スズキ スぺーシア ハブベアリングの交換について

このQ&Aのポイント
  • スズキ スぺーシアのリヤハブベアリングの交換について質問があります。
  • ハンマーでベアリングを打ち込む作業中にドラムの内側を叩いてしまい、オイルシールの一部が剥がれた。
  • ABSのギザギザのカラーがないドラムの場合、どのようにセンサーがタイヤの回転を検出しているのか疑問に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

スぺーシア ハブベアリング

質問お願いします。 本日スズキ スぺーシアのリヤハブベアリングの交換をしました。 本来はプレスで古いベアリングを打ち抜き、プレスで圧入するところをハンマーの打撃にて作業しました。 ベアリングを打ち込む時にハンマーを打ち損じドラムの内側、ベアリングの入る外周を叩いてしまいました。 外周部にはオイルシールの様な茶色いシールが着いているみたいで、そこが少し剥げてしまいました。 他車種では、その部分にギザギザのABSの回転を検出するカラーのような物が着いている場所です。 ですが、本日作業したドラムにはABSのギザギザのカラーは着いておりませんでした。そこで疑問なのですが、 ギザギザカラーなしのドラムの場合、どのようにセンサーはタイヤの回転を検出しているのでしょうか? ベアリング自体がそのカラーの役目を果たしているのでしょうか? 作業は終わり警告灯など不具合は今の所無いのですが、打ち損じが不安になり、上記の質問をさせて頂きました。 詳しい型式など情報が今解らないのですが、初期のスぺーシアの2WDのリヤハブベアリングです。 長文乱文、すみませんが何方か知恵をお貸しください宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6y9kdjj
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.1

>本来はプレスで古いベアリングを打ち抜き、プレスで圧入するところをハンマーの打撃にて作業しました。 ちょw おまw まぁそれでも出来るんだろうがせめてこういうの↓使おうよ? https://www.straight.co.jp/item/19-608/ ハスコーのパチモンだが結構使えるぞ(本家は高い!) 足回り系ブッシュの打ち換えにも使えるし、質問者様みたいなDIY派なら持ってて損は無い筈だ。 んでまあ本題のスペーシアのABSですが、私は現物見たこたねーので理屈からの回答になります。 >ベアリング自体がそのカラーの役目を果たしているのでしょうか? 最近のABSで「EBD付」というのがあります。 コレはハブベアリングに回転センサーを内蔵しているもので、現行のスペーシアでも採用されているものです。 但しこのタイプのハブベアリングは打ち換え不可。ユニットごと交換ってぇ扱いになるようですね。 詳細は別途ぐぐってね。 つーことで、質問者様はハブべを打ち換えたってことだから少なくともその初期型スペーシアはEBDタイプでは無いと思われる。 であれば旧来のタイプのABSということになり、必然的にギザギザユニット(仮)が無いと機能しないのですが…。 パッと見で分からなければABSセンサーのケーブル辿って、ABSセンサー本体がどこにあるか覗いてみてはどうでしょう? ABSセンサー本体がどこか分かれば必然的にギザギザユニット(仮)がABSセンサーの先端に近接する位置関係に存在する筈です。じゃないと機能しませんし。 実のところ私自身はEBDタイプのハブベアリングの現物を見たことがありませんので、もしかしたら「無理矢理打ち換え出来なくは無いけどやったら壊れるよ」という意味での「EBDは打ち換え不可」なのかもしれません。 仮にそうだとしてその初期型スペーシアが実はEBDタイプだとしても、信号ケーブルは存在する筈ですよね? その観点で言えば、何にせよ「それっぽいケーブル」を辿ることで当疑問の答えを導き出すコトが出来ると思われ。

1574jordan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 EBD内臓はユニットごと交換ですか!! 恐ろしいですね。回答者様の内容理解出来ました。もう一度確認してみようと思います。 確かに、ハンマー打撃は反省しております。 ご紹介して下さった工具の存在も知っておりましたが、安く済ませようとケチってしまい、今悩むハメになっております。

その他の回答 (2)

  • 6y9kdjj
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.3

No.2さんの回答みて今時の車のハブ周りってどんなんなってんのかな~と興味がわいてちょいとググってみたよ。 んで気になった記事がコレ↓ http://nobinobi-osigoto.blogspot.jp/2015/02/abs.html ほーん?ンなトコにABSセンサー仕込んでんだ~と関心。ウチのセミ旧車とは全然ちげーw んで、ハブべの組み込みに方向指定があるみたいねこのタイプは。尚我が家の車にンな指定は無い(笑) ABSセンサーの位置とハブべの方向指定から考える限り、これってつまりハブべのインナースリーブにギザギザユニット(仮)の機能を持たせてるってことなんだろうね~。 No.2さんの言ってるタイプは「ハブにギザギザユニット(仮)の機能を持たせているタイプ」なんだろうけど、URL先のは「ハブベアリングにギザギザユニット(仮)の機能を持たせているタイプ」ということかな? んで >外周部にはオイルシールの様な茶色いシールが着いているみたいで、そこが少し剥げてしまいました。 ってのが質問者様の車だから、No.2さんの回答と上記URL先の記事内容を合わせて考えると質問者様の車はおそらく「ハブベアリングにギザギザユニット(仮)の機能を持たせているタイプ」で、「少し剥げてしまった茶色いシール」の向こうにギザギザユニット(仮)に相当する構造物があるんじゃないかと推測できる。 既に組み込んだハブべをバラす訳にゃーいくまいが、抜き去った方はまだ手元にあるかい?あるんだったらソイツ分解すれば答えが見つかるカモ。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5061/13226)
回答No.2

最近のクルマはハブにセンサー用のギザギザが付いていて、ゴミの付着等を防ぐ為カバーで覆われているケースが多いですね。

1574jordan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

1574jordan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ベアリング外周、ハブの内側にあるご説明のシールの下にやはり同様の役目を果すカラーの様な物が着いて要ると言うことでしょうか? シール自体はギザギザの模様のような物はありました。 何度もすみません。

関連するQ&A

  • スプロケット、ベアリング、軸の公差について

    スプロケット、ベアリング、軸の公差について。 80番2列チェーン用のスプロケットにベアリングを仕組品と軸の図面作成をしておりますが、当方 勉強不足で困っております。 スプロケットは汎用品、ベアリングは6307DDUを使用いたします。 こんな事をここで質問するのは間違っているとは思いますが、参考と今後の勉強のため、 一般的な値をご教授いただければ幸いです。 画像添付いたします。「?」部の寸法公差をどのようにすれば良いのか分かりません。 スプロケットのベアリング取付穴公差、とベアリング内輪に対しての軸径公差が判りません。 スプロケットへのベアリング取付、ベアリングへの軸通しはハンマー等での打ち入れです。 チェーンのアイドラー部ですので、外輪回転荷重かと思います。スプロケットの両サイドには カラーが入りますので、軸とベアリング内輪は若干の滑りがあるものと思います。 ちなみに立体駐車場の3段上下昇降式のチェーン用スプロケットです。

  • バイクのホイールベアリング圧入について心配事

    本日、バイクの前後ホイールベアリングを初めて自分で交換しました。 ブレーキ側と反対側のベアリングの圧入具合で心配事があります。 (圧入工具はメーカー整備書記載の純正工具を使用) 指でベアリングを回したとき、力を入れて片側のベアリングの動きを止めれば、反対側のベアリングとディスタンスカラーは一緒に回ります。 ただ、交換前に確認した力の入れ具合からするとちょっと重いです。 (交換前は新車時の出荷状態) 両側一緒に回したときはひどく回転が重い感じはしませんし。 タイヤ装着状態では新品のせいか交換前より負荷が軽く感じます。 最後のちょっとの”コツン”が余計だったかなと思っているんですが、この場合は実用上問題ない範囲でしょうか? (バイクの使用はツーリングのみ) 以上、よろしくお願いします。

  • 1ドラム方式とタンデム方式のインクの減り

    http://www.color-lp.com/principle/ タンデム方式は、CMYK各色ごとに独立した印刷ユニットを持つ方式。4色分の印刷をほぼ同時に行えるため、4サイクル方式に比べて高速の印字が可能となり、モノクロもカラーも同じ速度で印刷することができる。この方式の課題は、用紙の違う個所で色が重なるため、色ズレや色ムラが発生しやすいこと。 1ドラム方式は、CMYKの4色が一体となった印刷ユニットを利用し、各色の印刷ユニットを回転させてカラー印刷を行う方式。1ドラム方式のカラー印刷は、回転の作業を伴うため、モノクロ印刷との大きな速度差が生じる。従って、モノクロ印刷速度はとても速いが、それに比べてカラー印刷は遅い。1回に1色、計4回の印刷工程を繰り返すので、カラー印刷はモノクロ印刷の約4倍の時間がかかる。色ズレや色ムラが発生しにくく、高画質が得られやすい。 1.どの程度の色ズレや色ムラが発生するのですか? 2.両方式のインクの減りはどちらが激しいですか?

  • ハブベアリングについて

    k11、マーチ、13年式、に乗ってる者です。 1年前にリアの左右のハブを交換しました。近頃また異音が鳴りだし車屋にみてもらったとこ要修理だそうです。 質問なんですが、リアのハブベアリングの寿命って何年位なんでしょうか?1年位で交換しないといけないものですか? ちなみに交換してからの走行距離は約2万キロ、ダウンサス、社外ホイール(13インチ→15インチ)、ショックは多分抜けてます。 よろしければ回答ヨロシクお願いします。

  • ハブベアリング

    先日、ダイハツムーブH14年製の後輪のハブベアリングが壊れてしまい、修理に出しました。 ハブベアリングが逝ってしまう原因は何でしょうか? 長年乗っているのでそれが主な原因だと思うのですが、ほかに原因があれば教えていただければと思います。

  • ローバーミニ、フロントハブベアリングのスペーサー

    新品のスイベルハブを組み立てています。 スイベルハブやベアリング(ディスクブレーキ用)、ボールジョイントは入手できますが、 車体内側に来るベアリングとオイルシールの間に入っているC形の金属製スペーサー(2A4361)は すでに廃盤になっており、手に入らないようです。 ネットで同じ作業をしている記事によると中古でこの部品を仕入れた方もおられるようですが、 ミニのスペアパーツ販売大手MINI SPARESの下記ページによると http://www.minispares.com/product/Classic/Drivetrain/Wheel%20bearings/GHK1018.aspx?0804&ReturnUrl=/product/Classic/Drivetrain/Wheel bearings/GHK1140MS.aspx|Back to (ドラムブレーキ用のハブベアリングキットの説明ではありますが) 廃盤になったが、『必要ない』と書いてあるように見えます。 単純に英語の解釈があっているか心配なのもあるのですが、 ミニの整備本によると『これも忘れずつけるように!』とあるので混乱してます。 お分かりになる方、ご教授宜しくお願い致します。

  • シアとは?(気象学)

    気象学で、よく「シア」という言葉を 聞くのですが、いまいちイメージが湧き ません。ご存知の方、いらっしゃいまし たら、どうかお教えください。

  • Gアクシス(5FA3)ウェイトローラーにグリスは?

    Gアクシス(5FA3)ウェイトローラーにグリスは? 再びお世話になります。 駆動系のOH中です。 ふと気になったのですが、ウェイトローラー部にはグリスをくれなくてもいいのでしょうか? 高回転でスライドしているわけで、動作中は結構な高温になると思います。 以前乗っていたアドレスV100の場合は、指定グリスを指定量塗布だった気がします。 もっともメーカーが違うわけで、アドレスのプーリー外周にはOリングが付いていて カバーのようなパーツで覆っていたのでグリスは飛散しない構造だった気がします。 Gアクシスにはそのようなものはありません。 また、サービスマニュアルにもローラー部には給脂の指定はありません。 (追補版で指定が入ったかもしれませんが) (中心のカラーおよび2つのオイルシールと内部溝部はグリス使用です) 指定がないのだから何も塗布しなくてよい、ということでしょうが、 とある改造HPを見てみると、専用グリスのようなものを塗っているようでした。 ノーマルな場合は塗布の必要がない、または塗布してはいけないのか 若干量モリブデン系を塗布すれば動作がスムーズになるとか偏摩耗を防止できる とかあるのでしょうか? ほんの若干量でないと絶対に飛散しますよね。でも回転しているから塗っても意味無いのか・・・。

  • イラストレーターC3で、イラストの再編集、印刷を

    イラストレーター実力者様に質問致します。 お世話になります。 ラベルにある画像をシール印刷のようにカラーレーザープリンターで印刷したいのです。 前任者がファイルは残してくれていますが、初めて作業します。 いろいろ試しましたが、元のイラストも画面上で小さくすることもできません。 手順:既存のファイルの大きさが640*480ピクセルのイラスト(AI)をまず、 ラベルの大きさ縦50mm横50mmに合うように縮小して、再編集を開始したいのです。 文字の一部や色を変える必要があります。 アートボードを変更するのか、ドキュメントで、変更するのか、トリム何とかを小さくするのか さっぱりわかりません。 その手順を教えてください。 そして、小さくしたイラストを白い光沢ラベルに印刷する場合、 きれいに仕上げる手順をわかりやすく、度素人の私にでもわかるように教えてください。 文字の周囲が、ギザギザ、イラストにじみがないように鮮明に印刷したいです。 再編集のできあがったイラストを、ラベルを印刷するソフトに取り込むのはわかります。 取り込む前までの、ともかくきれいな印刷仕上がりが必要とされています。 よろしくお願い致します。

  • ス-ツケ-スがあかない!

    めったに使わないス-ツケ-スですがこの夏使用するつもりでだしておいたら、甥っ子がダイヤルをいじってあかなくなってしまいました!実は3ケタの番号(ダイヤル式)を忘れてしまって鍵で開け閉めしていたのです・・・・。とりあえず「000」~「999」までためしてみましたがあせっているせいか3回挑戦してもあきませんでした。 こわす前に裏技がありましたらぜひ教えてください。 同じような体験をした方がいらしたらどう対処したかアドバイスをお願いします。