• ベストアンサー

木の壁の家は傷みやすい?

別荘地などにいくと、壁が木でできた見た目にはよい家を見ます。(ログハウスだけでなく、板状の壁を貼っているものなど)あれは、最初はよいとして、傷みやすくて管理が大変なものでしょうか・・・。 #体験談求む。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.6

外壁木材の耐用年数について. 最近数年間に建設された木造建築を除くと.昭和30年代以降の木材の多くは.防腐剤として砒素-クロム-銅系統防腐剤を塗布(といって良いか疑問の方方)しています。 最近数年間は使われていません。したがって.昭和30年から平成初めに立てられた木造建築と.その後の木造建築を同じように比較するには無理があるかと思います。もし比較するのであれば.昭和20年代以前の木造建築と比較してみてください。 なお.最近の木造建築を比較できない理由は.単にちくご数年しかたっていない木材にしか.該当防腐剤が一般に使われてなく.使用期間が短いために.使用経験がないためです。該当防腐剤の善し悪しは.木造建築物の償却期間が切れた頃に現れるでしょう。

s-holmes
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >該当防腐剤の善し悪しは.木造建築物の償却期間が切れた頃に現れるでしょう。 という部分がなんかとても説得力があります!(*^^*)

その他の回答 (5)

回答No.5

木のサイディング(外壁)は、樹種や加工処理(防腐処理など)によって耐久性に違いはありますが、それほどいたみやすいという事はないと思いますよ。 確かに、アメリカなどで見られるサイディングは頻繁な塗り替えによって耐久性を高め、外観を保っています。現在では耐久性に優れることから木目を表面に形取った塩ビ製のサイディングが多くなっていますが・・・。 木肌の露出したものは色の変化も激しいので、これを木の風合いと捉えるか劣化と捉えるか好みによって意見が分かれるところでもあるでしょう。 ちなみに、私の実家が木製サイディング(ヒバ材無垢板使用)ですが、少なくとも私自身が物心ついて30年間は張り替えされていません。(築年数は推定50年以上) 色はログハウスに使用されるオイルペイントなどで、ある程度コントロールする事は可能ですが、既に答えにあるように建築基準法上、防火地域内では採用できない外壁です。

回答No.4

木のサイディング(外壁)は、樹種や加工処理(防腐処理など)によって耐久性に違いはありますが、それほどいたみやすいという事はないと思いますよ。 確かに、アメリカなどで見られるサイディングは頻繁な塗り替えによって耐久性を高め、外観を保っています。 木肌の露出したものは色の変化も激しいので、これを木の風合いと捉えるか劣化と捉えるか好みによって意見が分かれるところでもあるでしょう。 色はログハウスに使用されるオイルペイントなどで、ある程度コントロールする事は可能ですが、既に答えにあるように建築基準法上、防火地域内では採用できない外壁です。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

木造建築ですが.何種類か考え方が異なる場合があります。 1)伝統建築と呼ばれるその地域で古くから建設されている方法 2)社寺仏閣に代表される建築方法 3)建築基準法を満足している現代建築様式 4)建築基準法が適用されない仮設物 でしょうか。「見た目がよい家」なので.1.2.4を除外します。 現代建築様式では.気密性が高く.断熱が良く.低コストな工場などである程度建設された物です。したがって.設計寿命は.たしか.法定償却年数の25年です。10年から15年で内装を一部直して.26年後には.立て直すことが前提です。 気密性が高いので.室内に湿気がこもりやすく.家が腐ることになります。一般的に言えば.3年間住まなければ.壊れてしまうことになります。離農農家の廃屋が2-5年で崩れてしまうのは.換気の悪さに多くの原因があります。換気をしなければならないということは.一般の住宅と同じです。 別荘地ですから.自然が豊かでしょう。おそらく落ち葉が屋根に降り積もるか.風で飛んできてたまる事でしょう。大体1-2年でとい及びその他関連配管が詰まります。つゆの前・台風の前に雨樋の掃除が必要なのは.一般住宅と同じです。 同様に.大雨のときには.庭に外から水が流れ込んだり(水がたまらないようにしないと.土台が沈み.家が傾く)したときには.掃除をしなければならないことも一般住宅と同じです。 木造建築の場合に.雨があたるとあたったところは.2-3年で腐ります。腐らなくても接着剤がはがれたりします。雨の降った翌日には.家の中の掃除をしなければならないことは一般住宅と同じです。 以上のように.別荘地だからといって特別なことはせず.一般住宅と同程度の管理が必要です。 なお.鉄筋コンクリート製の場合には.設計寿命が50年か100年ですが.配管その他の修理が10-20年毎にあり.別の意味で保守が必要です。両者を比較すると.鉄筋は専門業者に依頼する(当然支払いが多い)か.自分でするか(支払いが少ない)の違いがありますが.同じようなものです。 別荘の場合に.はじめの5年ぐらいは面白がってくるが.以後まったくこなくなる場合が多く.この点も考慮したほうが良いでしょう。

回答No.2

アメリカの一般的な住宅でよく見るような外壁のことだと思って答えますが とにかく定期的に塗り替えをしているようです。 海外の木造住宅の場合、初めから塗り替え及び補修を前提に建てているようで そのへんは日本の考えとちょっと違うようです。 ですから、管理が大変と言えば大変かもしれません。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

昔は都内でも下見板を張った外壁はおおかったのですが、準防火地域以上の指定で見られなくなったのです。 本郷菊坂などに見られる戦前風の下見板は、厚さ2分3厘(約7mm)という薄さでs-holmesさんが聞いたら卒倒しそうな厚みです。 ほかに千駄木あたりでも見られますが、それでも80年以上はもっている訳です。 あなたの云われる別荘など~という下見板は厚さ15~121mmくらいが主なもので、重なる部分の切込みで[ドイツ下見]など があって、下見板造り自体が水はけの良いものなのです。・・・木造は20年以上作ってないのですが・・・ 私は自然な気の感触が好きなので、少なくとも最初20年くらいはオイルステインの生地仕上げで、いよいよ駄目となってから オイルペイントを塗った経験がありますが、白い色に仕上げるなら最初から白色系にしないと、下地が違うので汚くなります。 耐久的には100年近く古いのを見ましたがそれ以上古いのは、日本でもあると思いますが知りません。 (耐久年限は外壁の材料次第で、硬い材種ほどよく柔らかい杉などではせいぜい50~60年程度かも知れません)

関連するQ&A

  • 木の家

    よろしくお願いします。 内装が木の家を建てようと計画しているのですが 不動産屋さんより、木は伸び縮みするので 季節によっては木と木の目地に隙間が出来たりするそうで、木の家に住む以上、避けて通れないといわれています。 それと、冬場の石油ファンヒータは、木に対して悪影響を及ぼすので使えないとも(エアコンはok)言われています。電気代を考えると石油ファンヒータは使いたいのですが、そんなに影響があるものでしょうか? ちなみに内装はすべて無垢で、梁柱が集成材の米松で 壁がパイン板を柱間はさんでいるような感じです。

  • ログハウスとかで木の壁を作る際

    ログハウスとかで丸太を縦に並べて壁を作りますよね。でも木の太さは根元と先では違いますよね。 そうすると木を縦に並べていくと斜めにならないのでしょうか? たとえば根元の直径が20センチの木があります。その木の先は当然細くなっているので直径は19センチだとします。その木をそのまま右に倒して10本積み上げた場合、右の壁の高さは20センチ×10本で2メートルになりますが、左側は19センチ×10本で190センチにしかなりませんよね。それに屋根をつけようとしたら左右で10センチの違いがでて隙間があいてしまうと思うんですが、実際はどうしているのでしょうか? この場合は左右交互に太いのと細いのを組み替えていけば理論上は同じ高さになりますが、実際の木は全てが同じ大きさとは限りませんよね?

  • ログハウスってどうですか?

    3~4年後には自宅を取得したいと漠とした思いを持っていますが、最近街中でも増えているログハウスって良いなと思います。 でもメンテナンスが大変そう。何年か前の冬に某寒冷地にある知人の別荘(ログハウスっぽかった)に泊まりましたが、壁に使われていた木が内外の激しい温度差にパシパシ一晩中割れていたのを思い出します。(結局その家は築10年経たずに大幅なリフォームが必要になったとか・・・) きちんと乾燥した木材を使うとか、業者が信頼できる先かとか、建てた後も通常の住宅以上にメンテナンスコストがかかるのではないかと思いますが、注意すべき点等経験談を教えてください。 それとイニシャルコストも通常の住宅に比べると割高なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ログハウスにでるカマドウマは壁の隙間からですか?

    ログハウスに住んでいて、秋や冬になると家の中にカマドウマがよくでてきます。家に入らないようにするために、対策したいのですが、どこから入ってきているのかが分からないため、困っています。ログハウスには、画像のような壁と壁の間の隙間?のようなものがあるのですが、その隙間にカマドウマが入っていくのをたまにみます。そこから入ってきているという可能性はありますか?もし、可能性があるのであれば、対策法を教えてください。そもそも、画像の壁と壁の隙間には、何か防虫などの対策はつくるときからされているのでしょうか?そしてどのようにしているのでしょうか? また、それ以外のどのようなところから入って来ることがあるか、教えてください。 ログハウスについて詳しくないので、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 家の北面に植える木で悩んでいます。

    家の北側一面木質の壁が道路に沿っています。北側でかぜも強いのですが、木質壁のアクセントになるような木を3本くらい植えたいです。どんな木がよいでしょうか?壁の全長は14m、植えられる幅は、1.5mです。

  • 家の外の木の壁に、なにか粘着させるスプレーをかけて壁を伝う虫を捕獲した

    家の外の木の壁に、なにか粘着させるスプレーをかけて壁を伝う虫を捕獲したいです。 あまり目立たないもので、粘着性もわりと持つ、そんなスプレーありますか? まあスプレーでなくとも構いません。しかしゴキブリホイホイは少し実用性に欠けるかなと思います。

  • 藤の木を壁に這わせたい

    こんにちは。 藤の木を家の壁に這わせ、将来は二階のテラスから花が垂れるような格好にしたいです。 ネットサーフィンをしていて偶然そんな写真を見つけたのですが、どこのサイト様だったのかわからなくなってしまいましたので、お見せできなくて残念です。 ガーデニングの知識がまったくないので、どうやったらそんな風にできるのか見当もつきません。 つまり、どうやったらツルを壁にくっつけられるのでしょうか?

  • 最近黒い壁の家をよく見ますが

    黒い壁の家、黒っぽい壁の家を最近よく見ます。住宅会社の人も「最近は5軒に1軒くらいは黒い家です」と言ってました。 黒い壁の家を選ぶ理由はなんでしょうか。個性を打ち出す為ですか。見栄えですか。近所に対する威圧ですか。それとも単に流行りだからですか。 実体験の方には是非伺いたいです。これから家を買う方建てる方、興味ある方もよろしくお願いします。

  • 家の壁に…

    さっき家の壁で見つけました。最初はゴキブリかと思ったのですが、少し形が違うような気が…サイズも大きいし(~_~;) これは何でしょうか。気になったので教えてください。

  • クロスをカントリーチックな木の板の壁にしたいのですが

    現在築7年目で クロスの壁をカントリーチックな木の板の壁にしようと思っています。 http://www.candytower.com/big/17000/17521.html ↑こんな感じの壁板にしたいです。 部屋は12畳です。 かなり難しそうですがDIYで自作したいのですが どういう風に施工したらいいのでしょうか? 費用はだいたい どれくらいかかりそうですか? 参考になるサイトとかあったらお願いします。