• 締切済み

「他人の足を引っ張らないと生きていけない」とは?

お世話になります。 先日、ある知り合いグループとのチャットに参加し、テレビ番組の話題になりました。そこで、最近は電話クレーマーが多いので番組もCM作成も大変らしい、という話になりました。 ある人が「最近不謹慎をタテにする人が増えた」「全然関係ないのにクレーム入れたりする人がいる」と言うと、別の人は「正義という名の下に反撃出来ない相手をいたぶるのが好きな人がいる」と強調しました。 そして「他人の足を引っ張るのが楽しいんだろうね」と言ったので、私はふと疑問に思い、「なぜ他人の足を引っ張ると楽しいのか」と聞いたところ、「多分それが楽だからでは」という返答が得られました。 そのあたりの根底心理が知りたかったので、さらに尋ねたところ、「自分で高級車を買おうと努力するより、他人の高級車に10円でキズつけるほうが楽やろ(笑)」と回答をもらいました。これはちょっとよく分かりませんでした。 しばらくして、別の人から、丁寧な回答が得られました。 1.物事は何かしらの過程を経る必要があるが、他人の足を引っ張りたい人は、その過程を他者に求めてしまう 2.例としては、自分が貧乏なのは国が悪い、あるいは上司が悪い、会社が悪いと言う 3.自分は悪く無いのに自分が悲惨な境遇にあるのは許せない。なら、他の人を下げないと、自分とバランスが取れない 4.よって、他人に責任転嫁するのが一番楽 とのことでした。 説明してくれた人に感謝してその話題は終わったのですが、「楽」とは何か?ということについて考えさせられました。 「楽」というのは、肉体的にきつくないということではなく、精神的なストレスが無い、ということと思います。しかし、よく考えると、他人に責任転嫁しても、当人のかかえている根本的な解決をしているわけではないので、一時的なストレス解消にすぎません。 けっきょく根本的な問題を解決するのが「楽」ということになるのでは?、と思いますが・・・ とはいえ、もし当人の問題の解決が難しい場合(家族や仕事など)は、確かに精神的なストレスがあり、救われたいと思うはずです。そういう人が、ガス抜きというかストレス解消を求めるのは自然なことです。 ここで分からないのが、なぜそのストレス解消の矛先に、自分ではなく他人に向いてしまうのか、という点です。 私見ですが、自分自身を作っているのが環境や他人にあると思うために、その解消も他人にもとめているのでは?と思いました。もしそのストレスが自分によるもの、という認識であれば、自己解決を求めるはずですので。 心理学などは全く知識がないのですが、このあたりの考えが、私が日本に住んでいて一番理解できないところの一つです。 もちろん海外でも同様に考える人もいるでしょうが、どちらかというと自己責任論が強い人が多いです。そのぶん他人に無関心で、社会問題化している国もありますが・・・ 日本人は他人に足並みを揃えるのが得意ですが、それによってマナーが良かったり、社会秩序が保たれているのは素晴らしいと思います。「他人の足を引っ張らないと生きていけない」というのは、そうしたメリットが裏目に出ているのでしょうか? こうしたことはエドワード・ホールの近接学でも触れられていましたが、やはり日本という国は、集団組織における自己と他人の距離感が近いといえるでしょうか。 もしそうだとすれば、それは戦後教育によるものでしょうか? もしくは、江戸時代から根付いた大衆意識のようなものでしょうか? 乱雑な文になってしまい申し訳ありませんでしたが、このあたり、心理学・比較文化論どちらのアプローチでも良いので、ご私見頂けましたら幸いです。また、参考になりそうな書籍ございましたらご紹介頂けますと助かります。

みんなの回答

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

学問的な事は分かりませんが、 論点は 「他人の足を引っ張る」 「楽」 その2点でしょうか。 *「他人の足を引っ張る」 …人は多くの面で他者より優位であろうとします。 ストレスを避ける手段として、優位に立つことで安堵感を求めようとします。 通常は努力によって優位性を手にしようとするのですが、 そこに短絡的思考が介在すれば、極力少ない労力で他者に失意を与えることで、自身の比較優位性が得られると考えます。 能動的に他者の失意を求める手段が、足を引っ張るという行為につながります。 *「楽」… 労力が結果に繋がらなければストレスになることを、人は本能的に認識しています。 欲求を満足させる手段の選択段階で、ストレスは避けたいと考えます。 そこに、労力が少なければストレスも少なく抑えられると、短絡的な逃避思考が働きます。 「楽」(省力)=「快楽」(欲求満足)ではないのですが、その認識には至ってません。 *「他人に矛先」… 比較優位であれば自己満足は得られます。 自己解決には労力を必要とします。 「楽」と同義の「省力」を求めた時に(これが誤りなのですが)、それが回答に有った3番の「他人を下げる」という短絡思考に繋がります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。やはり日本という国は、集団組織における自己と他人の距離感が近いといえるでしょうか。  北欧型よりは近く、エスキモー型より遠いような気がします。 2。もしそうだとすれば、それは戦後教育によるものでしょうか?   戦後は距離の遠さが加速したように思います。10人組>隣組>隣は何をする人ぞ、ねんねこにおんぶからストローラーへとスキンシップの消滅もあるでしょう。 3。もしくは、江戸時代から根付いた大衆意識のようなものでしょうか?  はい、ただ距離は静的なものではなく、始終変わっています。大家族制度・多産・雑魚寝から、核家族化・少子化・個室・ベッドへ、と今も変わっている動的なものだと思います。

関連するQ&A

  • なぜ女性は自分が他人を傷つけても

    なぜ女性は自分が他人を傷つけても 自分が加害者だと自覚しないのでしょうか? 被害者になったり責任転嫁するのはあれほど得意なのになぜ?

  • 悩みを他人に話すこと(長文です)

    こんにちは。 先日、美容院で円形脱毛になっていることがわかりました。 (うっすら生えてきているようなので回復期みたいです) 後頭部に出来たのもあって、自分では全然気づいてなくて驚きました。 元々、悩みなどを他人に話すことが苦手なのですが(話したほうが逆にストレスになるので…)、 何か溜め込んでいたものがこのように現われたのかと思うとストレス解消法も考えなおしたほうがいいのかなと思いました。 他人に相談するのが苦手なのに話すことってやっぱりストレスになりそうですよね。。 なぜストレスになるかというと ・自分の悩みは他人より小さく思えること ・マイナス思考が相手に影響するのが申し訳ないこと ・わかってもらえるように説明するのが正直めんどうなこと ・(親に言うと)大げさな反応&いつまでも掘り返されること 円形脱毛のことも誰かに言ったほうが楽になるのかどうか…です。 抽象的なことですみません。

  • 他人は結局、責任の擦り付け合い

    結局、他人は責任の擦り付け合いだと思いました。 マスコミでも、批判的な記事を出しても責任は取らない。 トラブルが起こっても、見逃す人もいる。 自分の責任においても他人に擦り付ける。 知人でも、何でも擦り付けられた。 当の責任者は知らぬ存ぜぬ。 世の中はそのようだと思いました。 また、矛先を自分に抜かないように他人に擦り付ける。 匿名をいいことに言いたい放題。 結局、白を切ったほうが得だと思いました。 自己責任において、心に自己負担したほうが損だと思いました。 インタ-ネット上だと匿名だから言いたい放題。 某サイトは荒れ放題。 自己責任論を言っても、当の本人は責任は取らない。 世の中、図太い方が得だと思いました。 皆さんは世の中どうおもいますか?

  • 他人に向かって

    時と場合によりますが。 他人に向かって「それは短絡的思考ですね」と言うことって、失礼にはあたらないんでしょうか? 状況は、細かく書くと長くなるのでたとえます。 「A」という障害が起こったので、解消するには「B」をしたほうがいいのか? という質問に「それは短絡的思考ですね」という答えでした。 しかも、その人は解決方法が分からないのに。 結局、分からないから他人に聞けという事になったのですが、自分も分からないのに他人に短絡的だなんて言えるものですか? 「それは分からないから、●さんに聞いて下さい」と言うならまだしも、その言い方は失礼だと思うんです。 どう思われますでしょうか? ご意見お願いします。

  • 足が1本ない人が走って勇気を貰える感覚がわからない

    パラリンピックってどういう見方をするのが正しいんですか? 「あー、あの人足が1本無いのにめちゃ頑張ってるなあ。私は足が2本あるから頑張らないとなあ」 みたいな感じで見るのが正しいんでしょうか? スポーツを見て 「勇気をもらった。夢をもらった」とか言う人いるじゃないですか。 あの感覚が分からないんですよね。 テレビで障害者が走ってるの見て勇気とか夢とかもらえる人の感覚ってどういうことなんでしょうか? たぶんそういう事言ってる人も明日から普通に会社通勤して仕事して家に帰って寝てるんでしょうから、夢とか勇気ってあっても無くてもどっちでもいいんじゃないかと思いますね。 勇気もらって何をするんですか? パラリンピックってどういう見方をするのが正しいんですかね? 障害者に関しても「足が一本ないのはあなたの自己責任ですよね」って感情が先に来るので、足が1本無いとかアピールされても知らんがなそんなもんって感じです。 先天性とか自分ではどうにもならないことだとか主張されても 私自身就職氷河期に大学卒業して就職できずに非正規雇用で苦労しましたが、それに対しても自己責任で片付けられてきたので、障害者にも同じような感情しかないですね。 苦しい状況は自己責任、日本はそういう国でしょ。

  • 他人から怖いと言われる

    子供の頃から他人から怖いと言われ続けてます。 私なりに考え、できるだけ笑顔でいるようにしたり、 他人が喜ぶ事を自分の意思を曲げてやったりもしました。 (本当は嫌だけど、その人がしたいという事を優先したり、その人が楽になるように私が動いたり・・・) 口調もキツイ事があるようなので、気をつけるようにしてました。 すべてが完璧とは言えないと思いますが、 私より仏頂面の人は他にもいるし、自己中な人も多いと思います。 口調もきつい人はいっぱいいます。 けど、なんで私だけいつもキツイって言われちゃうんでしょうか・・・ 新しい環境に行っても言われてしまいます・・・。 って事はまだ私に足りないところがあるからだと思うのですが 自分ではこれ以上人当たりよくする方法がわかりません。 一般論でも、文章を読んだ感じでもなんでもかまいません。 アドバイスいただけないでしょうか?

  • 自分と他人の線引き

    以前、連続で辛いことがあってこちらで相談したとき(別IDでした) 「自分と他人の線引きができていないから、つけ込まれるんですよ」と アドバイスをもらいました。 その時は納得し、アドバイス通りに行動した所問題も解決出来ました。 それから数年経ち、上がったり下がったりを繰り返し、 ふと気がつくと 自分の自己否定感と不安定さと混乱具合は相当なものでした。 昔に比べると幾分マシになって気でいましたが 何も変わってなかったんだなぁとガックリ。 それから色々考え、考え、考え抜いて 結局私は理想像に振り回され、自分軸が無く また自分と他人の線引きが上手くできていないため 劣等感が強く苦しいんだなという結論に達しました。 「人を喜ばさないと」「変なこと言って傷つけないようにしないと」 という思い込みがあるんだなということにも気づきました。(中々直りませんが) しかしある程度答えが出て無理をするのを止めたため かなり楽になりました。 理想はいったん捨てて堅実に歩こうと思いますし 自分の軸は、しばらく止めていた自分が純粋に楽しいことをして 少しずつ取り戻していきたいと思っています。 ただ自分と他人の線引きなのですが… その答えが出て以来、「自分と他人は別の個体だな」と感じることができるようになったのですが ストレスがかかるとすぐに自分と他人の境界線があやふやになります。 そして更に私は、人を「分析」しようとする癖もあります。 「なぜこの人は今こう言ったのか?」「この人はどういう性格なんだろう?」等…。 他人を100%理解しようなど誰にも不可能だと思うのですが 自分でも気づかないうちにふと初めてしまいます。 相手を自分の価値観の中にぎゅうぎゅうに詰めている感覚で 境界線が無くなっている状態です。 その間、私は私を見失っており視界も世界も現実もぼやけ気味です。 仕事の効率も、作業の効率も落ちます。 さらに比べてしまうので自己否定感が湧いてきます。 他の人が幸せに見えてるのだと思いますが…。 変な話なのですが、「自分は自分だな」「自分と他人は別の個体だな」と 心から思えている時は視界がクリアーなのです。 作業効率も上がるし、ミスも減ります。 いつもふわふわしている足が、地に着いた感じがします。 ただ境界線があやふやになると、とたんに曇ります。 先述したのですが 意識が散漫になって効率も悪くなります。自分の力で生きてる気がしません。 線引きができる時間が少しずつ増えている気はするのですが 意識しないとすぐに戻ります。 ずーーーーっと、他人と自分を比べていた私と私の心ですから 癖になっているのだと思います。 また「線引きはどこまでしていいのかな?」なんて疑問も出てきました。 あんまりしすぎると冷たい人間にならないかな?なんて…。 そして、あのクリアーな時間は実は自分がめちゃくちゃ集中しているだけで 続かないのは当たり前なのかな…なんてのも思ったりします(汗 つらつらと書きすぎましたがお聞きしたいことは 自分と他人の線引きができている方や 以前はできなかったけどできるようになった方に… ○線引きというのはどれぐらいしても良いんでしょうか。 空気を読む、相手を思いやるというのも必要ですし…。 ただ自分は何があってもイヤミや八つ当たりができる人間ではありません^^; ○視界がクリアーになる、集中出来る、地に足がつく感じがするという感覚は当たり前に起きていますか?続きますか? ○以前はできなかったけどできるようになった方は、何がきっかけで、どう考えたor感じたからですか? 感覚的な質問な上に乱文なので要望があれば補足致します。 回答アドバイスお願いします。

  • 他人に話せない自分独自のストレス解消法

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 前向きの押しつけや道徳的正論は不要です、あくまで他人に胸を張って言えない誰も傷つけない ストレスの解消方法がありましたら教えて下さい。 下記に記載している私のストレス解消方法に対する揚げ足取りなども不要です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ タイトルのとおり他人に言ってもどん引きされかねないストレスもしくは怒りの解消方法を匿名だけに伺いたく質問させていただきます。 私自身は常に前向き的行動を人前では心がけている反面(俗に言うお人好し&ええ格好しい)のせいで「前向きストレス」をため込んでしまいます、そこで物に当たったり他人を傷つけずなんとか溜飲を下げる方法を探しています。 聞くだけだと失礼なので ■私なりのストレス解消方法は ・まとめサイトの掲示板に悪意と偏見たっぷりの意見を書くだけ書いて最後に掲載せず破棄する ・PCショップのサイトであり得ないくらいのスペックのPCをカスタマイズして注文ボタンを押さずにカートを空にする ■運転中にとんでもない割り込みなどされた場合 ・交通安全や周りの車に細心の配慮をしながら道路状況に余裕があればその運転手の顔を確認する。 ※たいてい常時半笑いかアレな容姿だと判り自分なりに怒りが収まります。 ケースは色々あるでしょうが皆様の「癖」のようなものに触れられれば幸いです。 (追伸)飛躍した犯罪論や心理学云々も間に合っております。

  • 他人を受け入れるとはどう言うことなんでしょうか?

    両親が不仲(と言うか家族全体が険悪なムード)で育ったせいか、他人を受け入れるとか受容すると言うことがよく分かりません。 小さいころから両親に何かにつけ否定されて来ました。 生きてきた人生の中で一度たりとも両親から誉めてもらったことはありません。 父はアル中で酒に酔うと暴れました。 私の周りに人が寄り付かない(友人関係も長続きしない)のは私自身に問題があるからだと思います。 結果、他人に対して無関心(人が嫌い)、他人と意見が違えばこの人は合わないとシャットアウト、自分の感情を押し付け…をしてしまう自分がいます。 斜に構えて物をみていたところもあるかもしれません。 他人を受け入れることより自分を受け入れてほしいと言う、凄く自己中心的な人間が今の自分の姿だと思います。 母親が私にしてきたことと同じようなことを私も他人にしている気がします。 もしかしたら、自分を守りたい、自己否定は強い癖に傷つきたくないばかりに自己愛だけは異常に強いかもしれません。 今とても大切な人が居ます。でも一番心許している相手だからこそ、数々の暴言や身勝手な行動をしてしまう自分が居ます。 その人の意見もろくに聞かず感情を押し付けたりしてきました。 でも変わりたいと思います。自分の家庭、親のような人生は歩みたくないと。 今まで自分がどんな酷い事をしても離れず傍に居てくれた、今度は私がその人を守れる安心できる場を作りたいと思います。 他人を受け入れるとはどう言うことなんでしょうか?どうすれば他人を受け入れられるのでしょうか。 と言うかどういう事をすれば「この人は自分を受け入れてくれてる」と思うのでしょうか?

  • 社会的心理としての責任転嫁

    防衛機制の一つに合理化(責任転嫁)がありますが、第三者にもこの心理状態が起きるのはなぜなのでしょうか? たとえば「社会的責任転嫁」といえるもののひとつに「セカンドレイプ」があります。 (これは最近社会問題化しているものですが「問題化」が潜在していただけであり、本来、人が人であるかぎり、人が社会の中で生きていくかぎり社会心理として普遍的に、誰もがもっている心理です) たとえば性的暴力についてですが、被害者に対し「夜道を歩いていたからだ」「セクシーな服を着ていたからだ」というように原因と責任と転嫁するような場合、そこに必然的な、直接的な因果関係はないわけです。酷いものではデートレイプなどの場合「その男と飲みに行ったことが悪い」というような暴言もでてきます。 セカンドレイプは法的被害ならずとも、パワハラやモラハラの被害者も被る可能性の二次被害ですが、どちらが悪いかということや、それが直接的な原因や解決にもならないなど、考えをもてる大人が浅虜し、思ったままのことを口に出し、人を徹底的に傷つける。 ネット上などでは匿名性を利用して恐ろしいほど徹底的にやりこめる人もいます(恐ろしいです)。 少し考えればわかるようなようなことや、子どもですら理解する矛盾を含んだ責任転嫁のロジックが使われるときに「恥」という感情はないのかと思います。 このように当事者(とくに加害者側)とまったく無関係な第三者が当事者にとって代わるように行われる責任転嫁はなぜ生じるのでしょうか?