• ベストアンサー

和室について

 最近の住宅は和室の畳のサイズが小さいですよね。昔の家とはかなり違うと思います。これは何故なのですか?それと、「江戸間」とか「関東間」、「本間」、「京間」などという言葉を聞いたことがありますがどう違うのですか?

noname#4620
noname#4620

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • james55
  • ベストアンサー率67% (59/88)
回答No.1

●「江戸間」「本間」などの話 大きく分けて4種類の言い方があるようです。近畿、四国、九州等で使われている「京間」、中部地方で使われている「中京間」、関東より東で使われている「江戸間」(関東間、田舎間は江戸間の別称)、近年建てられた団地に使われることの覆い「団地間」です。 違いは大きさです。一番大きな京間は95.5cm×105cmに対し、団地間は85cm×170cmです。 「本間」というのは、「京間」の間取名だそうです。詳しくは下記HPをご覧ください。 ●なぜ大きさが違うのか 京都を中心とした関西では6尺3寸を基準とした畳割りの平面構成がとられたのに対し、東日本では柱の中心から柱の中心までの一定間隔(一間の長さ)を基準寸法にする柱割り平面構成がとられたそうです。そのため度量制度の変更によって一間の長さ寸法がさまざまに変わり、それが各地にひろまり、地方で違った寸法が生れた、とのことです。詳しくは下記HPをご覧ください。

参考URL:
http://www.tatami-web.com/tatami/t_size.htm

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

参考URLに各サイズの一覧と使われている地方が乗っています。 http://www.f4.dion.ne.jp/~tuziwa/story.htm また団地サイズといわれる小さいサイズになった理由が http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_30.htm に紹介されています。 それによると ・長さの単位の違いによる場合 ・壁の厚さ、柱の出っ張りによる場合 があるそうです。

参考URL:
http://www.mars.sphere.ne.jp/tatamiya/size.html

関連するQ&A

  • 畳のサイズについて

    畳には京間、本間、江戸間?、団地間など色々あるそうでどう違うんでしょうか?大きさ? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 畳 何畳?

    洋室を和室にリフォームしたいのですが畳を敷くのに江戸間とか本間とか解らないのでこれで(部屋の広さ260cm 310cm)何畳か解りましたら教えてください。

  • 京間と江戸間について

    京間は6尺3寸、江戸間は5尺8寸だと思っていたのですが、ものによっては京間6尺5寸、江戸間6尺とありました。 また、ウィキペディアでは 江戸間 - 1間=6尺。畳の大きさは5尺8寸×2尺9寸 京間 - 1間=6尺5寸。畳の大きさは6尺3寸×3尺1寸5分 とありました。 この一間は心々で京間が6尺5寸なのでしょうか? それなら畳のサイズが6尺3寸なので柱のサイズが2寸(約6センチ)になってしまいます。 江戸間 - 1間=6尺。畳の大きさは5尺8寸×2尺9寸 京間 - 1間=6尺5寸。畳の大きさは6尺3寸×3尺1寸5分 とはどういうことでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。

  • 本間(京間) or 新間(江戸間) どっち?

    大阪で新築一戸建てを建設予定です。 建築に関しては、ほぼ素人です。 土地は購入済みで約50坪で、地元の工務店(大工さん)に依頼します。 一般的な洋風の2階建て。 今は間取りのプランニングの段階なのですが、 工務店さんは基本のモジュール(和室だけでなく)を 本間(京間のサイズ)で、と考えてくれています。 私も新間(江戸間)よりも本間の方がゆったりしていいと思ってるのですが、 ドアや建具などの内装品に関して、本間は新間に比べ、選択の幅が少ない、 将来(リフォームを考えると)、本間のサイズは少なくなる一方だということも聞いたりします。 そこで、本間で建てた場合の、制約、不便な所、等あれば 教えてください。

  • 京間(本間)サイズ

    京間(本間)の六畳のカーペットって今の時代なかなか流通してないですか?

  • 和室の畳サイズについて

    住宅の和室なんですが、大きさが尺910mm基準からはずれて、455mmなどの部分があるため、通常の畳の大きさの物だけだと、うまく納まりません。この場合は、畳を特注のサイズで作ってもらうことは可能でしょうか?また、それにより費用アップなどあるのでしょうか?

  • 畳について 京間と江戸間などの違い

    畳1畳(帖)の広さは、京間と江戸間などで違うのは知っているのですが、具体的に、京間の広さ、江戸間の広さ(縦、横の寸法)を知りたいのですが、何か参考になるURLがあれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 6畳の部屋の広さについて

    引越したところ、以前の家の6畳の部屋の一辺にすっかり収まっていたタンス類が、今回の家ではおさまりませんでした。 江戸間とか京間とか、地方によって大きさが違うことは聞いたことがありましたが、ここまで違いがあるとは驚きました。 6畳の部屋が実寸で『328×267cm』なのですが、これはいったい何間と呼ぶものなのでしょうか。 ホームセンターなどに行っても、これにピッタリのサイズのカーペットがなく困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウッドカーペットのサイズ(江戸間)

    今度住む家には、和室6畳(2580×3470mm)と、和室4.5畳(2580×2580mm)があり、ウッドカーペットを買うツモリです。が、ウッドカーペットを買う際、全ての江戸間のウッドカーペットのサイズが6畳で2600×3500mm、4.5畳は2600×2600となっているので、我が家の畳は限りなく江戸間に近い畳で、江戸間ではないの??と考えてしまっています。 実際のところ、上記のように明記されている江戸間のウッドカーペットを買って我が家の和室には入るのでしょうか?経験あるかた教えてください!

  • 和室の重要性?必要性?

    お世話になります。 今一戸建を検討していて、いろいろ設計をお願いしているのですが、妻と意見が合わなくて、家を建てるのは難しいなあと実感しているところです。 お聞きしたいのですが、1階に和室は必要なのでしょうか?その理由とか利点とかをお聞きしたいのです。 私は結構保守的というか、古臭い人間なので、1階には6畳くらいの和室が欲しいのですが、妻は和室を作る意味がわからない、それならばリビングを少しでも大きくした方が良いといっています(4.5畳くらいで良いと言ってますが)。 私的には、4.5畳だと小さくって、やはり6畳くらいはと思うのですが、なんで6畳なのかといわれると、うまく言い返せません。 どなたか納得させられるような理由を教えてください。 ちなみに、今の設計では、リビングダイニングで16畳くらい、和室6畳です。