• 締切済み

重力補償付きのモータの角速度制御

入力を電圧u、出力を角速度ωとして、伝達関数を求めたいです。 モータの微分方程式は、以下のようになっています。 J*ω' = -K*u + τa Jは慣性モーメント、Kは自由に決められる定数、τaは重力によってモータにかかるトルクです。uがマイナスの値のときωはプラスなので、-K*uとなっています。機構については写真に示します。 この式から伝達関数を作りたいのですが、定数のτaが邪魔で求められません。 ちなみに、ラックを外した状態で角速度のグラフを取得して、J/Kの値は求まっています。 どなたか、ご教授願えますか?

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.2

0)J dω/dt =-K u +τa 1)J sω =-K u +τa 2)ω =1/s (-K/J u +τa /J ) 3)u --> -K/J --V τa/J -------->o--> 1/s --> ω 4)Δu --> -K/J --> 1/s --> Δω 4.1)Δu =u -τa/K

参考URL:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n285169
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.1

直接の回答でなくすいません そもそもラックには何も載せないのでしょうか? 通常ならそれなりの質量のワークを持ち上げるなり 逆にプレスで下に押し付けるなりすると思いますが? >定数のτaが邪魔で求められません。 つまり定数Taを駆動するのが最終目的のハズですが? この場合のモータは何でしょうか? 恐らく、ブラシ付きDCモータで速度フィードバックレス駆動と思われる そもそもですが速度フィードバック無しで速度安定性を求めてもムダです ブラシ付きDCモータで速度フィードバックレス駆動すると 負荷によって速度が変わります https://www.mabuchi-motor.co.jp/product/knowledge/performance/performance-chart.html よーるるにラックに乗せるワーク質量によって速度が変化してしまいます 無負荷回転数~全負荷回転数まで変化する なので速度フィードバックレス駆動は徒労に終わる 憶測ですが↓の方式 http://www.picfun.com/motor04.html ラジコンカーとかならこれでも十分な速度制御は可能ですが 一見フィードバックレスのようですが 実はラジコンの場合は人間が目で見てフィードバック制御してるんです 速度制御ドライバの例 http://www.sawamura.co.jp/techinfo_d.html http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41501/41501_1syo.pdf タコジェネフィードバック 最近流行のセンサレスブラシレスDCモータ https://www.renesas.com/ja-jp/solutions/key-technology/motor-control/motor-algorithms/bldc.html センサレスとは言えフィーバックレスではありません モータ駆動パルス電流から速度フィードバックを取ります

kureyon0224
質問者

補足

回答ありがとうございます。 角速度フィードバックを用いますよ。 エンコーダがあるので、そこから計算してある時間での角速度を導き出して目標との偏差も出します。 モータはブラシつきサーボモータですね

関連するQ&A

  • モーターの加速計算

    お世話になります。 今回設備の主軸を3相モーターとインバーターにてVプーリーを介して 回転させる事になったのですが、モーターサイズの選定に苦労しています。 設備仕様をざっと書くと 主軸側の慣性モーメント(イナーシャ)=J1(kgm^2) 到達回転数=5000rpm 加速時間=3s 増速比=2 モータープーリー+モーターの慣性モーメント=J2(kgm^2) です。 以下は自分で計算したのですが 増速比が2の為モーターにかかる慣性モーメントの合計Jは J=(2×J1)+J2として モーターが2500rpmまで加速するものとして計算しました。 必要トルク=J×(dw/dt)より(w=角速度、t=時間)      =(J×2500/3)×(2π/60)      =87.2J(Nm) となりましたが、 ?単位系はこれであっているのか? ?増速比に対応して慣性モーメントをまとめる方法はただしいのか? ?計算があっていたとしても、3相モーターの回転トルクは果たして  一定なのか?(0~87Hz使用予定) ?この必要トルクはモーターの定格トルクで良いのか? ?プーリーやその他の駆動ロスはどの程度加味するのか? 計算をして色々と疑問が発生してきました。 以上の質問の回答やご指摘、注意点など 宜しくお願いします。

  • モータの角速度とラックの速度の関係を知りたいです。

    下の図のように、モータとラックが歯車を介してつながっています。 このときのモータの回転角速度とラックの速度の関係式を求めたいです。 ラックにかかる重力や歯車の粘性などは無視します。 どうか、教えていただけませんか?

  • DSPによるモータ制御

    二輪車の操舵軸にモータを取り付け、安定制御を行おうとしています。 おおよその操舵軸の慣性モーメント 操舵角度のタイムチャートはシミュレーションによってわかっています。 simulinkのs-boxにより、DSPボードを用いて モータの角度もしくは、角速度制御を行なうことは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 角速度、角加速度について

    モータ及びロータリアクチュエータのトルクを求めようとしています。 トルク(N・m)=慣性モーメント(kg・m^2)×角加速度(rad/sec^2)で求めることは理解しています。 そこで角加速度を求めようとしているのですが本によっては 角加速度(rad/sec^2)=2×回転角(rad)/t^2 角加速度(rad/sec^2)=回転角(rad)/t^2  の2種類の公式があります。 この2種類の使い分けはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PI制御と位相進み補償について

    (カテゴリ間違えて投稿してしまって、かつ以前に書き込んだものを消す方法が分からないので、他のところと重複してます。すいません。) 今演算ソフトを使ってDCモータの制御シミュレーションやってます。 ブロック線図とか書いて、PI制御と位相進み補償を適用しようと思ってます。 http://pict.or.tp/img/19503.png DCモータの等価回路:画像(1)、(2) (誘起電圧定数ke=トルク定数kt、モータの角速度ω(t)) から求めた入力電圧から角速度の伝達関数は、 Ω/V = kt/(LJs^2 + RJs + kt^2) (ここで、R=5Ω、L=10mH、kt=1/π[V/(rad/sec)]、J=1×10^-4kgm^2) になると思います。 画像(3)はPI制御を適用した図、画像(4)は(3)に位相進み補償を適用した図です。 (1)このとき、PI制御の比例ゲインKpと積分時定数Tiは、どのような値になるか教えていただきたいです・・・。 自分なりにやってみたら、Kp=0.5、Ti=0.005になりました。 この際、減衰係数ζ=0.8、固有角周波数ωn=318でした。 自分もよく分かってない状態ですが、固有角周波数はコレ大きいですか? ちなみにそのときの位相余裕は51degくらいでした。 (2)あと、位相進み補償のパラメータ(K,T,α)はまったくよく分かりません…。 手順は調べたんですが、肝心のKとゲイン交差周波数の設定の仕方が分かりませんでした。 結局K=1にして他のパラメータを求めました。 この際、位相余裕が60degくらいにしようとして、59.3くらいでした。 (位相進み補償を入れなくても十分安定してますが、そういう課題なので・・・汗) もし、これらが詳しく記されているサイト等があったら、そちらもお願いします・・・。

  • 減速器の慣性モーメントについて

    モーターを選定する際に必要トルクを計算しますが、 必要トルクは通常、負荷トルクと加速トルクに大別されます。 加速トルクは、慣性モーメントと角加速度の積で表されますが この慣性モーメントは減速器を介すと、(1/n)^2に低下すると 文献で見ました。 これについてはなんとなく理解はしました。 さらに、減速器の慣性モーメントを考慮しようとしたところ 迷宮に入り込んでしまいました。 例えば、負荷とモーターの間に減速器をA、B2種類を介するとし、 A、Bそれぞれの減速比が100、5とし、慣性モーメントが 同じとします。 この時組み合わせとして以下の2パターンが考えられます。 組合わせ?:A+B+モーター 組合わせ?:B+A+モーター (1/n)^2で慣性モーメントが低下するならば、減速器そのもの 慣性モーメントも(1/n)^2で低下すると考えられます。 したっがて、モーターに近い方に減速比が大きい減速器を 持ってきた方が、その前の減速器の慣性モーメントを 含めって(1/n)^2で低下させられるので、総慣性モーメント が小さくなり、モーターの加速トルクが低下すると思われます。 すなわち「組み合わせ?」にした方が優位と考えられます。 この考え方はあっているのでしょうか? 個人的には、減速器の順番でモーターの加速トルクが 変動するのは納得できないので、詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授願います。

  • DCモータの伝達関数

    DCモータをPWM制御で速度制御した時のモータの伝達関数を求める方法がよく分かりません. 実際に,DCモータをPWM制御で速度制御した時のトルク-回転速度のグラフはいくつか取り終えています.できればそのグラフも使用して伝達関数表現したいと考えています.まずは,どのようなことから手をつけていけば良いか,何かいいアドバイスがあればぜひ教えてもらいたいと思います.宜しくお願いします.

  • dcモータについて (トルク定数 電気的・機械的時定数)

    現在モータの伝達関数を作ろうと思っています.しかし,モータの仕様が分からないためトルク定数及び時定数(電気的もしくは機械的)を求めたいのですが,求め方が分かりません.これらを求めるための実験方法もしくは参考サイトを教えていただけないでしょうか.

  • 院試の問題で・・・

    質量m,長さlの一様な細い棒の一端に質量Mの質点を取り付け、棒の他端を天井に取り付ける。(点P)ある鉛直面内で自由に振動できる振り子とする。棒が鉛直となす角θとし、重力加速度gとする。 慣性モーメントをIと書くとき固定点周りでの振り子の回転運動による運動エネルギーKを角速度ωの関数として書き、θの関数として位置エネルギーUを求めよ。ただし、θ=0のときの値を基準とする。U、Kからルジャンドル関数Lを求め、振り子の運動を記述するルジャンドルの運動方程式を書き下せ。とあるのですが、よくわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • DCモータのトルク

    自転車のハンドル軸にDCモータを取り付け DCモータに電圧を印加し,所望のトルクをハンドル軸に加えたいのですが. DCモータについては,トルクは電流に比例し,回転角速度は電圧に比例する. トルク-回転角速度において,電圧を変化させるとその特性が平行移動する.ということはわかりました. これらから,モータに電圧を印加させることにより,回転角速度が増加し,トルクも増加する. つまりは,印加電圧と発生トルクが比例関係にあると考えたのですが. おかしな考えでしょうか? 逆起電力等によって,比例関係にならないのでしょうか? また,印加電圧と発生トルクが比例関係にある場合,比例定数はどのように求めればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします.

専門家に質問してみよう