• ベストアンサー

数学的帰納法についておしえてください

a,bを1より大きい整数を表すものとするとき、a^3b-ab^3は6の倍数である  証明を教えてください。

  • 00k6
  • お礼率0% (0/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

siegmundさんのおっしゃる通り、帰納法で示すような問題ではない気がします。 ただ、敢えてやるならばという解答例を載せておきます。 i) a=b=2のとき a^3b - b^3a = 2^3*2 - 2^3*2 = 0 = 6 * 0 よって6の倍数である。 ii)a=n, b=mで成り立っていたと仮定する。即ち n^3m - m^3n = 6k    (kは整数)    …(1) とする。この時a=n+1, b=mでも成り立つ事を示す。 (n+1)^3m - m^3(n+1) = (n^3 + 3n^2 + 3n + 1)m - m^3(n + 1) = n^3m + 3n^2m + 3nm + m - m^3n - m^3 = (n^3m - m^3n) + (3n^2m + 3nm) + (m - m^3) = 6k + 3mn(n+1) + (m-1)m(m+1) 第2項は3の倍数であり、nとn+1のどちらかが2の倍数だから6の倍数、 また、第3項は3つの連続する整数だから少なくとも1つは3の倍数、かつmとm+1のどちらがが2の倍数だから6の倍数。 ゆえにa=n+1, b=mのときにも成立する。 iii)(同様の方法でa=n, b=mで成り立っていた時にa=n, b=m+1でも成り立つ事を示す。) 以上によりa>=2, b>=2である任意の整数a, bについてa^3b - b^3aが6の倍数である事が示された。 解答例としてはこんな感じですが。 帰納法のメリットとしては場合分けが必要ない事くらいですかね?

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

数学的帰納法とは無関係でしょう. 因数分解して ab(a+b)(a-b) で,これが2の倍数かつ3の倍数 であることを示せばよい. (i) 2の倍数 a,b どちらか偶数ならそれで終わり. どっちも奇数なら a+b も a-b も偶数 (ii) 3の倍数 a,b どちらか3の倍数ならそれで終わり. どっちも3の倍数でないときは,a,b とも 3n±1 の形(複号任意). 可能性は4通りあるが,いずれも a+b あるいは a-b が3の倍数になるのは 簡単に示せる. あとの詰めはご自分でどうぞ.

関連するQ&A

  • 数学的帰納法

    整数nに対して、(n^3)+5nは6の倍数を証明する問題で 数学帰納法を用いると (1) n=1のとき (n^3)+5n=6 6の倍数 (2) kが自然数のとき(k^3)+5k=6A Aは整数とする このときどうしてkのk+1を代入するのですか? 計算をすると (k^3)+5k =(k^3)+5k+3(k^2)+3k+6 =6A+3k(k+1)+6 になりましたが これをどのような意味をもつのか分かりません。 どのように証明するのでしょうか? (3) (n^3)+5nは6の倍数とすると (-n)^3+5(-n)のときやn=0のときもどうして6の倍数になるのか分かりません。

  • 数学助けて!!

    (1)a、a+bが5の倍数ならば、bは5の倍数である。このことを証明せよ。 (2)ある2桁の整数を9倍して27足すと3桁の整数になり、百の位は6、十の位は1である。もとの整数を求めよ。 この二つの答えを教えてください。 自分で解いてみたものの、答えがあってるか不安なんです。 お願いします。

  • 数学の証明…

    問題:各位の数字の和が3の倍数である整数は3の倍数である。    このことを3桁の整数について証明せよ。    ヒント:3桁の整数をNとするとN=100a+10b+c(a b c は0から9までの整数、a≠0)とおける。 しっくりいくように書けません。 どなたか、お手本をお願いします<(_ _)>

  • 6の倍数であることを証明

    a、bを1より大きい整数を表すものとするとき、a^3b-ab^3は > >6の倍数であることを証明せよ 展開の仕方としては    ab{(a+1)(a-1)-(b+1)(b-1)}まではよいでしょうか? ここから先にどう進めばいいかどなたか教えてください。

  • 大学受験、数学の問題 やさしい理系数学

    正の整数a,b,cが a^2+b^2=c^2をみたすとき、a,bのいずれかは4の倍数であることを証明せよ。 という問いで、16の倍数+余り、と解答にありますが、これは4の倍数ではだめなのでしょうか? やさ理例題3です。

  • 数学的帰納法について教えてください。

    こんにちは。いま「nの3乗+2nは3の倍数である」ことを証明したいのですが、 n=kのとき kの3乗+2k=3m と仮定するとき  多くの参考書は mを整数 としているのですが、 mを自然数 としても問題は無いのでしょうか。 気になってしまいました。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法

    nは自然数とする。5^(n+1) + 6^(2n-1) は31で割り切れることを証明せよ。という問題です。 数学的帰納法でとくと・・・ (1)n=1のとき 5^(n+1) + 6^(2n-1) =5^(1+1) + 6^(2-1) =5^2 + 6 =25+6 =31 となり、成り立っている。 (2)n=kのときも成り立っていると仮定すると 5^(k+1) + 6^(2k-1)となり、これは31の倍数である。 よって5^(k+1) + 6^(2k-1)=31Mとあらわすことができる(M:整数) n=k+1のとき 5^(k+1+1) + 6^(2(k+1)-1) =5^(k+2) + 6^(2k+1) ここまではわかりました。 この問題はn=k+1のときも31の倍数であることを証明すればいいのですよね? しかし5^(k+2) + 6^(2k+1)から 31{・・・・}となるように持っていくことができませんでした。 (私の考えが違っていたらすいません。) 解答を見たら(n=k+1のときの前までは解答と同じでした。) n=k+1のとき 5^(k+1+1) + 6^(2(k+1)-1) =5(5^(k+1) + 6^(2k+1)+31・6^2k-1 となっています。 これは31の倍数であるから、n=k+1のときも成り立つ。 (1)(2)より、すべての自然数について命題が成り立つ。 となっていました。 どうやって、5(5^(k+1) + 6^(2k+1)+31・6^2k-1に持っていたのですか? できる限り詳しく教えてください。お願いします。

  • 数学の質問です。お願いします。

    応用例題191の(2)についてです。 問題191 (2) 整数a b c がa^2+b^2=c^2を満たすとき、a b cのうち少なくとも一方は、  3の倍数である。事を証明せよ。という問題です。 自分の考えを下記に書きます。※写メで問題と解答を載せます。 a、bのうち少なくとも 一方は3の倍数なので、a、bが両方とも3の倍数であるときは証明しなくていいのですか? また、もし仮にa、bの両方とも3の倍数であると仮定するとa^2、b^2を3で割ったときのあまりは必ず0となりa^2+b^2を3で割ったときのあまりは0となる。 一方、c^2を3で割ったときのあまりは0と1なのでa^2+b^≠c^2になってしまうのではないのでしょうか? よくわかりません、お願いします

  • 整数の基本事項

    ある整数がaの倍数でもあり、bの倍数でもあるとき、 (1)aとbが互いに素ならば、abの倍数 (2)aとbが1以外の公約数を持つならば、最大公約数の倍数という認識で正しいでしょうか? ★(2)はたとえばa=24,b=36ならば、その整数は((12×2)×整数)、(12×3)×整数)であることが保証されるので、12の倍数という思考で正しいでしょうか?

  • 合同式と倍数

    a,b,c は整数として、a2+ b2 = c2 が成り立つとき、a、b のうち少なくとも 1 つは 3 の倍数になります。ab が 6 の倍数であることを示すにはどうすればいいですか?