• 締切済み

薬学物理の問題ー陰イオン交換クロマトグラフィー

陰イオン交換クロマトグラフィーのアミノ酸分析法の問題なのですが、分からないので質問致します。 ヒスチヂン アスパラギン酸 グリシン トリプトファン グルタミン の中で一番最初に溶出するのはどれか、という問題(等電点は不明)なのですが、この5つで異なると言えば、構造式からのアスパラギン酸はカルボン酸ーCOOHを2つもつぐらいですが、、陰イオン交換クロマトグラフィーはーCOO-を持つものほど樹脂に吸着してこの中では一番遅くなる…?と思ったのですが、分からなかったので教えて下さい(> <)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 2benzene
  • ベストアンサー率74% (90/121)
回答No.1

陰イオン交換クロマトグラフィーでは固定相が正電荷を持ち、負電荷が強いほど固定相に引き付けられるため溶出するのが遅くなります。よって、等電点の高いものほど早く溶出すると考えられます。等電点は、 ヒスチジン:7.59 アスパラギン酸:3.22 グリシン:5.97 トリプトファン:5.89 グルタミン:5.65 ですから、最初に溶出するのはヒスチジンだと思います。 また、等電点は不明と書いてありますが、等電点がわからないものとして考えるのなら、側鎖にカルボキシ基(負電荷)のあるアスパラギン酸が遅く、イミダゾール基(正電荷)のあるヒスチジンが早いと考えることもできます。

horoooo
質問者

お礼

納得できました!丁寧な解説を有難うございます!これをもとに勉強させて戴きます!

関連するQ&A

  • すぐに回答ほしいです!イオン交換クロマトグラフィーについてです。

    すぐに回答ほしいです!イオン交換クロマトグラフィーについてです。 核心部分にたどり着けないので解説お願いします。 タンパク質はそれぞれ固有の等電点をもってますよね? 陰イオン交換クロマトグラフィーを用いた場合、 -の小さい順に溶出されるというとこはわかります。 等電点ではタンパク質の水に対する溶解度が最小になることもわかっています。 ということはあるタンパク質は等電点になったら水に溶けないため カラムに吸着されずに落ちてくるってことですか? あともうひとつ。 タンパク質のpHによる荷電なのですが 酸性では-COOHと-NH3(+)をもって、塩基性では-COO(-)と-NH2をもって 中性では両性である。ということはわかっています。 ではなぜ酸性はーに荷電している、塩基性は+に荷電してる ということがいえるのですか? 酸性の末端が上にあるようなら+に荷電してるって思うのですが・・・ 長くなりましたのでどちらか一方でも結構ですのでお願いします。

  • 陽イオン交換クロマトグラフィーについて

    陽イオン交換クロマトグラフィーについて イオン交換した後に溶出させる際に一般的にNaCLを使うのはなぜでしょうか?? 溶出させるならば吸着力のより強いMgやCaの方がよいと考えたんですが;; 知識不十分なため間違った考え方でしたらすいません

  • イオン交換

    陰イオン樹脂は、酸性や(アミノ酸など)陰イオン(COO-)が吸着するという理解であってますでしょうか?

  • イオン交換クロマトグラフィーのときに・・・

    先日学生実験で陰イオン交換クロマトグラフィーによるタンパク質の分離を行いました。 等電点の違いによりタンパク質は溶出しますが、イオン交換体であるゲルは溶出しないはずです。なのになぜか目に見えて体積が減っていったので気になりました。 どうしてこのようなことが起こるのか分かる方がおりましたら教えてください。

  • イオン交換クロマトグラフィー

    自分なりに理解してみたのですが不安なので確認したいのですが、陰イオン交換クロマトグラフィーの場合タンパク質がマイナスに帯電している度合いが強ければ強いほど遅く溶出されてくるのでしょうか? それが正しいとしたら等電点の低いタンパク質ほど遅く溶出してくるのでしょうか?

  • イオン交換クロマトグラフィー

    イオン交換クロマトグラフィー(陰イオン交換体)について質問させてください。 吸光度とpHのグラフを作成しました。 そこで、このグラフより、どのpHであるタンパク質は陰イオン交換体(樹脂)に吸着したかを考える上で、グラフのどの部分から分かるのですか? また、その理由をおしえてください? あと、そのグラフから、あるタンパク質の等電点を求めるにはどのようにすればよいのですか?

  • 陰イオン交換クロマトグラフィー;早急な解答求!!!

    イオン交換クロマトグラフィー;至急解答おねがいします。 いま、ある酵素を精製しているのですが、陰イオン交換カラムから溶出後の失活が目立ち、先生から、「移動相に対イオンをいれなさい」との助言を得ました。原理的な理由がわからないので教えてください。明日には実行したいのですが、先生も出先で連絡がとれないので困ってます。ネットで調べても参考になる情報がみつからないのですが、これは一般的なことなのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • イオン交換クロマトグラフィー

    イオン交換クロマトグラフィーについて教えて下さい。 タンパク質を水に溶かし(PH7)正電荷を帯びたイオン交換樹脂に吸着させました。 イオン交換樹脂吸着されたタンパク質は正電荷を帯びた物質ですか? 吸着される物質は化学的にどんなものですか、また吸着されなかったものはどんなものだといえますか?

  • イオン交換クロマトグラフィーについてです

    イオン交換クロマトグラフィーについてです はっきり概念が理解できていません 陽イオンクロマトグラフィーでは交換帯が-にチャージした物に分離したいい+チャージの物をくっつけますよね??これにNaClを加えて交換にNa+をくっつかせて目的の物を溶出させるのか、+チャージした目的物をCl-で引き抜いてるのか??それともこの考え方はまちがってるのでしょうか??上手く理解できませんでした。わかる方いらっしゃいましたら概念を教えてくださいお願いします。

  • イオンクロマトグラフィーについて

    イオンクロマトグラフィーの溶出順についての質問です。 陰イオンは フッ化物イオン、塩化物イオン、亜硝酸イオン、臭化物イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン 陽イオンは リチウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオ ン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン の順で溶出するらしいのですが、溶出順の基準が分かりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?