• ベストアンサー

古物商許可と履歴書

古物商を取得したい為。 弁護士事務所で警察署への提出なとすべて取り行ってくださるというHPを拝見しました。 なかなか自分では時間もないので、委託しようと考えております。 気になりましたのが、履歴書です。 過去5年の履歴ですが、就職していたものは以前ハローワークで頂いた用紙に○ねんから○年まで○○勤務の様に記載さされていましたが、アルバイトの期間がわかりません。 それも弁護士事務所の方で調べてわかるのでしょうか? あと、6~7年前ですが水商売を短期間していましたが取得できませんか? 弁護士事務所にはわかってしまいますか? 今は県外に引っ越し、苗字も違います。

noname#231134
noname#231134

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

履歴書は略式で結構です。 >アルバイトの期間がわかりません。 >それも弁護士事務所の方で調べてわかるのでしょうか? わかりません。 >あと、6~7年前ですが水商売を短期間していましたが取得できませんか? できます。 >弁護士事務所にはわかってしまいますか? わかりません。 何百万も税金を取れる可能性がなければ税務署は動きませんし 警察が摘発できるのは現在行われている 本番行為、公然わいせつ、 18歳未満の性行為くらいのものです。 古物商許可一つでどうこう探りません。

その他の回答 (1)

noname#239865
noname#239865
回答No.1

下記に当てはまる人は取得できません。 •成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ないもの。 (従来は禁治産者、準禁治産者と呼ばれていたもの) •禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者 •住居の定まらない者 •古物営業の許可を取り消されてから、5年を経過しない者 •営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者 履歴書は略式で大丈夫です、不審であれば警察で調べます。 警視庁のHPから申請用紙はダウンロードできます 弁護士にすべて知られるよりご自分でやられた方がよいと思います。 提出先は事業をされる所在地を管轄する警察署の防犯係が窓口です。 郵送でも受け付ける警察署もありますので確認してみてください。

関連するQ&A

  • 古物商許可を受けるまでの中古ゲーム屋の営業

    このたび、店舗を構えて中古TVゲーム屋を開業しとうと計画しております。 来店客からの買取は古物商の許可を受けてからとなりますが、 それまでの間、店舗の営業をどのように行うか思案しています。 1.amazon等のネット通販で新品ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 2.ブックオフオンライン等のネット通販で中古ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 3.yahooオークションで個人から中古ソフトを購入して店頭で販売する。 4.自分の所有物のゲームソフトを中古品として店頭で販売する。 上記のうち、特に2番の 他店から中古品を仕入れて自店舗で販売するのに 古物商許可が必要なのかが知りたいです。 いろいろ調べてみたところ 『古物の委託販売、買い取り、仕入れ等を商売(副業も含む)として行うためには、古物商許可が必要です。』 という説明文をよくみかけました 他店で中古品購入(自店舗での販売目的)は古物の仕入れにあたるのでしょうか? 警察へ古物商許可の申請へいったら 店舗が決まってからでないと申請できないといわれたため 店舗決定→申請→許可取得という流れになると思いますが 申請→許可取得までの期間は 中古ゲーム屋としては営業できないのでしょうか?

  • 自動車の古物商許可について教えてください。

    自動車の古物商許可について教えてください。 当方、本年中にオークション代行の代理店(加盟予定)として中古車の販売を考えております。 その際に、何点かお聞きしたいのですが。 1.中古車を扱う場合、3年以上の経験が必要   私には経歴として、自動車に関わる仕事をした事がないのですが、   免許を取得して15年、また車の事に関しては、それなりの整備知識など   あるのですが、許可は大丈夫なものなのでしょうか?   これに関しては、他の質問者さんに対する回答も少し見ましたが、   すんなり許可が通るようなニュアンスだったものもあったので。。。。 2.申請場所について   今のところ、申請する場所をどこにするか悩んでいるのですが、   私は、会社役員でして、今の会社の空き部屋を拠点として、会社の業務ではなく   個人で開業という形で開業したいのですが(もちろん社長から許可はもらっています)。   現在の会社事務所も賃貸で、賃貸契約書は建物のオーナーと会社の契約になっています。   そこで、古物商の許可申請する際、賃貸契約書の写しを提出しますが、   やはり、許可申請する人間と、賃貸契約書の名前が一致していないと、   許可はおりませんでしょうか?   また、それが無理となると、自宅での申請となりますが、こちらも社宅扱いで   会社で賃貸契約を結んだマンションになります。。。   ですので、どのような形をとれば良いものかお教え下さい。 以上の点になりますが、管轄区の公安に確認すれば良いと解ってはおりますが、 その前にご親切な方にお聞きしたいと思いご質問させていただきます。 是非宜しくお願いいたします。

  • 【古物商免許】略歴書について・・・

    オークションでの出品が多くなってきましたので、 無難に古物商免許を申請しようと思っています。 所轄の警察のHPで調べますと、 「略歴書」というものがあり、 履歴書で十分代用できると説明してありました。 ここで、質問です。 先日、念願だった「独立」の夢を果たしました。 夢を叶えるまでは、 資格取得のため学習期間にしよう!・・・と決意し、 20代後半から30代前半まで、 丸5年間、学習していたとはいえど、 空白期間があります。 こんなに空白があると、免許が下りにくくなるのかなぁ~なんて不安です。 一応、他の書類はそろいました。 普通の人間だとは思っています(笑) アドバイス、よろしくお願いします。

  • 古物免許の利用に関して

    現在、知人が古物免許での仕事をしようとしています。 以前の会社で知り合った知人なのですが、彼は現在、 古物免許が3年ほど取得できない状況らしく 代わりに私に古物免許をとって欲しいとの事ですが、、、。 もし仮に知人が私の古物免許を取得したとして、 それを知人が利用して商売をできるのでしょうか? また、私の古物免許を知人が使う事によっての、私のデメリットは どんな事でしょうか? もし知人に私の古物免許を利用させるにあたって注意すべき点はありますか? 初歩的な問題ですいません。

  • 法人設立後、古物商免許の取得は必要ですか?

    はじめまして。 当方は今までオークション等を通じて月5万円程度の収入を得てきました。これまでは個人取引という形で小銭を稼いでいたのですが、取扱商品、収入なども増え、個人事業主に属するのではないかと言うくらいにまでなりました。個人事業主となると税務署に申告する必要や古物商免許を警察で申請する必要が出てきます。HPなどを開設して規模を大きくしたく、そのためには法人の方がいろんな面でメリットがあると思い、法人(有限会社)設立を近いうちにして会社として商売したいと思っております。 そこで質問です古物商は店舗や事務所を持たない人が必要とされる免許と思っていたのですが、会社として商品を販売する場合も古物商を取得する必要があるのでしょうか?ちなみに取り扱っている商品は海外で仕入れた雑貨等の商品です。中古品やリサイクルではありません。ただ新品でも売るために仕入れた商品は「古物」にあたると聞きます。「新古品」というものがどのようなものか分からないのでそれも教えていただければ大変ありがたいです。

  • 古物商 インターネットの販売について

    古物商を取得しておりますが、今後ネットで販売を始める予定です。 こちらはURL等を記載した書類を警察へ提出することになりますが 期間はどれくらいかかるのでしょうか? また、このホームページには、絶対古物商の許可を受けた名前、住所、連絡先を 記載する必要があるのでしょうか? 以前、違う商売をしていた時に、ネットに個人情報をのせて、とんでもない嫌がらせを 同業者に受けたことがあります。 税務署を装って、立ち合い検査に伺うとか、色々ありました。

  • 職務履歴書って書くものですか?

    高校を出て就職し、3年半勤めて22歳の今退職しました。メーカーの一般事務でした。 今、一つ面接を受けようと思っている会社があり、そこは書類選考→面接、という流のようです。ハローワークで説明を受けた時は普通に履歴書を、、という話の流れだった(と思うんですが…)ので、履歴書を送ってそれで選考されるものだと思っていたのですが。。ここで少し質問を拝見していると職務履歴書というものもある事も知り、、職務履歴書は書かなければいけないものなのでしょうか? 求人票には「書類を送付下さい」とだけ、明記されていました。皆さん送っているものなのでしょうか。ハローワークで聞いてもいいのでしょうか。 このような質問申し訳ありませんが、宜しくお願い致します(__)

  • 古物商許可について、分からないことがあります。

    自分なりに調べて 本を扱うのに 書籍商 CDなどを扱うのに道具商 ということが分かっています。 本や、ネット画像で、古物商許可申請書を見ると 取扱品目13の中からひとつだけ選ぶようになっています。 これは、両方を扱いたい場合は、それぞれ申請をだすということですか? つまり、1つに対して現在19000円の申請代がかかり、 両方扱う場合は、38000円かかるということですか? 実際に持っている方、発行に携わっている方いらっしゃいましたら 教えてください、お願いします。

  • 古物商許可証

    古物商許可証は試験を受けなくとも取得できる、と数年前会社の知人が言っていたのですが。詳しく判る方は居ますか?

  • 古物商許可証について

    古物商許可証を取りましたが、 交付番号が3桁でこんな桁数の番号は有りますのか、 それと交付年月日が空欄です。 住所、氏名は記入されていましたが。 古物の種類は古本で申請しましたが、 扱い物の分類が記載されていませんが。 警察に聞こうにも、横柄で聞く気がしません。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう