• ベストアンサー

クラッチのつながりが変化します(EunosRoadster)

昨今暑い日が続いておりますが…、 気温30度前後で、市街地をノロノロ運転 していますと、クラッチのつながりが深い 所でつながるようになります(つまり、すぐ つながる)。 自宅へ帰って、エンジンが冷えた翌日は元 に戻ってます。 EunosRoadsterは構造上、エンジンルームに 熱がこもりやすい構造ですが、熱の影響で しょうか? ちなみに、時々有名な「猫クラッチ」(ミュー ミュークラッチ)の症状はあります。 何か不具合の兆候なんでしょうか、ヨロシク。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoh_tkhs
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.2

似たような現象に遭遇したことがあります。 高速上で、しかも完全にクラッチが切れなくなるところまでいってしまいまして、危ない目に遭いました。 原因はクラッチフルードの沸騰で、 渋滞&真夏&上り坂で半クラッチの使いすぎが原因でした。待避所でボンネットを開けて冷めるのを待ったところ、クラッチの踏み込みが戻りました。 多分、kata_ninさんと同じ現象ではないかと思います。 沸騰しにくいフルード(そんなのあるのかな?)に替えてみてはどうでしょうか?

kata_nin
質問者

お礼

ははあ、やっぱりあるんですね! クラッチフールドって熱に影響 されないと思っていたのですが、 沸騰するのですか。 こりゃ、仕方ないかなあ。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yoh_tkhs
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

No2の者です。肝心なことを書き忘れました。 私もロードスター乗りなんですよ。 それで同じ現象ではないかと思いました。

kata_nin
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 猫クラッチやパワーウインドウ の不具合など、ロドスタ乗りの 「お約束」ですね。 もしかしてM菱車よりも欠陥車 かも知れませんが(笑) あのスタイル見たら「何でも 許せちゃう!」

  • S40
  • ベストアンサー率7% (26/339)
回答No.3

ブレーキフルイドですが吸湿するとベーパーロックしやすくなると聞いたことがあります。 エアーは温度に関係なく存在しますが、水蒸気は高温時のみ現われて冷えると消えます。 クラッチでも同様のことがあるのかも知れません。

kata_nin
質問者

お礼

お礼、遅くなりまして、申し訳ありません。 参考になりました。 こんどマツダ販売店のメカニックに相談し てみます。

回答No.1

油圧クラッチですよね? クラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーの間に気泡が発生している可能性があります ブレーキオイルと物は一緒なので交換してみましょう 車の下に潜らなければいけないので、ディーラに持って行ったほうが良いかも

kata_nin
質問者

お礼

そうですね、「エア噛み」の可能性 がありますね。ありがとうございま した。

関連するQ&A

  • 運転席下のクラッチマスターシリンダーの件

    RB25のエンジン、ミッションをハコスカに載せましたが、エンジンルームが狭くて クラッチマスターシリンダーが収まりません。 で、運転席下に持ってきたいのですが、何か社外品や流用できるものありますでしょうか? ワーゲンやミニでそのようなモノを見たことがあるのですが。。。 どなたか、助けてください。。

  • 暖気しないとクラッチが切れないギアが入らない?

    二ヶ月前に中古車でミラージュアスティ(CJ4A)MTの改造車を購入しました。(強化クラッチ・クロスミッション) 助手席に乗っての試乗でしたが、問題無さそうなので購入に踏み切りました。 店側から、クラッチトラブルで納車が遅れますとのことで、遅れに遅れて一ヵ月半待ちで納車されました。 納車の再に、暖気してから乗ってくださいとのこと。 納車された日は、すでに車も温まっていて、快調に走りました。 次の日の朝、エンジンをスタートして、クラッチを切って一速に入れようとしても硬くて入らないんです、他のギアも試そうと入れようとしたら硬くて入らないとこと、ギアにけられて受け付けなかったりします。 追加メーターが五つほどついていたので、温度を確認しながら様子を見ていたら、水温40度、油温20度ほどでやっと嫌がりながらも一速に入りました、しかしながらクラッチを切っているのに、少し半クラ気味で前に進もうとします。 ギアのつながりも悪く、三速はダブルクラッチしないと入らない状態。 10分ほど暖気に時間を食われてしまい、遅刻しそうになる始末^^; 水温、油温ともに80度まで温まってくると、クラッチも切れるようになり、ギアのつながりもちょっとましになったので、まぁリモコンエンジンスタータをつければいいか、と思っていたんですが、だんだん調子が悪くなってきて、25分ほどの暖気(水温80度、油温60度)をしてもギアは無理矢理しか入らず、温まってきても一速のクラッチを切っても半クラ状態が出てくるようになりました。 クラッチの調整で直るのかどうか、行きつけのディーラーで相談しましたがアスティは元々油圧クラッチが採用されているそうで、調整は不可能との回答。 信号待ちで一速ににギアが入らない時もあり、しょうがなく、エンジンを切り一速に入れてからエンジンを掛け無理矢理スタートする場面すら出てきています。また、ギアのつながりも悪くなってきていてシンクロギアついているのか?と思われるほどで、いまは、ダブルクラッチで対応しています。 買った車屋はクラッチトラブルなどといいながら完全に直せる技術がないと思われるのでそこでは直したくないんです(遠方のためでもある)。 クラッチがちゃんと切れて、ギアのつながりを良くするにはどういった手法が考えられますか?

  • クラッチを切っていないときの異音とエンジンおよびブレーキ

    先日HONDAのJADEを中古で購入いたしました。 エンジンはよく回るしクラッチのつながりもしやすく非常に気に入っています。 構造などはだいたい把握していますが、実際に乗ったことはなかったので気になる 点がいくつかあります。 1.クラッチをNにしたときにがらがらというかごろごろというかそんな異音がします。 はじめは気づかなかったのですが、体にその振動が伝わってきて気づきました。 これって普通なのでしょうか? 2.多気筒だと何となくアイドリング音が常に一定のリズムを刻んでいるように思いましたが、なんとなく アイドリング音に波があります。こんなものなのでしょうか?極端なものでは ありませんが、多少気になります。 3.後ろブレーキがたまに、「キー」と鳴ります。軽くかけたときによく鳴ります。 これも、普通なのでしょうか? どれか1つでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。

  • クラッチの寿命について

    タイトルの通り、今乗っているマイカーのクラッチの寿命なのか、つながりが変です。 車はレガシイで、AT故障により5MTに載せ換えており、その時にクラッチまわりはすべて純正品使用、それ以来クラッチを交換した事はありません。 いつ載せ換えたのかはっきり覚えてませんが、載せ換えてから10万キロ以上は走っていると思います。 ここ2~3日に出初めた症状なのですが、ある程度走ってクラッチが温まってから?の、1速に入れて発進時の半クラ時にガクガクガクと車体が揺れます。 渋滞時は動き出すたびにガクガクですが、2速以降はその症状は出ません。 最初気づいた時は雨天だったので、靴が濡れていてペダルが滑っているのかなと思ってましたが、晴れている日も同じだったです。 車屋さんに相談すると、「もう換え時でしょう」とあっさり言われました。 ここで質問ですが、この症状はよく言われる「滑っている」症状なのでしょうか? 私の勝手な思い込みで、滑るのは高回転高負荷時だと思っていたのですが・・・。 あと、この機会にもうクラッチ交換しようと部品をお願いしてきた(部品は翌日には入るらしい)のですが、代車が今ないので交換は3~4日待ってとの事。 もし滑っているとして、3~4日くらいならあまり負荷をかけずに運転すれば大丈夫なのでしょうか? 通勤に使わざるを得ないので少し心配です。 どなたか詳しい方、アドバイス頂けませんか?

  • クラッチ不具合の原因

    車はレガシィB4(H14年式・BE5)のRS-B クラッチはプッシュ式です。 原因について思い当たる点がありましたら、教えてください。 特に、状態が急に良くなったり悪くなったりの変化をする理由が全く分かりません。 分かる事を羅列します。 ・3年3万kmくらいからクラッチのジャダーが出るようになりましたが、偏磨耗かな、と思ってそのままにしていました。 ・どんな繋ぎ方しても、ドッドッと激しい振動を伴わないと発進不能になることあり。 ・強く言わなかったり、入庫時は比較的良い時が多かったせいか、ディーラーで点検・車検のときに聞いてみても「うーん何でしょうね???」で終了。 ・比較的良いときもあれば悪い時もありますが、良い時もあくまで「比較的」であり、常に変です。 ・長く走っていると、比較的ジャダーが出にくくなります。(クラッチが暖まって摩擦が変わるから?) ・次の日になると良くなっていたり、走っている途中で急に良くなったり悪くなったりします。信号待ちで、クラッチ踏んだままにしているだけで良くなった事もあり。 ・一度だけ、半クラ位置まではスカスカの踏み応えになった事あり。(半クラ位置より奥は普通の重さ。)3分くらいで自然に回復。 ・悪い時は、何となく半クラ位置の範囲が広くなって、繋がり始めの位置が変わる気がする。 ・室内側のペダル軸部分にスプレーグリス使ったら操作が軽くなった。(今回の件にはあまり関係ないかも・・・) ・クラッチ踏むとエンジンルームからギシギシ音がして、ペダルにも伝わってくる。 最近の状況を。 ・最近、クラッチの構造を知って、何となくゴムカバーをめくってレリーズフォークを押し戻してピボットにできるだけ隙間をつくって細い棒でグリスを塗った。すると、今までには無かった「完全に良い状態」も出現するようになった。(分解してないので、全く接触部分に塗れていないかもしれない) ・グリス塗る時に、レリーズが自然に押し戻されてくるので、何度も押し返していた。するとクラッチペダルが床まで踏んだ位置で止まっていた。ペダルを何度も踏むと、徐々に踏み応えのある位置が上まで来て、正常になった。(構造上、普通の事?) ・悪い時は、クラッチ踏力が全域で1.3倍くらいに感じられる。 ・リザーブタンクは減っていない。レリーズからの漏れは無い。マスターシリンダーのゴムカバーは奥にあって触れない感じなのでめくって確認していないが、少なくとも外までは漏れてきていない。 こんな感じなのですが、宜しくお願い致します。

  • 【緊急】メタルクラッチの寿命

    1型FD3Sに乗る者です。 つい2ヶ月ほど前、ある修理工場にメタルクラッチとカバーをセットで取り付けてもらいました(EXCEDY製)。 取り付けた直後からミートポイントがやけに上のほうで、レリーズベアリングがダメになったようなシャラシャラ音がしていたのですが、これまでメタルクラッチの車を運転したことがなかったのでそのまま乗り続けていました。1ヶ月位過ぎた後、急にクラッチを踏んだ感覚がザラっとしたものに変わり、つながりはじめの半クラのポイントがものすごく奥のほうに変わりました。半クラが使いやすくなったのはいいのですが、そのかわりに発進時に車がガクガクゆれるようになってしまい、クラッチがまっすぐ当たっていないような感じになりました。 怖くなったので取り付けてもらった修理工場に持ち込んだところ、「半クラの使いすぎでディスク側もカバー側も、もうほとんどなく、熱で焼けてしまっています。交換が必要です。」と言われました。運転できないのもい嫌なので、ノーマルクラッチに戻してもらうようにお願いしたのですが、過去にも何回か指示した作業が抜けていたり、知らない間に変なパーツが取り付けられていたりと、イマイチ信じられないのです。 (もう2度と出すもんか!と思っていたのですが、今回の件は取り付けた工場に、可能であればクレームで直してもらうつもりでした。) 私は、極力半クラは使わない運転を心がけたつもりなのですが、それでもたった2ヶ月、距離にして1000キロもいかない期間で、スポーツ走行などまったくやっていないのに、ディスクそのものが殆ど無くなってしまう、焼けて使えなくなってしまう、などどいうことがありえるのでしょうか?取り付けミスなどの可能性はないのでしょうか? 経験者・技術者・識者の方。 どうか、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします!!

  • 林の横が涼しい理由

    市街地にある林の横を通るとき、体感できるくらい涼しく感じるのはなぜですか?土が熱を吸収しているのですか?しかし風で気温は外部と均一にならないのでしょうか?

  • VW・ゴルフ・エンジンルームの熱抜き

    1998年のゴルフIIIGTIを最近入手しました。 ふと眺めていてひとつ疑問が生じたのでその意味について知りたいと思い投稿します。 写真をご覧いただくと分ると思いますが、エンジンルーム~フロントウインドウ部分の造り。 運転席側(右ハンドルです)だけメッシュ構造になっています。 エンジンルームの熱を逃がしてるんだろうな・・・と何気に思いましたが、 だとすると、 ナンデ運転席側だけから抜いてるんだろう? それとも他の意味があるんだろうか?? 御存じの方、お教え下さいませ。

  • クラッチミート時にゴリゴリ感が出ます

    こんにちは、車両はH9年式ホンダCR-Xデルソル(EG2)です。基本構造はEG系シビック・DC系インテグラとほぼ共通です。走行距離はもうすぐ9万kmで、クラッチ板・クラッチスプリング・フライホイール共に新車時より付いてる純正品で、一度も交換しておりません。 一昨日より運転中に発生し始めた現象ですが、クラッチミート時にゴリゴリっとした感触が左足に伝わってきます。 シフトアップ・ダウン時にも少し発生しますが、発進時のようにフライホイールとクラッチ版の回転速度の違いが大きい時に顕著に現れます。 ギアをニュートラルにしてクラッチミートした時にも出ます。この場合も、エンジン回転数を上げてからミートした方が、症状がハッキリと出ます。 現在疑ってるのはクラッチ板の磨耗です。出先で不動車になると困るので、現在は乗らないようにしてバイク出勤しています。これってやはりクラッチ板の磨耗が原因でしょうか?

  • MTのカタカタ音。。。について

    漠然とした質問で申し訳ないのですが。。。(^^; MT車でよく?回転数が低い状態でつないだ時 (2速発進など)にでる、カタカタ…と発する音は なんで?なんでしょうか。 (一昔前のタクシーや教習車などもよくだしてました。) このような状況は、なにか部品、消耗品等(クラッチなど) の不都合がでる兆候なのでしょうか? 原油高の影響で燃費運転をする昨今ちょっと気に なったので。。。よろしくお願いします。m(_ _)m