相続土地の所在が分からない問題について

このQ&Aのポイント
  • 数年後の地籍調査で相続土地の所在が分からないことが判明しました。
  • 公図の無い公図混乱地域であり、市役所の確認でも特定できません。
  • 隣地の所有者も不明で、売買するためには土地の場所を確定しなければなりません。放棄も検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

登記はあるのですが所在が分かりません。

お世話になります。 土地のことで困っています。 ある土地を相続することになり、その時には全く問題視しなかったのですが、数年後に市役所が実施する「地籍調査」による立会などを実施した結果、どこにあるかわからない土地であることが分かり、「現地確認不能」となってしまいました。 その土地は公図の無い公図混乱地域であり、登記簿は存在するものの公図が無いため土地がどこにあるかもわからず、市役所の税務課で確認しても場所の特定が出来ませんでした。 恐らくここだろうという土地は有るのですが、その土地に接している土地も公図の無い場所で、誰の所有になっているのかも全くわかりません。しかも、その土地には何人かの所有者が存在する団子図(?)となっているとのことでした。 色々と調査をしてみたのですが、隣地の住民のお話を聞いても確証も得ることが出来ず、登記上ある土地なのに公図にはなく、しかし、課税されている土地であり、どうしたものかと困っています。 (略図ですが、図面を添付します。) この土地は私の住んでいる場所から離れていることからも、出来ることならその土地の場所を確定して、私の代で売買してしまいたいと考えております。 その為には、その土地を確定しなくてはいけないと思うのですが、どのようなことをすればよいでしょうか?確定は不可能でしょうか? また、確定が出来なかった場合にこの土地を放棄することはできるのでしょうか? 例えば、登記簿上破棄するとかは可能なのでしょうか? よろしくご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kissabu
  • ベストアンサー率37% (271/731)
回答No.1

土地家屋調査士に依頼するか、法務局の「筆界特定制度」を申請されたらいかがでしょうか。どちらにしても手数料は掛かります。 今まで調べた資料や現場写真等持参して相談されたらいいかと思います。 後者の場合は、土地を管轄する登記所で相談を受け付けてくれると思います。ただし予約制だと思いますので一回電話で伺ってみてください。 自分自身ではこの様なケースの経験はないのですが、測量の上で当該登記者で面積割りするとかでしょうか・・・。 放棄は判りませんが、自治体に寄贈とか税金を物納とかはよく聞く話なので、固定資産担当に問い合わせてください。

yutaka_yosizawa
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 筆界特定制度のことは初めて知りました。 私の場合は隣接する土地の所有者がどれだけいるかもわからない状態です。 この場合も本制度を活用できるかどうかを、法務局で確かめてみます(^^)

その他の回答 (2)

  • kissabu
  • ベストアンサー率37% (271/731)
回答No.3

公図はなくても 登記簿があるわけですから相談に行った際に同じ地番、前後の地番の登記簿を閲覧すれば所有者がわかると思います。相談の際、公図がない理由とか判るかもです。 こちらも専門家ではないので、これ以上は判りませんので専門家の回答を待つか、登記所の職員に伺ってください。うまく解決できることをお祈りいたします。

  • kissabu
  • ベストアンサー率37% (271/731)
回答No.2

追記 土地の登記管轄は市役所ではなく法務局です。 登記簿がある以上、税金が課税される(こちらは市役所の管轄)のは現行制度では仕方ないことです。 ぜひ法務局に相談してください。

yutaka_yosizawa
質問者

お礼

課税自体は微々たるものなので、問題はないのですが、子どもの代までこのことを引きずりたくないなぁ~と思っています。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「ため池」の地籍調査境界明示について

    公図及び登記簿上は、地目「ため池及び堤」とのことで私名義の地番が存在するのですが、現況は、隣接していた「市」が地権者の「ため池」に飲み込まれた形となり、ため池自体は、一つとなっています。 今回の地籍調査で境界明示を行うに当たり、登記簿上&公図上も地番が存在するので、池の内でもよいので最低限公図面積の境界明示を行ってほしいと主張しています。 しかし、地権者である「市」よりもそのため池を管理している水利組合の役員は、現況で登記すべきである。 即ち地権者が「市」の一つ池として公図訂正すべきと主張しています。 私は、大昔の公図であっても「字」及び隣接地権者との関係から大凡の位置は、確認できるので 先祖から譲り受けた土地でもあり「現登記簿面積分の境界明示を行って頂きたい」のですが、 水利組合側は、不明確な大昔の公図なので位置関係が判らないから例え登記簿面積であっても境界明示はできない。それが不服であれば「未確定境界」とのことで放置すべきであると言って譲りません。 この土地(池)は、当面活用する計画は、全くないのですが、子&孫の代を考えた場合、 折角の地籍調査のこの機会にどのような対応を行っておくのが、得策でしょうか?地権となっているため池に飲み込まれた形となり、ため池自体は、一つとなっています。 今回の地籍調査で境界明示を行うに当たり、登記簿上&公図上も地番が存在するので、池の内でもよいので最低限公図面積の境界明示を行ってほしいと主張しています。 しかし、地権者である「市」の担当者より、そのため池を管理している水利組合の役員は、現況で登記すべきである。即ち地権者が「市」の一つ池として公図訂正すべきと主張しています。 私は、大昔の公図であっても「字」及び隣接地権者との関係から大凡の位置は、確認できるので 先祖から譲り受けた土地でもあり「現登記簿面積分の境界明示を行って頂きたい」のですが、 水利組合側は、不明確な大昔の公図なので位置関係が判らないから例え登記簿面積であっても境界明示はできない」 「未確定境界」とのことで放置すべきであると言って譲りません。 この土地(池)は、当面活用する計画は、全くないのですが、子&孫の代を考えた場合、 折角の地籍調査のこの機会にどのような対応を行っておくのが、得策でしょうか

  • 所在不明の土地の登記抹消に掛かる費用

    登記簿謄本に基づいて公図を取得したところ謄本は有るものの 地図上に存在しない土地がありました。 国土調査の際に公道に吸収されてしまったようです。 このままにしていても公図と謄本が合わないので 抹消したいのですがこの場合、費用はどの程度掛かるでしょうか? 又、所有者本人が手続きできますでしょうか?その場合の費用も 併せてお教え下されば助かります。

  • 土地の登記手続きについて

    4分筆された土地(宅地)の所有者です。数年前に市の地籍調査時に合筆して1筆の土地になりました。その後、登記に関する手続きを自分では何もしていません。改めて登記する必要がありますか。その場合、司法書士か土地家屋調査士のどちらに依頼すればよろしいですか?

  • 公図と土地面積について

    公図と土地面積について 今回役所から地籍調査がありましたが隣地と地境について折り合いがつかなくて困っています。 当該土地は先方が当方より1段と高いため石垣とそれに接してみぞがあります 状況から当然そのみぞが境と当方は認識していましたが 先方の言い分は 公図の面積より実際の面積が5%ぐらい少ない。隣地の当方の面積は公図よりやや多い。 したがって公図と合致するように差額を買い取ってくれ。 そうすれば みぞを境と認めます  との言い分です。 このあたりは石垣もみぞも100年ぐらい前からの地方の住宅地です 質問です (1)先方が云うように 公図は絶対的に正しいものでしょうか? (2)地境が決まらないと地籍調査は出来ないのでしょうか? 100年以上の間 みぞを境にして使用してきたことで地籍調査は進行出来ないものでしょうか?

  • 地籍調査の現況について

    現在、地籍調査で登記簿と公図には田の土地がありますが現況は市の道路の中にあります。復元しようとしたら道路の中で確認できないので現地確認不能で現況道路で処理したいと言われました。なぜ、道路の中だから復元できないのでしょうか?また、復元できないなら市の名義に変更してと言ったら登記簿上は残ると言われました。登記簿に残したくない場合はどうすればいいでしょうか?なぜ、登記簿や公図に土地があるのに現況はないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 登記簿の地番に地籍測量図がない場合

    自分の土地の権利証と登記簿謄本を元に公図で該当地番を調べ地籍測量図を探しました。住んでいる土地は田舎の古い土地ですので3つの地番があり、2つの地籍測量図はあったのですが1つが見当たりませんでした。該当するところは別の地番でした。(当然、地籍測量図があった土地の隣です。) 登記所の人に聞くと分筆されていないのではと言われました。公図を探していくと150mぐらい先に探している地番の枝番がついている土地がありました。権利証に載っている土地は当然、登記簿はあると思いますが地籍測量図もあるものと思っていました。よく考えると土地の売買をするとき測量って必要かなとも考えたのですが、該当する別の地番は売ってくれた人と違う人がもともと持っている土地ですのでその土地の一部を勝手に占有することは許さないと思いますので何らかの線引きがあったものと思います。(無くても40年近く住んでいますから法律上は問題無いと思います。)親の土地ですのでいろいろ聞いてみるのですがもう一つわかりません。この点についてわかる方がいましたら調査の仕方も含めて教えてください。

  • 登記所で地籍図が無いと言われたのですが、新しく作るのですか?

    自分の土地の境界線の長さを知りたくて登記所に申請に行くと、30年前のものなので「無い」と言われました。公図しかないそうです。この場合、地籍図というものは、なくてもよいものなのでしょうか。もし作らなければならないのならば、どこに頼むのですか? よろしくお願いいたします。

  • 更正登記の必要書類について

    10年ほど前に、土地の登記をしましたが、その際、隣地との境界が ウチの方にずれていることが分かりました。 その後、測量士に図面を作り直してもらい、境界確認書を隣地の所有者と交わしていますが、 更正登記をしていません。 「隣地所有者との印鑑証明つき境界確認書を、敷地の測量図と一緒に交わしているなら、 それを法務局に持って行けば、土地家屋調査士に改めて頼まなくても、自分で手続きが できるのでは?」とアドバイスされたのですが、本当でしょうか? これでいいなら手続きしておこうかと思うのですが? ご存知のかた、ご教示いただければと思います。

  • 地籍調査で公図を見ると、

    地籍調査で公図を見ると、 私の土地が、違う人が所有していることがわかりました。 2分割して、2人所有していることになっています。 そのうち、一人がそこを抵当にだしています。 そして私は違う土地を所有していることになっています。 これから私はどうすればいいのでしょうか? 大雑把に書きすぎてわかりづらいですが どうかよろしくお願いします。

  • 登記簿に記載されている所在

    土地の登記簿謄本を取りたいと思っております。 昭和45年頃に取得した登記簿謄本はあるのですが、それに書かれている「所在」は「○○郡○○町大字○」です。しかし現在その住所は市町村合併により「△△市」となっています。 ですので、所在を「△△市」にして同じ地番で請求しましたが、存在しませんでした。また、古い所在で請求しても存在しません。 閉鎖謄本も該当するものがありません。 住居表示は不明です。 どのようにしたら取得できるでしょうか?調査の方法等教えていただきたく思います。