母の死について

このQ&Aのポイント
  • 先月、母が脳梗塞で亡くなりました。さっきまで普通に話していたのに、、、?救急車で運ばれ、その病院の医師に血栓を溶かす処置をするが、太い血管が詰まっているので難しい。結局は処置による出血、脳が腫れた、この先意識は戻らない。最初の説明で太い血管だから難しいというのがわかっていたなら手術とか別な方法があったのではないか?と最近少し落ち着き、思うようになりました。
  • 脳梗塞についての知識もあまりなく、処置が早ければ命は助かる!(麻痺などは残っても)、と思っていましたが結局は処置による出血、脳が腫れた、この先意識は戻らない。運ばれた病院や担当の医師によって判断が異なると思うのですが、もしかしたら違う処置をしていたら母の命は助かったのではないか?と思ったり。
  • 母が意識不明の中、何度もスマホで"脳梗塞"と入力して調べようと思ったのですが怖くて調べる事ができませんでした。今になって調べると、すぐに手術して意識も戻ったという方もいるというのを知り、あのとき自分が調べて、医師に手術をして欲しいと頼んでいたら母は助かったのか?と後悔もあります。時間が経てば受け入れることができるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

母の死について

先月、母が脳梗塞で亡くなりました。 さっきまで普通に話していたのに、、、? しばらくは何が起こってるのかわかりませんでした。 救急車で運ばれ、その病院の医師に血栓を溶かす処置をするが、太い血管が詰まっているので難しい。もしダメならカテーテル、、、と説明を受けました。意識が亡くなってから二時間経っていました。(救急車で病院が見つからず) 脳梗塞についての知識もあまりなく、処置が早ければ命は助かる!(麻痺などは残っても)、と思っていましたが結局は処置による出血、脳が腫れた、この先意識は戻らない。 となり、その翌日に亡くなりました。 最初の説明で太い血管だから難しいというのがわかっていたなら手術とか別な方法があったのではないか?と最近少し落ち着き、思うようになりました。 運ばれた病院や担当の医師によって判断が異なると思うのですが、もしかしたら違う処置をしていたら母の命は助かったのではないか?と思ったり。 それも運なのか?とも思ってしまいます。 さっきまで普通に話していたのにこんなあっけなく?という気持ちが強く、やはり母の死を受け入れられずいます。 母が意識不明の中、何度もスマホで"脳梗塞"と入力して調べようと思ったのですが怖くて調べる事ができませんでした。 今になって調べると、すぐに手術して意識も戻ったという方もいるというのを知り、あのとき自分が調べて、医師に手術をして欲しいと頼んでいたら母は助かったのか? と後悔もあります。 医師に対して何か言いたい!ということではないのですが、受け入れなくてはならないけど、受け入れられない!毎日モヤモヤしていて、これは担当してくださった先生に納得するまで聞いたら受け入れることができるようになるのでしょうか? 時間が経てば受け入れることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228784
noname#228784
回答No.2

・・・ 時間、かな…。 うん・・・。  そういうの、私も色々 思ってしまうけど、時間だと思う。 気休めにもならないけど… 職業的に多忙な勤務医でもね、休憩のタイミングが合えば 家族が倒れた時には、救急車に乗ってついて行けるんだって。 循環器に問題を抱える男性が倒れて、救急車で運ばれた。 男性の息子(当時40代?)は、循環器の医者だった。 搬送先の病院で、自分と同じ循環器の医者が父親を担当した。 (息子の勤務先とは異なる病院だったらしい。) 息子は父親の様子を面会で見て、話しを聞いて疑問に思う点があり、それを父親の担当医に話したそうな。自分の身分を明かして。 それでも聞き入れられずに、父親はその後…じきに亡くなってしまったとの事。 私はそれを、看護師の母から「職場の知り合いの話」として聞いたんだけども 何とも言えない、やるせない気分だった。 患者の体力や、具体的な処置の着手までにかかった時間など 色々な条件を加味して、主治医の判断の正確さをどこまで追求できるのか。 素人にはわからない。 訴える事は可能かもしれない。でも、訴えるには費用の問題もある。 極めつけは、同じ専門分野の医者同士でさえ、上記のような話がある…。 「嘘だ、まさかそんなはず…」と思う反面、私自身が難病患者として、子供の頃から病院内で感じる不条理や、医者の仮面の使い分けなんかを思うと、患者として病院内で経験値を積んだ感情の面で「たしかに、あるだろうな」と納得してしまう部分がある。 理屈ではない。でも、わかってしまう。「ある話だ」と頷けてしまう。 それは自分でも、すごく嫌だ。わかりたくなんかない。 患者の生死は、こればかりは本当に… 治療も、患者さんの状態も 全てがケースバイケースで。 運と縁と、色々な要素があっての結果で…。 でも、1つだけ言えるのは「次の緊急時の機会、次の付き添いの機会」があったら 質問者さんは確実に、心残りのないような行動が取れるという事です。 そして、その結果は患者の生死とは関係なく 「付き添いの立場で、できる事は全部やった」という部分で 後日の質問者さん自身の精神的な負担が減らせる、という事です。 ・・ 辛いですが・・ 解決は、時間だと思います。 お母様の主治医に説明を求めるのも、受け入れるためには良い方法だと思います。 思いますが… 私が躊躇するのは 時折、驚くほど機械的な対応をする医者もいるという事実です。 機械的なくらいであれば良い方ですが 「訴えられるかもしれない」という潜在的な恐怖と保身から、 患者や家族に対して、随分な言い方をする医者もいると聞きます。 お母様の主治医が、誠意のあるタイプだと良いのですが…。 セカンドオピニオン的に、主治医以外の脳外の医者に説明を求めても (運よく、応じてくれたとしても) 「他に手はなかったのか? 助かる手はなかったのか?」という疑問に対する回答は 患者さんが既に他界している以上、フラットな説明ではない可能性が高いです。 患者さんが生きている場合であっても、医者同士はお互いに、かばい合う部分がありますから…。 かばい合う理由は「誰でも(お互いに)ミスを犯す可能性は常にある」という事と「体の内部の動きは、医学的にまだまだ、わからない部分が多い」という現実があります。 なので、そのあたりを念頭に置いて、心積もりをしてから お母様の主治医や、他の病院の脳外科(もしくは脳神経内科?)の医師に声をかけるのはアリかもしれません。 質問者さん御自身で何らかの行動を起こして、心情的に納得したい、という事で。 お母様が倒れたのは突然の事で、質問者さんの心がついて行けないのは当然です。 唯一、言える事は… お母様の苦しんだ時間が、短かっただろう事。 その事実をどう受け止めるか。 命が救われた場合に、どのような後遺症が残るのが一般的なのか。 医師に説明を求める場合、そういった部分も聞いておくと 良いかもしれません。御自身で調べてみるのも良いですね。 人間の体は、わかっていない事の方がまだまだ多いです。 病気や怪我で重症の時、そこからの悪化の過程も、回復の過程も 確率として「こういう場合が多い」という事は言えても 100%はどこにもない以上、「患者の容体が良い方(または悪い方)の確率に入っていた可能性」を否定する事はできません。 生き残るのが本当に良い事かどうかも、100%は言い切れません。 しかし、 患者にも家族にも、考える猶予、正しく状況を認識できる時間的な猶予は必要です。 既に患者が他界していても、正しい状況の把握と、認識を得る事は必要です。 その…うまく言えなくて申し訳ないのですが… 質問者様の心が落ち着くまでには、時間が必要です。 主治医を含む脳の医者に説明を求める事は 「変な態度、失礼な態度の医者にぶつかる可能性もある」という心積もりがあれば 色々な意味で有効だと思います。 良い医者に出会えた場合は、この上なく納得できて、癒されるでしょう。 主治医の場合には 「突然倒れ、搬送先の病院が見つからない中で、快く母を診て頂いた先生にはとても感謝しております。ですが、母の他界は突然の事で、まだ心がついて行けません。心が母の他界を受け入れるためにも、もう一度、母の体に何が起きたのか説明をお願いしたいのですが…」という感じでしょうか。 上記のように「病院搬送まで、たらい回しで2時間かかった」という事と 主治医への感謝を先に言って、医者側に逃げ道(心の余裕)を作っておくと 医療訴訟を恐れるが故の、医者からの保身による反撃(偏った説明)は少なくて済むかと。 現実には、時間経過による死亡の関係性ではなく「処置の方法に関する妥当性」を聞いて、心を落ち着けたいわけですが、そこは表向き伏せておいて。正しいデータと原理の説明による事実確認に勤めましょう。 処置の妥当性については、恐らく主治医も半分はわかっているし、警戒もしているはずですから。 医者に誠意があれば、真っ当に答えてくれるでしょう。 (無駄に偉そうな説明だったり、変な言い回しになるかもしれませんが。 医者は良くも悪くもプライドの塊で、責任感と訴訟の恐怖という相反する意識の狭間で、心が揺れる存在です。) 私なら、どうするかな… 患者として、色々な医者を見てきた私なら…。 (自分が子供の頃から病院慣れしてるので、脳梗塞とわかった時に 調べる行動はその場でできたかもしれませんが…。) たぶん、(性格的に)臆病な医者にぶつかると、私の心がもたないので 今現在のショック状態が和らいでから (訴訟の恐怖から保身に走る臆病な医者の、荒い言葉を聞いても凹まないくらいに精神力が回復してから) 医者に説明を聞きに行くかもしれません。 こちらに医者を責める気などなくても、臆病な医者は無意識に 保身の刃で患者や家族の心を切りつけることがあります。 医者に聞けるような心の状態になるまで、時間的にはどれくらいかかるかわかりません。 3カ月、半年、1年…個人差とか、人との縁とか、そういうので変わるでしょうね。 それまでモヤモヤしてるのは嫌だけど、ひとまず時間の経過が必要ですね。 日課のお経(日蓮正宗なので、日々の読経がルールになってます)をあげながら 時々、所属のお寺で住職さんや奥さんと話しながら、気が落ち着くのを待ちます。 やるせなさは ある程度、気が落ち着くまでは続くでしょうけど…。 お母様のご冥福と、質問者様の幸せを、心よりお祈りいたします。 質問者様が健康な毎日を送れますように…☆ 食事と睡眠は、大切ですからね。どうかお大事に。

moritamako
質問者

お礼

何度も読ませていただきました。 涙が止まりません。 時間がどれだけかかるかわかりませんが、以前よりはモヤモヤした気持ちなど少なくなった感じがします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

(Q)運ばれた病院や担当の医師によって判断が異なると思うのですが、もしかしたら違う処置をしていたら母の命は助かったのではないか? (A)脳梗塞の治療には、症状によって、 どのような治療を選択すべきか というガイドラインがあります。 なので、医師によって、判断が異なるということは、 少ないと思った方が良いです。 脳梗塞の治療における第一選択は、内科的治療です。 (Q)最初の説明で太い血管だから難しいというのがわかっていたなら手術とか別な方法があったのではないか? (A)いいえ。 脳梗塞で手術が適用になるのは、特殊な症例です。 例えば、開頭外減圧療法という手術がありますが、 脳の半球(左右どちらか)の梗塞であること、 などなど条件があります。 このような論文もあります。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/scs/37/3/37_3_167/_pdf この病院では、4年間の1787例のうち、手術の対象に なったのは、22例であると述べています。 つまり、手術の対象になること自体、少数なのです。 (Q)あのとき自分が調べて、医師に手術をして欲しいと頼んでいたら母は助かったのか? (A)先にも述べたように、手術と言う選択肢があるなら、 医師は、家族にそれを伝えます。 その選択肢はなかったと思われます。 「質問者様にできることは何もなかった」 ということを受け入れるのは、難しいことでしょうが、 それが現実です。 お母さまを突然、失って、 入院と処置についてだけでなく、日常の生活についても、 ああすればよかった、などなど色々なことが頭の中を巡って、 ご自分を責めてしまうこともあるでしょう。 しかし、ご自分を責めても、何も解決しません。 結局は、受け入れるしかないのですが、 すべてを受け入れるには、時間が必要ですが、 それだけではなく、思いを聞いてくれる人、 例えば、ご家族や親しい友人が必要です。 ご冥福をお祈り申し上げます。

moritamako
質問者

お礼

ありがとうございます。 貼付していただいたのを読ませていただきました。 手術をするのは本当に少ないんですね、、、 私以外の家族は受け入れているのですが、私だけがずっとモヤモヤしていました。 気持ちをきりかえるようにしていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

時間しかないかな。第3者では何を言っても君の心に届かない。 私の母は16年前に脳梗塞になって、寝たきりになり父が介護して16年になる。一命はとりとめたものの、脳梗塞から認知症を発症してしまい、もう私の顔を判別もできない。 君のお母さんのようにすぐに亡くなるのとどっちが悲しみが少ないんだろうって比較できないかな。 父はずっと介護をしているんだけど、それに関してのコメントを一度も聞いたことがないんだ。(愚痴はもちろんのこと、良かったことすら言わない)父の考えていることが分からない以上、私から何も言えない。 とりあえず、ご冥福をお祈り申し上げますとだけ言っておこう。

moritamako
質問者

お礼

お母様も脳梗塞になられたんですね、、、16年間介護をされているお父様の事、、、 あの時は麻痺が残っても、意識が戻らなくても、、、どうか命だけは!と思っていたんですが、Shidara Reitosのおっしゃる通りどっちが悲しいとか比較できないと思いました。 もう受けとめるしかないのですよね。 ありがとうございました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12235)
回答No.3

受け入れられる、というのは結局その人の存在がない、という現実を認識できるかどうかだと思います。 私も父を脳梗塞で亡くしました。その時に医師から受けた説明は手術をして回復することはあるが、五体満足になる可能性は低いと。生前に父から遺志(長期入院するようだったら何も施さなくていい)は聞いていたので、家族の腹はすぐに決まりました。 腹が決まったから、父の遺志を聞いていたから、自分が家長になるから、色んな事情があったからでしょうが、振り返る暇もなく父親の死を受け入れざるを得なかった自分がいました。薄情にも見えますが、親父があのタイミングで亡くなる事は運命だったのだと思っています。 医者の言うことが100%正しい訳ではありませんが、今更何を言っても亡くなった人が蘇ることはありません。今ある現実を見つめて、事実を受け入れるしかないと思います。それには時間がかかる時もあると思います。

moritamako
質問者

お礼

お父様を亡くされていたんですね、、、 辛い気持ち思い出させてしまいすみませんでした。 今更何をやっても母はかえってこない、、、 受け入れるように気持ちをきりかえるよう努力します。 ありがとうございました。

noname#226503
noname#226503
回答No.1

脳梗塞で倒れて緊急搬送され、リハビリで通常の生活に戻られた方、血圧が下がらずリハビリもできない、体が麻痺して片側の手足が動けなくなった人もいらっしゃいます。 水分補給が不足していたのでしょうが、受け入れ先を、救急隊員が必死で探してくれたとしても、二時間以上経過していたと思います。軽い脳梗塞なら本人が気づかない事もあります。 血液がドロドロ、太い血管が詰まっていたのならカテーテルも大変な手術ではないでしょうか。 突然、亡くなられて受け入れられないと思いますが、受け入れなければならない現実です。 納得できるまで、お医者さんに質問されても良いと思います。 貴女が苦しむ姿をお母さまは良しとしないでしょうから、しっかり供養されて下さいね。

moritamako
質問者

お礼

ありがとうございます。 しっかり供養することを一番に考え、自分の気持ちもかえていけるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペースメーカー植え込み手術後、脳梗塞に

    ペースメーカー植え込み手術後、脳梗塞に 母(75歳)が不整脈のため、ペースメーカーの植え込み手術を受けました。 術後は良好で、10日後に退院。ところが、退院したその日の夕食時に脳梗塞となり 再び救急車で病院へ。 現在、点滴で血栓を溶かす治療を受けています。 意識はありません。 考えられる原因はどんなことがあるでしょうか。 病院にミスは無かったのでしょうか?

  • 5年前に死去した母・・医療ミスかも?

    5年前の11月の月曜日、母が心臓の不整脈でかかりつけの 病院に行きました(不整脈は持病で何度も入院してました)。その日は担当の先生ではなく、あきらかにおかしいのに「様子見て」といって帰されました。 次の日、担当の先生にもう一度見せたら 「なんでほっといた!」と言われ、1日入院して電気ショックで不整脈の治療をしました。(火→入院・水→退院) 金曜日、私が会社に行ってる間に急に腹痛が起こり、 救急車も呼ばず自分で病院に行き、私も知らせを受け 行くと、痛みで口も利けないほどでした。 その日から、月曜日の朝まで検査、検査のくりかえし。 主治医(心臓の担当の先生でなく、外科医)からは、 「検査の結果、胃潰瘍だと思うので点滴をしているが、  まだ原因があるかもしれない。でも、それがみつかった  時には手遅れということもあるから、覚悟しといて」 月曜の朝に、胃ではなく腸に異常があると3日かかって やっとわかり、昼から緊急手術。 不整脈の治療が遅れ、結果、血管内で血栓(血の塊)が できてしまい、それが腸の血管をつまらせ腸が腐ったとのこと。手術自体は、とりあえず成功したがICUで 腸をだしたまま様子を見て水曜に再手術をするか結果を 出すと言われました。 しかし、水曜の朝病院へ行くと意識がありませんでした。 (何かあった場合すぐ連絡すると言っていた。  ありとあらゆる連絡先を教えていたのに連絡なし) 心臓が原因の血栓が今度は脳の血管を詰まらせ、 脳梗塞を併発したのです。脳の緊急手術をするかどうか、 検討するから昼まで待ってといわれ、昼にICUに行くと 「もうすぐご臨終だからそばにいててあげて」と・・ そのまま、亡くなりました。 この場合、あきらかに医師のミスだと 判断されるのでしょうか? もし、医師に責任を問う場合、こちらは素人、向こうは プロなのでいいくるめられるのでないかと・・

  • 脳梗塞で倒れ、意識不明

    昨日朝、離れて住んでいる父が脳梗塞(脳塞栓)で倒れて救急車で運ばれました。 母のコネで、そこそこ大きい総合病院に救急車で運ばれ、すぐに手術をしてもらい、手術は成功した(つまっていた脳の血管が、ある程度通った)そうですが、倒れてからずっと意識も戻っていません。医師も、「運がよければ、意識を取り戻す場合もあるが、何とも言えない」とのこと。 今、集中治療室に入っています。その病院としては一生懸命やってくれていますが、転院も含め、家族に何かしてあげられることはあるでしょうか? というのも、妹が、もっといい病院を探すというのですが、ホームページなどを見ると、特に、名医に見てもらえばよくなる病気でもないような気がするので(妹の気持ちもわかりますが)。 でも、何かしてあげたいというのは私も一緒です。たくさん話しかけた方が意識が戻るとか、そういうのもないですよね? このまま普通に看病し、回復を祈るしかないでしょうか。 あとになって、あのときこうしていれば、と後悔したくないので、質問させて頂きました。 何か御意見あれば宜しくお願い致します。

  • 脳血管撮影(脳梗塞において)

    先週脳梗塞の件で質問をした者です。 再度脳血管撮影について質問させて頂きます。宜しくお願いします。 父(58歳)が6/11(月)に脳梗塞が判明いたしました。 その後、MRI・MRA・CT・心臓エコーなどの検査を終え、本日医師からの話がありました。 その内容として、首や頭の血管の動脈硬化が進み、かなり細くなっている。 心臓からの血栓(心房細動)と脳の血栓のダブルで脳梗塞が起こっているとのことでした。 元々高血圧で不整脈があります。 医師からは「色々と調べたいので、脳血管撮影をしたい。ただあまりに頭・首と全体の血管が細いのでこの先は悪くなる一方。 全体が細いからステント手術は難しい。方針を決めたいので血管撮影の後1ヶ月ほど必要 (別の医師の説明用紙から抗血小板薬を投与して今後様子を見る)」とのことでした。 父に大きな麻痺は出ておりません。 脳血管撮影は多少リスクがあることなど説明され、調べたりもしましたが、要領を得ておりません。 何か脳梗塞における脳血管撮影をすることの利点、今後の展開、医師への確認事項など何かありましたらご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 入院中に植物状態

    父が脳梗塞で倒れて、そのまま意識が戻らない状態になりました。 もともと自覚症状があったようで、早めに病院へ行き、 軽い脳梗塞との診断で、2週間の入院で退院できるとのことだったのですが、 入院1週間目の朝、病院から連絡が入り様態が急変したと・・ 血栓ができ、3時間以内の処置ができず、 そのまま目を覚まさない状態が2週間近くになっています。 医師が言うには、良くて重度の痴呆症、悪くて植物状態と・・ (1)入院している状態で、血栓ができやすい状態と わかっていながら、どうしてその対処がされていなかったのか、 処置をしていたとしても、こういう事が起こるのは当たり前なのでしょうか・・ (2)血栓ができ3時間以内の処置をしていれば、元に戻る可能性も高かったと 医師は説明していましたが、どうして気づいてくれなかったのでしょう・・ 通常このような患者に対して、病院は起こってからでないと 対処してくれないのでしょうか・・ どうしてもっと早く対処ができていなかったのか。 医療ミスとまではいいませんが、どこか甘い判断ミスがあったのではと、 今も思ってしまいます。どなたか一般的にな意見で結構ですので、 頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • このままでいいのでしょうか

    今日、54歳の母が会社帰りに寄ったパチンコ店で倒れて救急車で運ばれました。意識はありますが、喋れませんし手足も動きません。 脳梗塞の疑いがある、と医者はいいました。脳のCTでは言語を扱う部分に影があるので、喋れないのは当然でしょう、とのことでした。 医者の話では、長嶋茂雄さんと同じような症状のようです。 ただ、母は若い頃から不整脈があり、その不整脈によって血栓が出来やすくなっていたので、今回はがれた血栓が脳に行ってしまったようです。 心臓はレントゲンで見ると、肺が隠れるくらいとても肥大しています。心不全もあるようです。 今年の1月に腸閉塞で同じ病院に入院して手術をしたのですが、そのときも不整脈について言われてましたが、そのときのレントゲンでも相当心臓は大きいと、今日はじめて言われました。1月の時点では何もいわれませんでした。 担当の科が違うと分からないような事なのでしょうか。 また、脳の血栓を溶かす薬を入れる事もいわれましたが、それをすると脳内出血になって、手術をしなくてはいけなくなるかもしれないそうです。そして、母の場合今全身麻酔をすると心臓が止まる可能性もあるので手術は出来ないといわれました。 しかし1月には腸閉塞の手術で全身麻酔をしています。この時の麻酔で心臓に負担がかかって今回の心不全に至ったのでしょうか。そうなるかもしれない可能性というのは手術の時に考えないものなのでしょうか。 腸閉塞の時にも救急車で運ばれたというのに点滴1本で帰され、帰宅直後倒れ私が連れて行った経緯があり、正直この病院をあまり信用出来ません。 しかし、県内でも結構大きい部類の総合病院なので、ここ以外によい病院もないのが現実です。 素人の考えと医師の考えは違うと思います。これが私の杞憂ならばそれでいいのです。 科が違うと階も違うので医師同士の交流というか、情報交換的なものはないものなのでしょうか。それが普通なのでしょうか。

  • 心筋梗塞から脳梗塞

    祖父が心筋梗塞で倒れました。 血管がつまっているということで血栓を溶かす薬を投与されました。 翌日脳梗塞で意識不明になりました。 血栓を溶かしたことで血栓の破片が脳に到達したと推測されますが、 これは医療ミスにならないのでしょうか?

  • 母の死について

    私の母は5年前に突然亡くなりました。(脳梗塞でした)69歳まだまだとても元気な人で前日まで自転車に乗っていたくらいで、周りの人もとても驚いていました。知らせを受けて病院に駆けつけたときの母はあまりにもひどい状態で、たくさんの管をつけられ意識も全然ない状態でとても見ていられない感じでした。お医者さんも、これ以上の回復は望めないでしょうというので、あの姿を晒しているのもかわいそうだと思い、呼吸器等をはずしてもらいました。今思えばあの時もっと治療を継続してあげてればよかったのかなと最近思っています。母はあの時何か言いたかったんでしょうかね。サヨナラもいわずに逝ってしまったから。

  • 母の突然の死が受け入れられません

    実母が脳梗塞で倒れ亡くなりました。 まだ59歳だったのに。 あまりに突然の出来事で、告別式から3日たった今でも現実が受け入れられず、深い深い悲しみと寂しさで息をするのも辛いのです。 亡くなる一週間前に目眩がするとの事で、近所の病院にかかったのですが 「メニエール」と診断され、目眩止めのお薬を飲んでいましたが 実はそれが脳梗塞の前兆だったようで 「私がもっと早くに大きな病院に連れて行っていれば」と後悔ばかりがつのります。 家にいても母の使っていたものなど見るのが辛くて 外に出ても母の面影を探してしまい涙が止まる事がありません。 この悲しみは、どうしたら和らげる事ができますか? 母はもう戻ってこない。しかたないと分かってはいるのですが 寂しくて悲しくて信じられなくて、心残りと後悔とでおかしくなりそうです。

  • 気を付けて下さい、

    ○○脳神経外科は 確固たる診察をしてくれません、病院を変える事により、なんとか間に合いました、 救急で病院に行ってもMRIをとっても、看護師が、見て何もないと言う始末、スペクト検査しても、(三年前に脳梗塞の為に○○脳神経外科に行って)もう脳梗塞の再発は0%と言われました、何か、築き病院を変えたら、大学病院に行ったとたんに、即決で、手術をしたほうがいいと言われました、(この矛盾差は、何?)MRIを何度かとり見るみる脳の太い血管が見えなくなりました、(MRIで見え無いところは、血管に血液が流れていないと言われました) いくつか、病院を変えた結果、自分自身行きているんだと思います、こうした病院が、有ることが、存在するんです、どう思いますか? 私は、命を持って真剣に病院に行った事が、無駄だったのかな?

専門家に質問してみよう