• 締切済み

納骨の際のお布施について

お世話になります。 昨年父が亡くなりました。 父の実家は遠方であるため、現在の住所の近辺でお墓を建てることになり、やっと先日完成いたしました。 近々納骨式を行いますが、その際のお布施の金額をいくらにすべきか分かりかねますので、ご教示いただきたく投稿致しました。 詳細は以下の通りです。 ・場所は関東(東京ではありません)。 ・お墓の大きさは0.81m2 ・寺院霊園(浄土宗)だが檀家ではない。 ・住職さんに確認したが、任せるとの回答だった。 ・一周忌法要とは別に行う。 自分なりに調べた結果、納骨のお布施や開眼供養のお布施が必要であることは分かりました。 当初納骨のお布施と開眼供養のお布施を合わせて5万円くらいかな、と思いましたが少なすぎる気がしてきました。 また、会食は予定しておりませんが、この場合でも御膳料が必要なのか。 それから納骨の作業代も必要なのか。 調べれば調べるほど迷ってしまいます。 色々と質問をして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

納骨法要(49日)のお布施:5万円 埋葬料(石やさんに支払い):3万円 菩提寺:真宗高田派(東京赤坂) 金額:お布施はお寺さん、埋葬料は石やさん、夫々の要望 葬儀(今年7月)の折のお布施は:70万円(法名代ほか全て含む)銀行振込 お寺さんに毎年のお布施(墓守料):2万円

tantatatan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 銀行振込ということは、きちんとお布施の金額が明示されているのですね。そういうお寺さんですと後腐れがなくて良いですね。 石屋さんへの支払いは言われていないので、後で確認してみようと思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.3

葬儀の際に御布施は幾ら包まれましたか。宗派によって異なりますが、 大体相場としては3万円です。ただ3万円と言うのは相場としての金額 ですから、他の方が言われている5万円でも構いません。 葬儀の際に幾ら包まれたかです。その時の金額で構いません。 納骨の儀ですが、これは四十九日法要が終わってから納骨をされる方が 多いようです。納骨時には当然ですが開眼法要を行います。納骨と開眼 法要を別々に包まれる必要はありません。四十九日法要時の御布施と、 納骨の儀の際の御布施だけを別々にされると良いでしょう。 通常は四十九日法要時には御寺を招き法要後は会食をするのが通例です が、事情があり会食はされない場合は御膳料が必要です。また法要のた め御寺を招きますので、御車代も別途必要となります。ただし納骨の儀 に関しての御車代(移動費)は必要ありません。 それぞれの目安を書いておきます。宗派によって多少は誤差もある事を 理解して下さい。なお御寺側は御布施などの額を決めて要求する事はあ りません。 四十九日や以後の法要時の場合。 御布施=3万円。但し宗派によって3万円以上になる場合がある。3万 円以下と言うのはあり得ません。 御膳料=会食される場合は家族や参列者と同じ金額の料理を提供する。 会食されない場合は5千円から2万円が相場。 御車代=御寺と会場との距離で考え、5千円から1万円の範囲内。 納骨の儀と開眼法要。 御布施=法要時の金額と同じ。 御膳料=四十九日法要と同じ日に行えば必要ない。四十九日法要以外の 日に行う場合は法要時の金額と同じで必要。 御車代=これも御膳料と同じで必要ない。四十九日法要以外の日に行う 場合は必要。 御寺に御布施等を渡す時の注意。 駄目なのは手渡し。盆に袱紗を広げて、その上に御布施、御膳料、御車 代を並べて僧侶の前の置く。僧侶が自ら取られたら盆を下げる。 もし四十九日法要時に納骨の儀を行われる場合は、御布施は必要になり ますので、御布施は一つだけ増えて四つになります。 納骨の儀の際の注意。御骨と御位牌を抱えた人は、御墓に到着するまで 後ろを振り返ってはいけません。人と会話する時に後ろにいる人の方向 を向きますよね。これは絶対にしてはいけません。 これは死者が現世に未練を残すからといわれています。

tantatatan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お布施の相場だけではなく、色々なマナーを教えていただきありがとうございます。教えていただかなければ間違ったことをしてしまったかもしれません。 教えていただいた内容を家族にも伝え、きちんと執り行いたいと思います。

noname#237141
noname#237141
回答No.2

納骨開眼だけに来てもらって5万は多すぎますよ。 葬儀された時のお寺(住職)とは違うということですか? 「お任せする」と言われているんだったら「そう沢山は不要です」という 意味(面倒臭いのでそう解釈しましょう)だから、沢山包む必要なんて ないんです。 納骨開眼供養と、お車代、粗飯料(うちの地域では「そはんりょう」と読みます。 会食なしならこれで済ませます)合わせてせいぜい3万がいいところだと 思います。今回は寺院霊園(?)で檀家でもないならお車代も要らないって ことと思いますし、2万円でもいいと思いますよ。

tantatatan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2万円でも3万円でも失礼ではないとのこと、安心いたしました。 ご回答を踏まえて再度家族と話し合っていきたいと思います。

tantatatan
質問者

補足

>葬儀された時のお寺(住職)とは違うということですか? 葬儀の時は葬儀会社を通しましたが、お墓は私たちで探して決めましたので違うのです。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 5万円で良いと思います。御膳料は不要でしょう。納骨の作業代は石屋さんから請求があるかもしれません。  宗派によって違うかもしれませんが、四十九日が納骨の節目でそれを過ぎたらいつ納骨されても同じです。最近は気持ちの整理が付くまで手元供養される方も多いですから、四十九日を過ぎているのであれば一周忌に納骨されるのも良いと思います。

tantatatan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5万円で良いとのことで安心しております。 作業代は後から請求が来るかも知れないのですね、でもその方がはっきりして良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 法要のお布施について

    先日父が亡くなり、お墓を建てました。 そこでお伺いしたいのですが、今回納骨するにあたり お墓の開眼供養、納骨式、百箇日の法要を執り行います。 僧侶に包むお布施類は下記で良いのでしょうか?  1.開眼供養お布施  2.建碑法要お布施  3.お布施(百箇日用)  4.御車代  5.御膳料 1と2はダブってますか? また、奉書につつむか白封筒といいますが、1もしくは2は紅白結び切りになるんでしょうか? また、各々の正しい表書きを教えていただけるとありがたいです。 色々なHPを見ていたら、余計頭がこんがらがってしまって(苦笑) ちなみに宗派は浄土宗です。 執り行う場所は、霊園ですので、僧侶に出向いていただくことになります。 

  • 法事のお布施について

    今年、親の一周忌と初盆があります。 お寺が遠方な為、お寺と相談し同じ日にすることになりました。 現在墓じまいの手続きをしていて、法事の日にお寺の敷地内のお墓に納骨する予定です。 お布施の金額は『お気持ちで』と言われるのでどのくらい包めばいいか悩んでいます。 項目としては、 1一周忌のお布施 2初盆のお布施 3閉眼供養のお布施(遠方の為、閉眼供養の時にご住職におまかせしたのでまだ渡していません。) 4開眼供養のお布施 これらをひとまとめにしてもいいかどうか、金額としてはどのくらいでよいかと悩んでおります。 ※法事の時は我が家ではお布施として三万円包んでおります。 他に御膳料、御車代は別に包む予定です。

  • お墓の建て替えのお布施や流れについての質問です。

    この度お墓を建て替えることが決まりました。 そこでいくつかわからないことがあります。 初めに古いお墓のお性根抜きなんですが 1、お坊さんにするお布施の金額は1万円にしようとかんがえています。これぐらいの金額でいいのか? 2、そのさいは白い封筒に表書きはお布施でいいのか? あと、亡くなった父の一周忌に開眼供養と納骨をかんがえているんですが、 3、全部一緒にしてもよいのか?(開眼供養だけ先にすると、またお坊さんも呼ばないといけないし、日程の調整やお金もかかる。)…お墓買ったりして、正直あまりお金がないので… 4、その際、一周忌の法事のお布施、納骨のお布施、開眼供養のお布施?と分けて渡した方がいいのか? 5、その封筒はどんな封筒で表書きは何と書くか? あと、お骨は瓶というか陶器みたいな入れものに入っているので 6、散骨でも良いのか? 良いとしたら、結構な量のお骨が入っていますが、それを全部まくのか? 7、お骨の入ってあった入れものはどうするのか? 8、お性根抜きの日に、用意するものは?(お供えとお花だけでいい?) 9、お性根抜きの日の服装は? 10、父の一周忌、開眼供養、納骨の日に用意するものは?(お供えとお花だけでいい?) 11、父の一周忌、開眼供養、納骨の日の服装は? だらだらと長文になってしまってすいません。 結局、何もわからないのでお墓のお性根抜きから開眼供養まで(一周忌や納骨があるが)服装やお金のことをこと細かに教えてもらえればうれしいです。 日も間近なので焦っています。

  • お布施の渡すタイミングについて

    何も知らないので宜しくお願いします。 (1)お寺で一周忌法要と別場所の霊園で納骨(新しいお墓)をやるのですが、お布施は、いつ渡したら良いのでしょうか? 御車代や御膳料も? (2)お布施の袋は、一周忌と納骨式のと二つに分けるのでしょうか? 自分が思ってるのは、お寺で始まる前に一周忌と納骨のお布施を一つにして渡した方が良いのかなぁって… やはり間違ってますか? 教えて下さい。

  • お布施の表書きについて

    父の百箇日法要と納骨を行います。 お布施の金額などは住職に尋ね用意してありますが、白封筒に書く表書きの事で質問です。 御塔婆料、読経料、開眼供養、納骨料などは全て一つにまとめて「御布施」とするつもりなのですが、法要後の食事(粗飯)は住職様に予定が入っておられ欠席されるとの事なので、御膳料も用意する事になるのですがその場合、この御膳料は「御布施」の中に一緒に入れてしまっても良いものなのでしょうか? それとも別に「御膳料」としてお渡しした方が良いのでしょうか?

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • 納骨時のお布施の金額について

    納骨時のお布施の金額について 近々、義母の納骨をするのですが、お布施の金額をいくら位にすれば良いか迷っています。 当方、真宗大谷派です。お墓はすでにあり、車で一時間位の所です。 当日は、こちらから、ご住職をお迎えにあがり、そのまま直接墓地に向かい、帰りもお送りします。 この場合、お車代は必要はないでしょうか。 あと、当日は納骨のみで、会食などもする予定はありませんが、御膳料は用意した方がいいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 納骨式の際の御布施等について

    昨年、妊娠6ヵ月で流産しました。 夫の祖父母が埋葬されているお墓(義父所有)に納骨することになりました。 このお墓は大きな霊園にあり、石材店を介して執り行う事になります。 ※石材店に連絡した義母から聞いた費用  ・埋葬料31,500円 ・お花代3,150円 ・お経料30,000円 (1)お経料として3万円と石材店から言われたようですが、これは『御布施』として僧侶に渡すものなのでしょうか?  ※義母曰く、埋葬料・お花代とは別の包み (2)不祝儀袋(熨斗あり)・白封筒のどちらが良いのでしょうか? (3)水子で戒名もないので簡素に済ませる予定です。会食の席も設けません。このような場合も『御車代』『御膳料』が必要でしょうか? (4)石材店にも『志』など必要なのでしょうか? (5)(3)・(4)が必要な場合、いくらくらい包むのが一般的なのでしょうか? 今まで納骨式に参列したことがなく、分からないことばかり・・・ 何卒ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 納骨だけ行う場合のご住職へのお布施はどのくらいが妥当でしょうか?

    曹洞宗の菩提寺で、四十九日法要のときはお墓が完成していなかったので、一周忌まではまだ大分あるこの時期にお墓が完成し、納骨だけの法要を執り行うことになりました。その場合のご住職へのお布施はどのくらいお包みしたら良いものでしょうか? また、その際の表書きは「お布施」でしょうか?ご住職へ法要のさいお渡しする謝礼?は表書きは常に/すべて「お布施」で正しいですか?よくわからなくて・・・よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう