• 締切済み

里芋の磯部揚げ

里芋の磯部揚げで上手く調理するコツをお聞きしたいのですが、 実際に作った時に 里芋を茹ですぎたのか、下味で醤油・みりんに漬けたら里芋が その時点で崩れていました。 里芋は竹串でスッと入る頃に引きあげてから 合わせ調味料に漬けて 衣をつけて揚げると里芋も固くなく作ることができたのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

はじめまして♪ 「サトイモ」は、大元の「親芋」と、今年成長した「子芋」と、未成熟だけど再来年には親芋になる「孫芋」があります。 このため、「茹でる」と溶けてしまう様な柔らかい、かなり時間をかけても「固い」という、おおよそ3種の状態が在るのです。 柔らかく崩れる場合は、もうその形状でどうにか仕様としても難しいので、「磯部揚げ」ならマッシュ(すり鉢で当る)しちゃい、粉(片栗粉がベター、米粉でも小麦粉でもまぁ大丈夫)を加えて「適度な硬さ」に調整してから、整形して「揚げ」ればオッケーです。 里芋さんは、基本的に性質(性格?)が違う3世代が同居していますから、、、、 本当は、素茹でする前に、それを見極められれば、、、という理想論も在りますけれどネ。(苦笑)

関連するQ&A

  • 鯛のアラと一緒に煮込むとおいしいもの

    お世話になります。 タイトルのとおりなのですが、 どうも、しょうゆ・みりん・酒ベースのアラ煮に 蕪とか大根、ゴボウ…。 あとは味噌仕立てで里芋、くらいの ベーシックなものしかおもいつきません。 なにか変わったかんじに仕上がる具材と 調味料の組み合わせ(あと、できれば煮方のコツ)を ご存知の方、ご教授願います。

  • いかの唐揚げについて教えてください

    するめイカを唐揚げにしますが、鳥の唐揚げとの作り方の違いについて教えてください。 1、するめイカに下味はどうしますか? 衣をつける前の身には塩コショウ程度でいいのでしょうか? 2、衣の材料は・・・ 鳥の唐揚げではミリン醤油に漬けて下味付けた肉に、片栗粉と小麦粉を半分ずつにして衣にしています(水は一切使いません。)。 3、特に注意すること、特に水の使用はどうすればいいのですか? ヨロシクお願いします。

  • 里芋の煮っころがし

    甘辛ねっとりが好きで、何度か作ったのですが上手くできません。 カクカクに切る上品な見た目のヤツは、ぬめりが出てしまうので、 皮をこそげ取って丸状で煮るのが好きなのですが、 小玉揃いのが買えた時はいいのですが、かなり大き目の里芋の時は、 やっぱり一口大に切り揃えないとダメでしょうか? そしたらぬめりが外に出ちゃって、ねっとり仕上がらないのでは? と思って買えないのですが、どうなのでしょう? あと、冷凍された里芋を買ってやったときには、 冷凍のまま煮汁に入れるという事で調理したら、芯の辺りが しゃりしゃりしたままでした。 追加加熱しても、上手くいかなかったのですが、 皆さんはどうしてますか?コツはありますか?

  • から揚げが焦げる(x_x;)

    しょうゆ、酒、みりん、しょうが、にんにくで下味をつけて 片栗粉か小麦粉をつけて油で揚げているのですが いつも焦げてしまうんです。 もちろん温度には気をつけていますが醤油を入れているせいか焦げやすいんです。 うまくあげるコツってありますか??

  • チンジャオロースの肉の下味について

    大量調理でチンジャオロースを作ります。 下味の調味料に漬け込んで、片栗粉をまぶしてから炒めると 鍋にはりついて片栗粉が焦げ付く感じになってうまくいきません。 何かコツはありますか? 炒めずに茹でてもいいのでしょうか?

  • くわいの調理方法

    くわいを食べたいのですが これの調理方法を教えてください。 あまり料理をしないので、詳しく、また簡単なものを教えてください。 調味料などもしょうゆ・みそ・塩・さとう・こしょうなどくらいしかありません。みりん・酒はありません。

  • 唐揚げを揚げる温度について

    どうも唐揚げが上手につくれません。 しょうが・醤油・みりんのたれにつけこんで、片栗粉・小麦粉半々の衣をつけて揚げています。 からっと揚がらずにべたべたになってしまったり、やけに黒くなってしまったり・・・。 揚げる温度が悪いと思うのですが・・・。 みなさんはどうやって温度を見分けているのでしょうか? おいしく作るこつがあったら教えてください。

  • 美味しい親子丼ぶりを作りたい

    手軽なので親子どんぶりを時々作るのですが、外食で食べるようなこってりとした味がでません。  ネットのレシピを参考にして、しっかりダシを取って、醤油とみりんと酒と砂糖で割り下を作っています。でも、何か味が淡白で鶏肉も美味しく感じられません。  何かコツのようなものがあれば教えてください。鶏肉は下味をつけたりするのでしょうか。

  • 和食で用いる、だし・醤油・みりんの割合と調理法

    最近和食を良く作るのですが、だしと醤油とみりんの割合で 12;1;1とか4;1;1等といった割合に関して質問が2つあります。 1つ目は調理方法についてです。 うどんのかけつゆ等の味付けにはだし:淡口:みりん=12;1;1 にすると美味しいとレシピに書いてあり、三つの調味料を合わせた後で 火にかけ沸騰させて味醂のアルコール分を飛ばせという話だったのですが 合わせたものを沸騰させていくとだし汁までぐんぐん蒸発してしまいますよね? 本日うどん一杯を作ってみて、だし300CC、淡口25CC、味醂25CCをあわせ沸騰させてみたのですが 出来上がったスープは230CCくらいまで飛んでしまっていました。 みりんに含まれるアルコール分を適度に飛ばし、尚且つ、だし汁はそこまで蒸発させない ようにするにはどのように調理したらよいでしょうか? 沸騰させる時間の目安等も教えていただけると幸いです。 2点目にはこの調味量の割合なのですが 酒をこの割合にプラスして記憶する場合、どの程度入れるものなのでしょうか? 例えば、てんつゆ等でだし:醤油:みりん=4:1:1という割合が載っていましたが ここに日本酒を加えたい場合、みりんと同量を入れるべきなのか、 みりんと酒を合わせた分量が醤油と等号で結べるように調節するべきなのか、、 といったさじ加減を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 肉じゃが 調味料を入れるタイミング

    肉じゃがを作る時は 調味料をすべて入れて、20分位煮込むべきですか? それともお湯で煮込んでから、最後に調味料を入れるべきでしょうか? 調味料は、醤油・砂糖・味醂・酒です。

専門家に質問してみよう