物の形としては残ってる場合が多々あります。 「廃止」の意味としては、 使うのをヤメると捉えるのが最も近いでしょうね。 廃止の結果として取り壊すことはありますが、 壊すこと自体が廃止という事ではありません。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.1

7gfdt66 さん、こんばんは。 辞書ではそうです。役所の場合は、廃止して別組織の役所を立ち上げる場合がありますから、その辺はわかりませんが…

関連するQ&A

  • 「そんなもの誰だってある」って言葉

    「そんなもの誰だってある」という言葉はどんな観念の問いにもよく使われるフレーズだと思います。 私も誰かに何かを相談したら、高確率でこの言葉が返ってきます。このせいで話が強制的に終わってしまうし、そして「お前が悩んでいるのは所詮そんなもの」として見下されてしまう感じがして落ち込んでしまいます。「そんな悩み抱えてる「暇」があればがむしゃらに生きていけ」と言われることもありました。 じゃあこの世は全てしょうもない同じ存在ばかりなのですか? この言葉のせいで、内容の重要度とか、個性とか、それらは無理やり隠蔽されてしまうのではないですか? 相手が思う勝手な収まるところに収まってしまっているのではないですか? 全てがその言葉で終わらせられてしまっているのではないですか?

  • 死刑廃止に賛成な人へ質問

    死刑廃止論というのがありますが、私は反対です。 死刑賛成側の私の言い分は、 一度犯した過ちは加害者が更正したところで消える事は無い。 故意に人を殺め、どれほど償ったと言っても真実はわからない。 憲法は平等に人の命を最大限に尊重しているが、人を殺めた人間の命は最大限に尊重するに至らないと思う。 緩い法律に縛られるから甘えがでて殺人なんていうのをやってしまう。 「いかなる場合も家畜・奴隷を許さない」に但し書きで「人を故意で殺めたものはこの限りではない」みたいな物を付け足してほしい。 結局、殺人を犯した人間は更正なんてできない。「生きてその罪を背負え」と思う人もいるかもしれませんが、遺族からすれば当然死刑を願うのではないでしょうか。 遺族の意思は十分尊重する必要があると思う。 死刑廃止に賛成な人は何故、賛成なのでしょうか。

  • 日経先物廃止?

    亀井大臣がこの様な事を言っている記事を見たことが有ります 実際無理だろうとは思いますが もし廃止になった場合の相場への影響はどうなのでしょうか?

  • 空海の言葉について

    空海の言葉について 空海の”秘蔵宝塔”という書に次の文言があります。  自身に迷ふが故に六道の波鼓動し、  心原を悟るが故に一大の水澄静なり。 ここに言う心原というのはどういうことでしょうか。

  • もし天皇制廃止すると

    (質問1)天皇制廃止(制度ではないが)すると抑止力になると聞きましたが、天皇制を廃止して大統領制にしたら戦争紛争侵略抑止になる理由などあるのでしょうか? 別に天皇は戦後のように日本の政治家らが権力衰退に陥る事態にでもならない限り、政治に関しては権限はなく、天皇の賛否に関係なく政治家が決めた事にイエスと言うのが仕事ではないのですか。 外国へ訪問するも、政治に突っ込んだ話しなどはせず、ある意味平和のために赴いて必要があれば救済措置(食料難などで)をとるだけですので、抑止力には関係ないように思うのですが。 (質問2)大統領制になった方が日本は不安定になると思うのですが、違うのですか? (質問3)どうして天皇は海外や一部の日本人から敵視或いは廃止望むのか? 日本人は別に天皇に重きは(古来からの血統や神話、神道、最高位論には)置いて無いですし、だからと言って邪険にもしません。一般人にとっては、ふんわりただ存在しているだけです。 政治に余り関係ないのにどうして天皇を敵視するのかです。 別に天皇いようがいまいが日本人の危機管理能力の高低に変化などもたらしません。 なので天皇の存在と戦争紛争侵略には関係なく思うのですが、なぜ敵視或いは廃止望むのかです。

  • イエス・キリストの言葉について

    新約聖書の「マタイによる福音書 24 15~16」と、「マルコによる福音書 13 14」に、イエス・キリストの言葉として次のように書いてありますが、  「預言者ダニエルの言った憎むべき破壊者が、聖なる場所に立つのを見たら(読者は悟れ)、そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。」 この文で、「読者は悟れ」と言う文言も、イエス・キリストが言ったことなのですか?  それとも、「読者は悟れ」というのは、マタイやマルコが書いた文言なのですか?

  • 言葉は何かを言い当てる道具ではなく、

     何かの本で次のような言葉を見かけました。前後関係を知りたいので、この言葉が存在する書籍の名前をご存知の方は教えて下さい。次の言葉です。「言葉は何かを言い当てる道具ではなく、個々人 の経験を共有してゆくための道具である。」竹田青嗣氏の著作だったような気がするのですが。

  • もういい加減パチンコ廃止でいいじゃないですか!?

    ネットがなかったころは世の中の人はパチンコの真実を殆ど知ることはありませんでしたが 今の時代、殆どの日本人がパチンコは3点方式という汚いやり口で違法性を誤魔化している事 殆どが朝鮮人経営者で北朝鮮に送金も行っている! 遠隔、出玉のごまかし等、違法行為(存在自体違法だが)を行っている事!   な・に・よ・り・も!!  日本国民がパチンコ廃止を切に願っている事もネットを通じてみんな知っているじゃないですか!! 政治家の皆さん お願いします!!  日本経済の害虫である パチンコを廃止してください!! 日本国民の願いです!! そう思いませんか?

  •  言葉で実際にあると言えるのか?

     いい感じを感じると言うのを感じたとき、そのいい感じをそのとき実際には感じられないので、実際にはいい感じというのは存在しないのでしょうか?  また、「いい感じがあるというのは、ただそれをいいと感じて実際にあると信じるからだ。」と言ったときでも、「いい感じがある。」と言ったときの感じがない気がするのです。  言葉で、実際の感じがあるというのは言えないのでしょうか?

  • みなさんの言葉で語ってください。できれば、平易にわかりやすく。

     大人になるにつれ恐れることはなくなったのですが、それでもふとした瞬間、自分が存在する世界が不思議でならないことがあります。なぜ人間は存在するのか。この世界は何なのか。いくら言葉を費やしても解明できないし、それに成功した人はいないと思うのです。(ただ、宗教信者の方は、その宗教の教えるところが答えなのかもしれませんが)  幼いころに、教会に通っていたので宗教に抵抗はなく、聖書などもよく読みます。読むのは古代史実としてよむのであって、神の存在を幼いころのように信じることはできませんが・・。ただ、宗教に、一つの見方としてみると、ある真理が含まれているような気もします。  皆さんは、この世界をどのように捉えていますか。そして、人生や生、死をどのように受け止めていますか。     いろんな方に答えていただきたいです。中学、高校生にも、主婦の方、なんらかの宗教を信じている方を問わず。  観念の遊戯と思われるのは止してください。自分の言葉でわかりやすく、お願いします。