ハダニが蔓延するサツキの手入れ方法

このQ&Aのポイント
  • 実家のサツキの盆栽がハダニに蔓延していて、健康な状態ではありません。ハダニ対策が必要ですか?
  • サツキは冬に葉を落とすため、このまま放置しても春に健康な新芽が生えてくる可能性がありますか?
  • 実家のサツキの盆栽がハダニに侵されており、手遅れになる前に対策を取りたいです。助言をいただけますか?
回答を見る
  • 締切済み

ハダニが蔓延したサツキの今後の手入れについて

実家のサツキの盆栽がひどい状態になってしまいました。 グンカンムシや芋虫系の食害が多少ありますが、ほぼ全体にハダニがついていて、 健康な葉は一枚もないような状態です。 今からではもう手遅れでしょうか? サツキは冬に葉を落とすと思うのですが、 このまま放置して(落ち葉は撤去)、来年、春に健康な新芽が生えてくる可能性はありますか? 何か手を打たなければ、ダメになってしまいますか? 実家なので、時々しか行くことができません。 このままではダメなのか、 出来るとすればどんな対策があるのか、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

サツキの種類が書かれていませんが、サツキには常緑樹と落葉樹の 2種類があります。だから全てのサツキが冬に葉を落とすと言う訳 ではありません。常緑樹でも葉にも寿命がありますので、寿命が尽 きれば季節を問わずに葉を落とします。 葉に発生した物がウイルス病であれば、地面に落ちた葉は全て撤去 する必要があります。今回の場合はウイルス病とは違いますので、 別に撤去する必要はありません。今回の場合は害虫が原因ですから、 その害虫に有効な薬剤を散布すれば被害は食い止められます。 なお適切な薬剤散布の時期はありますが、これ以上進行させないた めにも念のため薬剤を散布されると良いでしょう。 ハダニ 活動期間は4~11月中旬。その間に薬剤散布をする。12~2月 はサツキもハダニも活動はしないので、予防のために薬剤散布をす ると良い。有効な薬剤はアクテリック乳剤、マラソン乳剤など。 グンバイムシ 活動期間は4~10月。3~4月に予防として薬剤散布。 有効な薬剤はモスピラン粒剤、オルトラン液剤、スミチオン乳剤、 アクテリック乳剤、オルトラン水和剤など。 薬剤は1回だけでは効果は薄い。だいたい1週間置きに2~3回 繰り返す。効果が無い時は10日開けて別の薬剤を使う。 葉が白くなっても枯れる事はありません。ただ生育が悪くなりま すから、薬剤散布はした方が良いでしょう。

aoaoao
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハダニの越冬についてもう少し自分で調べてみようと思います。

aoaoao
質問者

補足

ありがとうございます。 サツキの種類はわかりませんが、冬は毎年落葉していたと思います。 現在、葉は、ほとんどが白くなってしまってます。 一、二か月に一度くらいしか行けないのですが、それでも薬剤散布は効果がありますでしょうか? 12~2月はハダニは活動しないと言う事ですが、落葉しても幹などにくっついて待機している言う事でしょうか? よろしくお願いします。

回答No.1

ハダニは退治しないと、新芽に害を及ぼします。 ハダニは乾燥に強いけれども水に弱いので、ホースなどで水を強くかけると、 寄生数を減らせます。 薬剤なら、 「ベニカベジフルスプレー」をお勧めします。 蚊取り線香に含まれる殺虫成分のピレトリンが含まれている薬剤で、 成分は葉裏まで浸透し、葉の中や葉裏の害虫まで退治します。 持続性と即効性が抜群で、ハダニの撃退効果が高い有機JAS適合の薬剤です。 食われて白くなったところは、もう回復しませんが、新芽のためにも 退治してください。

aoaoao
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハダニの越冬についてもう少し自分で調べてみようと思います。

aoaoao
質問者

補足

ありがとうございます。 やはりそのままではダメなのですね。 追加で質問なのですが、 たとえは今度実家に行った際に「ベニカベジフルスプレー」をボトボトになるまで散布したとして、一回で退治できるようなものなのでしょうか? 退治できているかどうかはどのようなところで判断できますか?

関連するQ&A

  • 名前もわからない庭木の手入れ…

    先日中古住宅を購入したのですが、その家に小さい庭があります。 売主さんに庭木の話までは詳しくは聞いていなくて、 木に新芽がつき伸びてきているのでどう手入れしていいのかまったくわかりません。木の事はまったくわからない私が見ても全部違う種類の木のようで、困っています。 8種類ぐらいあって、 ・サツキかツツジ(小さい葉のものと少し大きい葉のものがある)多分両方 ・ゴールドクレストとかブルーアイス?とかそれ系の杉の仲間っぽい感じの木、よくシイタケなどの袋に入ってたりする葉 ・4月ごろ桜よりやや濃いピンク色の花がついていた。葉が丸くて桜と似た形の木、母が「きれいなミズキだねー」と言っていた(ホントか?) この3つだけは何となく見当がつきましたが、他がまったくです。 特にこのままでいいのか不安なのは A、(見た感じ)花がつかない木で、樹幹は杉のような感じ。葉は細長く5×1cmくらい、一箇所から放射状に5枚くらい出ていて、今きれいな黄緑色の新芽がたくさん出ている。うっそうと葉が茂り緑も濃くて重々しい感じ B、ツツジ類と似た感じの木だけど、小さな実?が出来ている、新芽は茎が赤く葉は黄緑だけどふちが細かくギザギザしていて赤い。ツツジ系より少し丸い感じの葉。 この2種類です。 4月半ばに入居しましたが、今のところどの木も落ち葉はありません。 この説明だけではまったくわかりにくいと思うのですが、大体でも「これかな?」というのがありましたらぜひ教えてください! 剪定しようにも新芽をむやみに切るのはどうかと思うし、かといって伸び放題にして後々手入れが大変になっては困るし…と悩んでます。 木ってけっこう大変…でも、大切にしていきたいです。 剪定はもちろん、普段の手入れなども勉強しておきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 庭木黒松の手入れについて

    樹高2m、太さ直径8cm程の黒松です。知人からの教えで毎年新芽が伸びきった7月頃に去年の葉を全てむしり取り今年の葉を残すと言う事を繰り返していたのですが、その結果枝が長く伸びふところ部分には枝も無くがら空き状態になりました。手遅れかもしれませんがいくらかでもいい姿にしたいのですが何か方法は無いでしょうかご教示くだされば幸いです。

  • リーガスベゴニアの剪定について

    9月中頃購入したリーガースベゴニアがあります。 購入後1月程は順調に咲いていたものの、その後は新芽が縮れたり、 蕾のまま茶色くなって落ちたりと順調ではありませんでした。 ハダニかなと思ってカダンセーフを使用し痛んだ葉等をカットして様子を見ていました。 花は無く、葉っぱばかりで切った部分の茎が茶色く乾いているような状態が続きましたが この2週間程前から新たな新芽が次々とでてきました。 縮れていた新芽は緑色だったのに、今度出てきた新芽は、 最初赤茶色で徐々に緑色になっていっています。 その上に蕾もつきだしました。 お聞きしたいのは、今の状態の管理方法なのですが 新芽が出てきいますので、その上の部分で剪定をしてしまってもいいものでしょうか? 一般的に切り戻しは春頃にするようなのですが、この時期にカットしてしまってもいいものか・・。 古くい葉で新芽にかぶさるようなものは葉の部分を切ってもいいような気はするのですが 太く葉が数枚ついているような茎まで切ってしまってもいいものかどうか分かりません。 今の状態で機嫌よく新芽や蕾をつかせているのだから 春まであまり触らない方がいいのでしょうか?

  • 植木のお手入れ・・・方法???

    実家の庭に父が生前大事にしていた植木・盆栽があります 亡くなってからは義兄が手入れをしてくれてたのですが 今年はできず そのままにしていたら (毎年5月初頃に消毒してたのですが) 庭で一番大きなかしの木の下に黒の糞みたいなのがたくさん落ちています (1)今から消毒しても間に合いますか? (2)いろんな木(松・さつき・他)があるのですが 同じ消毒・駆除剤で良いのですか? (3)良い薬があったら教えてください

  • サツキとサザンカの管理について

    次について教えてください。 Q1 よく公園などで見かける寄せ植えでピンク色のサツキを見かけますが、我が家の庭にも同様のサツキを植えてあります。 植えてから少なくも20年以上になると思いますが、1、5平方メートルほどの広さに隙間無く蜜植状態になっています。ここ数年は花がぽつぽつ10~20輪咲く程度で葉も小さくなっている感じです。 肥料切れではと思い、2年続けて咲き終わった今頃の時期に油かすを株元に振りかける様なことをしてみました。穴を掘ってやった方がよいのかもしれませんが、密植状態のため根を傷つける可能性があるので苦肉の策でやってみました。残念ながら効果は無いようです。 なお、刈り込みはこの時期に毎年やっていますが、元気で花が咲くようにするにはどうしたら良いでしょうか。 Q2 4mほどに生長したサザンカですが、これもサツキと同様20年以上、肥料も与えず、放置したままですが、これはそれなりに花を咲かせています。しかし、ここ数年気になる情況が出てきました。 枝の下の方は良いのですが、枝先のほうの葉が少なく枯れているところが出てきました。これはどういうことなのでしょうか。やはり長い間の肥料不足なのでしょうか。 もしそうだとすれば、どんな肥料をいつ頃、どの程度施したら良いのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。アドバイスをお願いします。 以上、2点よろしくお願いします。

  • 12月になったのに梅盆栽が落葉しません。

    盆栽初心者です。 12月に入り、寒い地域なので氷点下になるにもかかわらず、梅盆栽が落葉しません! 種類は紅梅のミニ盆栽です。高さ20センチくらいです。 形は苔玉みたいに、丸くて表面は苔でおおわれていますが、お皿に面してる部分は苔はなくて土です。 昨日の夜に土がカチンコチンに凍ってしまったので、葉が付いていますが家に取り込みました。 葉は茶色になっていて、枝の所々に小さい赤い蕾みたいのが出ています。 少し前までハダニに付かれていました。 薬をかけたり、水にしずめたりして退治したつもりですが、完全かはわかりません。 このまま、部屋に取り込んでおいてもいいでしょうか? 外にだしたら、朝、夕と凍ります。 この寒さで葉が落ちないのは変でしょうか? ネットで調べてもわからず質問しました。 心配です。 よろしくお願い致します。

  • ほうれん草が食害でえらいことになってしまいました!

    ほうれん草の種をまき、順調に育っていましたが、気がつくと 食害で茎を残して葉がほとんど食べられてしまいました。 夜盗虫でしょうか?(スライム状の緑色の糞が着いています) 農薬は使いたくないので、このまま寒くなって虫がつかなくなれば、 新芽が出て復活できるかな?とおもっていますが、どうでしょう? なにか対処方はありませんでしょうか?

  • 植木鉢の中の落ち葉

    観葉植物の新しい芽が出てくる様になって、その際に新芽の殻のような落ち葉や、前々から少し元気のなかった葉が落ちたりしているのですが、祖母は、栄養になるからと落ちた葉を植木鉢に入れたままにしています。(床に落ちたものもわざわざ入れています。) 購入した時に肥料は、すでに販売元で与えて下さっていたので、今春は、与えなくて良いとのことなのですが…。 このまま腐った葉を植木鉢に入れたままにしていて良いのでしょうか?

  • 葉っぱが無くなる。青虫のような虫が大量発生

    薄い緑や、ちょっとグレーがかった緑(たぶん食べた植物の色合いによる)の虫が発生しています。 大きさは、5mmくらいから1.5cmくらいのものまで、様々です。 イモムシや尺取り虫のような細長い形です。 葉(特に新芽)を食い荒らして、丸坊主にされます。 枯れてしまったものも有ります。 何の虫でしょうか?? 水をかけると、丸まったりします。 葉を揺らすと、くもの糸みたいなのを出して、ぶら下がったりします。 特にミント類がヒドイですが、ハーブ類全般を食い荒らしますが、セージやローズマリー、ラベンダー類は食べないみたいです。 バラは食べませんが、ゼラニウム(一部の品種)についていたりもします。 あんまり食害が無い、アイビーまで食べたり。。。 金魚草、ナデシコもかなり食べられまして、穴だらけです。 アメリカンブルーは食べないようです。 たった数日で、壊滅的にやられました。 今日、葉や茎をバッサリ大量にカットして、ホースのシャワーで流して駆除してみたのですが、流してもまた鉢に這い上がってきたりで、キリが有りません。 ピンセットでつまんでも、潰すのはちょっと・・・躊躇してしまいます。 何かの幼虫なのか、こういう形の虫なのかわかりませんが、大量に食べてすぐに大きくなるみたいです。 無農薬で栽培したいので、駆除方法や予防法あれば教えて下さい。

  • 葉が…黄色くなって落ちます

    エバーフレッシュの葉が、黄色くなって落ちてしまいます。 日に日に落ち葉が増え、歯が抜けたような部分も多くなってきました。 冬の間は、こんなことも無く元気だったのですが…暖かくなって、これから新しい芽も芽吹く時に葉が落ちるのは、何のSOSでしょうか? 他の観葉植物・同じ場所にガジョマルパンダとカランコエが置いてありますが、ガジョマルは、新しい葉がどんどん芽吹き、カランコエは、春を感じると共に花が咲きました。 エバーフレッシュの新芽は、茶色で小さいまま(冬場から出てました)大きさも変わっていません。 お詳しい方、対処方法を教えて下さい。