• 締切済み

now have の不自然な翻訳が理解できません

TOEIC 教材の英文です。 [普通の人々の健康のための雑誌の広告] をテーマにした長文です。 その中に以下の一文があります。 People who do not play sports or compete in athletic competitions now have a magazine that makes exercise fun. スポーツをしない、あるいは、運動競技に参加しない人々が、楽しく運動をするための雑誌です。 なぜ、このような意味になるのか、理解できません。 直訳すれば、以下の意味になるはずです。 「今スポーツをしていないか、運動競技の競争に参加しない人々は、運動の楽しみを作る雑誌を持っています。 now, have, などを辞書で調べましたが、この英文に関連する特殊慣用表現などは記述されていませんでした。 これ以上 調べても解決しそうにないため、質問させていただくことにしました。 よろしく お願い致します。 注意: OKWave の不具合のため返答できませんが、回答は全部 よんでいます。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

「People now have a magazine.」=「みなさんにはこんな雑誌がありますよ。」 問題ない文章ですね。 以上。

  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.4

nowは副詞としては少し特殊で、文のどこにおいても良いそうです。下記1-3の'!'のところ。 http://eigogakusyu-web.com/grammar/078/ そうなると、この文の場合、どこに関係詞節にくっつくのか(uuuuu8u8888uuuさんはそのようにとらえて訳していますね)主節ににくっつくのか文だけでは判断できませんね。そうすると文全体で捉えるしか無いと思うのですが、私はこの文の場合主節につくと考えます。 "スポーツや競技会で競い合うことが無い人達が、運動を楽しむための雑誌を、今、手に入れました" これがPR広告の文章だとすれば、nowは"今まさに刊行されました"見たいな意味にとらえるのが妥当と思います。もしこれが、関係詞節についてしまうと、PRの割にはメリハリが無いのと、今~の人が~を手に入れるだと、makes exercise fun (運動を楽しめるようにする)こととcompete in athletic competitionにレベルの違いを感じてしまいます。つまり今、真剣な運動をしていない人が、運動を楽しむ雑誌を手に入れると、これからどうなるのか? > スポーツをしない、あるいは、運動競技に参加しない人々が、楽しく運動をするための雑誌です。 意訳なので、文法的な部分は気にしない方が良いと思います。元の英文が、文章として成り立っているのに対して、意訳の方は、タイトル的な書き方で文章にはなっていませんが、おそらく英文の書かれた位置からして、タイトル的に訳して問題が無いのでしょう?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 スポーツをやらない、運動競技にも参加しない、こういう人のため(の雑誌はこれまでなかったが)、今や、運動を面白くする雑誌が生まれた、(どや、買わねえか)  now have は、「(これまでなかったが)今こそ~がある」、という新製品の広告によく使う決まり文句です。なければ辞書が遅れているだけでしょう。

回答No.2

前後の内容にもよりますが、ちょっと変な訳ですね。 主語がありませんし。

noname#223065
noname#223065
回答No.1

 nowが何を修飾するかで多義になっていますが、特殊な用法などではありません。前でも後ろでも修飾できるという副詞の基本的な用法です。 People who do not play sports or compete in athletic competitions, now→ have a magazine that makes exercise fun. (nowが後ろのhaveを修飾) 「スポーツや運動競技で競争しない人々は、今や運動を楽しくする雑誌を持っている」  ↓ > スポーツをしない、あるいは、運動競技に参加しない人々が、楽しく運動をするための雑誌です。 (スポーツや競技会に縁のない人のための雑誌ができた、という状況。) People who do not play sports or compete in athletic competitions ←now, have a magazine that makes exercise fun. (nowが前のplayとcompeteを修飾) 「今スポーツをしていないか、(今)運動競技の競争に参加しない人々は、運動の楽しみを作る雑誌を持っています。」 (運動はこんなに面白いと分かる雑誌を持っていながら、今はスポーツや競技会参加をしていない、という状況。)

関連するQ&A

  • 「athletic」と「sport」の違い。

    電子辞書だと、どちらも「運動競技」と出てくるのですが、この「アスレチック(athletic)」と「スポーツ(sport)」の違いって何ですか?

  • 英和の翻訳の仕方教えてください。

    お世話になります。 以下の英文の最後の一文の翻訳の仕方をお教えいただけますでしょうか? These improvements enable you to exercise more efficiently, add variety to your daily training program and benefit from a fitness workout tailor-made to your specific needs. 自分で以下のように訳したのですが、 これらの改良により、より効率的に運動することができ、日々のトレーニング・プログラムに多様性を加え、 benefitから先がどう訳したらいいのかよくわかりません。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 30歳の女性でも気軽にできるスポーツは?

    都内で土日休日、会社終わり(18時以降~)で 運動音痴(あまりスポーツをおこなってきていない)人間でも 気軽にできるスポーツを教えてください。 30歳の女性でも簡単に参加できて、迷惑のかからないスポーツがいいです。 個人競技でも団体競技でもかまいません。 また、なお2020年のオリンピックを楽しくみれればなおありがたいですw

  • (257)For now truly ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA257 For now truly is a race of iron, and men never rest from labour and sorrow by day, and from perishing by night; and the gods shall lay sore trouble upon them. But, notwithstanding, even these shall have some good mingled with their evils. And Zeus will destroy this race of mortal men also when they come to have grey hair on the temples at their birth 1306. というのも、今はまさに、鉄の種族(の時代)であり、 人々は日毎、労働や悲しみから解放されることはなく、never rest また、闇(夜)になって、(これが)消えることもないからだ。by night 神々はつらい悩みを人々に与えるだろう。 しかし、それにも拘わらず、これら(の人々)でさえ、それら邪悪と一緒に いくらかよい事もあるだろう。 some good(s) そして、人々が(彼らの)出生した地で、(両)こめかみに on the temples at their birth 白毛が生えるようになると     when they come to have grey hair ゼウスは(青銅の時代と)同じように、人間を滅ぼすだろう。 質問 (1)some goodについて    some good(s)ではない。「いくつかの」ではなく、「いくらかの善いこと」 なら単数でよいのでしょうか。 (2)when they come to have grey hairについて    これは、まだ白くなっていない。これから白くなった時という意味で未来の    話のようです。また、仮定の話でもある。      「眉毛が白くなると・・」「老齢(人)になると」という意味ですが、 このように書いてあるわけではなく、 「こめかみに白毛が生えるようになると・・」となる。    このような考え方は正しいでしょうか。 *sore;かなしい *rest;解放 *never;強い否定、決して……でない。 *perish;死ぬ、衰える、消える *temples;こめかみ(複数)

  • 英文翻訳

    以下の英文の翻訳をお願いします。 Too many creditors were calling so we now have a new number. If you want money please use the old number but if you want to give us money please use our new number この文の最後に電話番号と思われる数字が書いて有ります。 何の事だかサッパリ分かりません。 アメリカ英語です、文法が少し乱れているかも知れません。 よろしくお願いいたします。

  • この英文で大丈夫でしょうか?

    下の2つの英文で、おかしなところを直していただきたいのですが… I'm feeling much better, thank you. I can't do hard exercise yet, though. I wish I recovered completely. It is the best season here to do sports now. I want to play tennis. (具合はだいぶいいです。まだ激しい運動は出来ないけどね。早くよくならないかな。こっちはスポーツをするには今が最高の季節なんです。テニスがしたいよ~。) Did you talk in ○○(ラジオ番組名)? If so, I'd love to hear it! Do you have the record? If you have it, send the file, please. I'm interested in your talk and voice. (○○に出たの? もしそうなら、その放送を聞きたいよ! その放送は録音してある? もしあるなら、そのfileを送ってよ。あなたのtalkに興味があるし、あなたの声も聞いてみたいよ。) 気付いた点、何でもかまいませんので指摘ください。お願いいたします。

  • have toについて

    今、中原道喜氏の『誤訳の構造』を読んでおりますが、have toについてよくわからなくなったので質問させていただきます。 同書のP.140に以下の英文があります。 "I wouldn't listen to stuff like that." "You think I do? I'd have to be crazy too. How could anybody? Could you?" 解説でI'd have to be crazy too.は省略が起こっており、補えばI'd have to be crazy too to listen to stuff like that.となると説明されており、「そんな話に耳を傾けるためには僕も頭がおかしくなければならないだろう。(→僕だって気でも狂っていないかぎりそんな話を信じたりはしないさ)」と訳されています。 ここで疑問に思ったのが、have toを「~しなければならない」と訳さず「~にちがいない」と訳しては誤りになるのかどうかです。「そうなったら私も頭がおかしくなるにちがいないだろう」。 「ちがいない」という推量の意味を表すのはmustですが、口語ではhave toも使われると聞いたことがあります。この文の場合はそれに当てはまらないのでしょうか。なにぶん英語に詳しくないため、すぐ混乱してしまいます。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英文に翻訳をお願いします

    初投稿ですがよろしくお願いいたします。 海外の雑誌編集者からメールが来ました。 私が自分のホームページに掲載している写真を見て、雑誌に掲載させてほしいという内容でした。 写真を送ってあげたところ、以下のような返事が来ました。 We received the pictures. Thank you very much. They are really beautiful. How would you like to sign them? (最後の一文は写真のクレジット―著作権者名の表記をどうしたらいいかという意味ですよね?) これに対して以下のような返事を書きたいと思います。 これを英文に翻訳していただけないでしょうか。 何とぞよろしくお願いします。 写真が無事に届いて安心しました。 あなたがたの規定の掲載方法に従って、***** *******(私の氏名)と名前を載せてください。 雑誌が出来上がったら、該当ページのスキャンデータをメールに添付して送ってもらえたら大変うれしいです。

  • 安倍晋三 「戦争は参加するためにある」

    ▲ スポーツは参加するためにある。 ▲ スポーツは勝敗ではない。 とはよく言われますが、競技スポーツは勝敗にこだわってこそ意味があるのは周知です。 ▲ そこに山があるから登る。 とかも言われてますよね。 安倍晋三の戦争観も、 ▼ 「戦争は参加するためにある」 ▼ 「戦争は勝敗ではない」 ▼ 「そこに戦争があるからやる」 という感じがありますが、安倍晋三の戦争観について何かご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 代名詞・名詞の使い方・so as toの使い方

    1. Now our children have grown up and have families of their own. (原文) 2. Now our children have grown up and have their own families. (自作) 3. Now our children have grown up and have their families. (自作) 4. Now our children have grown up and have families of theirs. (自作) 問1 それぞれの英文は、正しい英語なのでしょうか?またそれぞれの意味の違いは何でしょうか? 1. Bob was so careless as to leave his wallet in the restaurant. (原文) 2. Bob was careless enough to leave his wallet in the restaurant. (自作) 問2。それぞれの英文は、正しい英語なのでしょうか?またそれぞれの意味の違いは何でしょうか?