• ベストアンサー

反応機構

C6H5CCHからC6H5CCCH2CH2OCH3への反応機構(3ステップ)とCH3COCH2CH2CH(CH3)CHOからシクロヘキサノン環のm位とp位にメチル基が互いにトランスの位置関係に出ている 化合物の合成経路(2ステップ)なんですが、お願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

rei00 です。 > 酸触媒存在下でのアルドール縮合が起こって > 6員環のα、β不飽和ケトンができて、  ここまではその通りです。教科書は確認されてますよね。  で,チョットだけレベルが高い話をしますと,実際の反応では塩基触媒でもα,β-不飽和ケトンが生成することが多いです。これは,塩基触媒アルド-ル反応の教科書的生成物β-ヒドロキシケトンが不安定なため,カルボニルのα位水素の塩基による引き抜きに伴ってβ-脱離を起こすためです。 > その後有機銅試薬(CH3)2CuLi&H2Oで目的物完成!?  反応はその通りですが,試薬といった場合には H2O は含めません。試薬は,それがないと反応が進まない化合物を指します。今の場合,H2O は反応の後処理で加えるわけで,反応中には加えません。逆に,反応中に水が存在すると,試薬の (CH3)2CuLi が分解されてしまいます。

hiro2000
質問者

お礼

ありがとうございました。m(_ _)m まだ、習ってないところだったので講義で聞くと 理解しやすいと思います。

その他の回答 (4)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

rei00 です。 補足拝見しましたが,かえって混乱させちゃったみたいですね。 補足ではアルド-ル縮合とメチル化を同時に行なう様に書かれていますが,これは別々の反応です。 教科書にのっているかと思いますので,あまり詳しい説明はしたくない(ご自分で勉強された方が為になると思いますので)のですが,もう少し詳しく回答しておきますね(きちんと教科書の該当ヶ所を勉強して下さいよ)。 1)アルド-ル縮合。  アルド-ル縮合は酸触媒でも塩基触媒でも行なえます。両者の特徴を簡単にまとめると, 酸触媒:ケトンからできるエノ-ル体が,酸で活性化されたアルデヒド基に求核攻撃し,β-ヒドロキシケトンを与えますが,このものは酸性条件下容易に脱水(β-脱離)反応を起こし,結果としてα,β-不飽和ケトンが生成物になります。 塩基触媒:ケトンからできるエノレ-ト・アニオンが,アルデヒド基に求核攻撃し,β-ヒドロキシケトンを生成物として与えます。 2)メチル化  メチル・アニオンのマイケル付加反応です。 いかがでしょうか。以下,補足内容の問題点です。参考までに。 > アルデヒド基のカルボニル酸素原子にプロトン付加後、 > その酸素原子がケトンのα位水素(メチル基)にアタックして、  プロトン化されたカルボニル酸素原子は,+電荷を帯びますので,ケトンのα位水素(メチル基)へのアタック(求核攻撃)は起こしません。 > メチレンアニオンが生成して、 > 水がとれると同時にそのメチレンアニオンが元のアルデヒド基のC原子(++にチャージ)に求核攻撃して > 環構造が生成する。  酸性(H+ が多量に存在する)条件下では,アニオンはできません。たとえできても,すぐにプロトン化されてしまうために反応には関与できません。

hiro2000
質問者

補足

わかりました。酸触媒存在下でのアルドール縮合が起こって6員環のα、β不飽和ケトンができて、その後有機銅試薬(CH3)2CuLi&H2Oで目的物完成!?

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。 補足拝見しましたが,考え方はあっていますが,正解にはもう一歩ですね。 ヒントです。 アルド-ル反応は酸触媒でも塩基触媒でも起こります。ただ,教科書的にはプロダクトが異なります。そのため,今の場合,どちらの触媒を使うかでステップが一つ増えてしまいます。 二つ目はお書きの様に,メチルアニオンの求核攻撃でのメチル化です。さあ,どんな化合物に求核攻撃したら良いでしょうか。 この両者をよく考えながら,それぞれの反応を考えてみて下さい。

hiro2000
質問者

補足

ということは酸触媒を使うんですよね。アルデヒド基のカルボニル酸素原子にプロトン付加後、その酸素原子がケトンのα位水素(メチル基)にアタックして、メチレンアニオンが生成して、水がとれると同時にそのメチレンアニオンが元のアルデヒド基のC原子(++にチャージ)に求核攻撃して環構造が生成する。元のアルデヒド基のカルボニル炭素はカルボカチオンなのでメチルアニオンがトランス付加して 目的物が生成!?

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

「問題には出発物と目的物の構造式しか書いてなくて反応経路を書けという問題」であれば,反応機構ではないですね。で,この問題であれば,試薬まで含めて考えないといけませんね。つまり,補足にお書きの「メトキシエチレンへの攻撃って起こるのですか?」はメトキシエチレンへの求核攻撃を起こすにはどの様な構造の化合物であれば良いかという事を考えないといけません。 で,ヒントですが,お書きの様に「メトキシエチレンへの求核攻撃」は起こりません。この反応は次の様に考えて下さい。 1)アセチリド・アニオンの生成。 2)アニオンの求核攻撃。生成物にはアルコ-ルが出来ます。 3)アルコ-ルのメチルエ-テル化。 具体的には有機化学の教科書に載っていると思います。 2つ目もヒントだけ。 1)アルド-ル反応。生成物はどんな構造? 2)この生成物をどうやれば目的の化合物へ導けるか。 これは有機化学の教科書のカルボニル化合物の反応が載っている所を御覧下さい。必ずのっていると思います。

hiro2000
質問者

補足

1つ目はわかったのですが、2つ目は分子内アルドール反応ですか?α水素は3つありますよね。その内、環ができるのはケトンのα位にあるメチル基水素ですよね。そのメチレンアニオンはアルデヒド基のC原子を求核攻撃後(環構造形成)、水分子を攻撃して水酸基が生成後、酸性条件下でプロトン付加後、メチルアニオンの求核攻撃により水分子が脱離する機構でいいのでしょうか?

  • HIMADESU
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.1

 ちょっと難しくて良く判らないのですが、最初の化合物はベンズ・アセチレンですかね?とすれば、アセチレンの水素は酸性があるので、これが反応してメトキシエチル基が付いたものですね。反応相手が良く判らないので、自信が無いのですが、メトキシ・エチレンと反応するのであれば、 (1)ベンズ・アセチレンからのプロトンの引き抜き (2)上記のメトキシ・エチレンへのアタック (3)プロトンの付加 の3ステップで起きていると考えられます。  2つ目の反応にしても、何か反応相手があるはずです。この化合物は炭素数が7ですから、シクロヘキサノンにメチル基が2つ付く構造にはなりませんね。  反応そのものが判らないと、反応機構にまでは踏み込めませんね。先ず、反応そのものを考えてください。

hiro2000
質問者

補足

確かにベンズアセチレンなんですが、プロトンの引きぬきまではわかるのですが、メトキシエチレンへの攻撃って起こるのですか?生成物はエチレン水素が抜けているから、アセチレン水素の無い物よりも強塩基だから生成しないのではないですか?間違ってたらすいません。 定期テストの過去問なんですけど、問題には出発物と目的物の構造式しか書いてなくて反応経路を書けという問題なんです。よろしければ、Winのアクロバットリーダー4.0の添付文書で送るので考えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 化学反応の方法について

    シクロヘキサノンからPh-C(=O)-CH2-CH2-CH2-CH2-CHOの構造を持つ化合物を合成するには、どのような方法を取ったらよいのでしょうか?

  • 有機反応について

    CH3C(OCH3)3とCH2=CHCHOとCH3CH2C三重結合CHを用いてCH3CH2C三重結合CCH=CHCH2CH2COOCH3を合成する方法を教えてください。 一段階じゃなくても良くてどんな反応剤を使ってもよいんですが出来た化合物に含まれている全炭素は三つの化合物の炭素に由来しにゃきゃだめなんです。よろしくお願いします。

  • 有機化学(反応機構)

    化学のレポートの問題で困っています。 ベンゼン環に対して、メトキシ基とそのメタ位に、1-メチルプロパンー1-オールがついている化合物について、H+を加えたときにできる二つの化合物を答えよ。(分子式はどちらも、C12H16O) さらに、それぞれをBr2と反応させたときにどうなるか答えよ。 個人的予想では、OHの部分が水で脱離してベンゼン環のどこかにくっつくのだと思いますがどうもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • NMRについて質問があります。

    NMRについて質問があります。 C5H7NO2という化合物なのですが、         水素数 分裂数 J値 1.32ppm(3H、 t、  J=7.0、)   3.64ppm(2H、 s、  ×、) 4.40ppm(2H、 q、  J=7,0、) という化合物なのですが、1.32ppmと4.40ppmに表れているHはJ値が等しいので、隣り合って、CH3CH2-という構造をもち、また4,40に表れていることから、ーOCH2CH3という構造をもつと考えました。 また、Nを含むので、NH2基をもつと考えたのですが、NH2基で考えたらうまくいかなかったので、 CN基をもつと考えました。 また、IRスペクトルからカルボニル基をもつことがわかりました。 これらの情報を総合して CH3CH2OCH2C=OCN(1)という化合物を想定したのですが、答えは、CH3CH2OC=OCH2CN(2)という化合物でした。 3.64ppmとして表れているHは、隣にOをもつため3-4ppm付近に表れたと考えたので (1)の化合物だと考えました。 (2)では、3.64ppmに表れているCH2はカルボニル基とCNに隣り合っており、2-3ppm付近に表れる事になるので違うと考えたのですが、 なぜ(2)の化合物が正解なのでしょうか。 NMRにお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 反応機構など

    複数有るのでいずれか一つでも分かる方ご教授願います。 (1)通常アルコールからヨウ素置換はヨウ化水素を用いる方法を講義で習ったのですが、今回論文を読んだところヨウ素化をトリフェニルホスフィン(PPh3)、(イミド)imide、ヨウ素(I2)を用いてヨウ素化を行い、反応がすばやく進行するともかかれていました。この反応ではどのような機構で進行するのでしょうか?またトリフェニルホスフィン、イミドの役割はなんなんでしょうか? (2)通常、シクロヘキサノンにジアゾメタンを作用させると1,2-付加後環拡大を起こしますが、ブテノライド(γーラクトンのα、β不飽和)のような基質では、1,4-付加が起き、環を巻くようです。これはHSAB則にのっとってるんでしょうか?また両者でなぜ付加の仕方が違うのでしょうか? (3)(2)の後にジオキサンと反応させ高温に熱することにより、β位にメチル基を導入したブテノライドができるようです。この反応機構をできれば教えていただきたいです。 以上です。いずれも論文、テキストで自分のできる範囲で調べたのですが分からずじまい・・知恵を貸していただければなと思います。

  • 大学入試問題 有機化学(環状2級アルコールの脱水反応)

    分子式C7H14Oの第2級アルコールの化合物Aを酸性条件で脱水すると,互いに異性体である主生成物Bと副生成物Cができた。(化合物Aは飽和で環式化合物であることまでわかっています)。さらに化合物Bと化合物CをKMnO4で酸化して得られた化合物Eは,直鎖状の構造であり,ヨードホルム反応を示した。化合物ABCの構造を示せ。  問題を一部簡略しました。 質問…解答では,《化合物Aの構造は,6環でメチル基を1つ持つ構造しかない場合だけ,直鎖状でヨードホルム反応を示す化合物Eができる》と書いてありました。なぜ,化合物Aは,5環,4環,3環でないのでしょうか?環にメチル基が2つ以上あると鎖状構造で,ヨードホルム反応を示す構造にならない理由とは? また,環状の第2級アルコールの2級?とは,鎖状と同じように,(OHが結合する炭素にHが1つ結合している)でいいでしょうか? 以上2点,よろしくお願いします。ご指導下さい

  • ベンゼン環の側鎖の酸化

    C6H5-CH2-CHOという化合物を酸化したら安息香酸ができるとある問題集でありました。 これはベンゼン環にモノ置換体の-CH2がついていたら、それを酸化すると必ず安息香酸ができると考えるのでしょか? 僕は間違って生成するのがC6H5-CH2-COOHとアルデヒド→カルボン酸だとしてしまいました。 なぜなら、C6H5-CH2OH → C6H5-CHO → C6H5-COOH という反応を習ったからです。これとは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有機化合物(アルコール)の還元、脱水について教えて下さい。

    ある有機化合物Aを水素で還元したのちに濃硫酸で脱水反応させたところ二重結合を一つ含む3種類の化合物が生じた。そのうちの2種類の化合物は構成するすべての炭素原子が同一平面上に存在していた。Aの化学式として最も適当なものを選べ。 (1)CH3CH(OH)CH3 (2)CH3CH2CHO (3)CH3CH2COOH (4)CH3COCH3 (5)(CH3)2CHCH2CHO (6)CH3COCH2CH3 という問題の解説で、『(1)と(3)はH2では還元できない』とあったのですが、ならどうしたら還元できるのでしょうか…?またそれはどう考えたらいいのでしょうか…?覚えるしかないですか…? アルコールの脱水を教科書で調べてみてもエタノールのことしか出てこなくて… この問題自体どう考えるか解説を読んでもあまりよく解らないので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 有機化合物 ジフェンヒドラミン

    抗ヒスタミン薬として使われているジフェンヒドラミンについて質問です 化学式、C17H21ONで 構造式にすると、左側にベンゼン環2つ(フェニル基)、右側に2つのメチル基が現れますが 真ん中のCH0CH2CH2Nはどうやって分ければいいのですか? なんかの基とかに分けれるのかなと考えたのですが分かりません。

  • 有機化学: アルコールの酸塩基反応?

    当方理系大学生です。 当方が使用しております有機化学の教科書の問題に、「4-クロロ-1-ブタノールをNaOHで処理すると分子式C4H8Oを持った化合物が生ずる。その生成機構を述べよ」という問題がありました。解答では  1. HO^- + H―OCH2CH2CH2CH2Cl → ClCH2CH2CH2CH2O^- + H2O (中和)  2. ClCH2CH2CH2CH2O^- → 環状化合物C6H8O + Cl- (分子内Sn2反応) となっていたのですが、1の段階について疑問があります。すなわち、この段階ではヒドロキシ基の水素が脱離しているわけですが、アルコールは水素をそんなに容易に放出するものでしょうか?まあ全く放出しないということはないにしても、目的物質の収量が期待できるほどなのかという疑問もありますが。 回答の程宜しくお願い致します。