• ベストアンサー

沈殿の理由

高校無機化学での質問なんですが、 沈殿する物質と沈殿しない物質は何が根本的に異なっているのでしょうか? (例えば、CrO4 2-ではAg +は沈殿するがCu 2+はしない等) また、沈殿しても過剰に加えれば錯イオンになったりすることもありますが、これはどういう仕組みなんでしょうか?

  • nom
  • お礼率18% (10/53)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いわゆる塩の溶解度の問題ですが、 イオンの組み合わせによってほぼ純粋なイオン結合性のものと 共有結合性をかなり含んでいるものとがあります。 Ag(+)はCu(2+)よりも共有結合性が高いと考えられます。 また、今回の例とは反対の傾向となるのですが、 一般にイオンの価数の絶対値が大きくなるほど溶解度は下がります。 錯イオンのお話。 金属イオンが水に溶けるときに、そのまわりには必ず、 水が水和しています。この状態で少量の塩基を加えると 金属イオンに水和した水分子のプロトンが脱離して、 水酸化物イオンが金属にくっついていることになります。 このときできる金属の水酸化物は一般に水に対する溶解度が低いので 多くは白色の沈殿を生じます。 ここに過剰にアンモニア水などを加えると、金属の近くにあった 水酸化物イオンを押しのけて、アンモニアが金属にくっつきます。 この状態は水に溶けやすいので一度生じた沈殿が再び溶解するのです。 両性元素の水酸化物は、金属イオンと水酸化物イオンの電荷が釣り合って 中性になった状態[Al(OH)3]、[Zn(OH)2]が一番溶解度が低く、これよりも 水酸化物イオンの濃度が高い状態では[Al(OH)4](-)、[Zn(OH)4](2-)のように 電荷をもつようになって溶けやすくなるのです。

その他の回答 (1)

  • ko-masa
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

色々な種類のものが混ざったとき、ものは一番安定な状態をとろうとします。このときできたものの溶解度が極めて小さいときその物質は析出します。これが沈殿の現象ですね。もし溶解度が高いときは沈殿せず溶液の状態のまま存在します。だから沈殿するかしないかはできたものの溶解度に依存します。 沈殿の現象はこれくらいにしてなぜCu2+では沈殿しないのかということですがおそらくCuのほうは溶解度が高いのでしょう。はっきりとした答えはできませんが。おそらく反応してCuCrO4はできるはずです。しかし溶液状態で安定(溶解度が高い)ので落ちてこないのでしょう。ちなみにAgの物質が沈殿しやすいのはやわらかい酸だからです。 このことは大学に行ってから習うでしょう。もしnomさんが高校生であるならば。また分からなかったらいってください。

関連するQ&A

  • 無機化合物についての覚え方

    今受験生なんですが、無機についてで、例として、Agだったら少量のアンモニアでAg2Oが出来て、過剰に加えると錯イオン[Ag(NH3)2]+になるけど、 もしなにか無機の沈殿や錯イオンの出来方についての覚え方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 硫化物イオンの沈殿

    高校化学からの質問です。 今無機化学の範囲で沈殿を学習しています。硫化物イオンは基本的に黒の沈殿をつくる、ということですが、この硫化物イオンは硫化水素から出たものにかぎるのでしょうか?二酸化硫黄などでは沈殿は起こさないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 金属陽イオンの分離の実験での疑問です

    AgイオンとCuイオンとZnイオンの混合水溶液の分離の実験をしました。 僕がやった方法はまずHCl水溶液を加えてAgイオンのみを沈澱させて濾過しそれからNaOH水溶液を過剰に入れてCuイオンのみを沈澱させて濾過するというありきたりな方法を使いました そこで別の方法はないのかと考えました。 Agを沈澱させて濾過したあとで 酸性条件下でH2Sをいれてもできるなぁとかんがえたんですが、これだとアレンジ性があまりありません。 そこでのそこで、まずNaOHaqを過剰にいれて、濾過してAgOHとCu(OH)2を沈澱させて それを溶かしてHClを加えて濾過して Agイオンを沈澱させて濾過しようと思ったのですが、AgOHはすぐにAg2Oになってしまったりしてしまうみたい、一体全体 Ag2OはうまくHClで沈澱を引き起こしてCuイオンは可溶な物質になってくれるのかで、資料不足なんです。 このやりかたでうまくいくでしょうか?なにを使ってもいいので前者以外の方法でやる方法を教えてくれませんか? 長文になってすみません。

  • AgClの沈殿の再溶解について

    AgClの白色沈殿に大過剰の塩酸を加えると、   AgCl + Cl- ⇔ [AgCl2]- のように錯イオンとなって沈殿が再溶解してしまうと習ったのですが、 大過剰とは具体的にどれくらいのことなのでしょうか?

  • 沈殿滴定(Mohr法)

    0.1M硝酸銀溶液で塩化物イオンの滴定をする際に、ブランクをとる理由がAgの濃度10-5Mになるとき、Ag2CrO4沈殿が始まる必要があるのに10-5Mを越えないと沈殿が始まらないという事だと思うのですが、数式的に説明が出来ません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 共同沈殿を防ぐには?

    化学の無機で1族から5族までで定性実験を行うのですが、途中、3族の実験の段階で3族のイオンを沈殿させるために、NH4Clとアルカリ性にするためにNaOHを加えるのですが、3族のイオンと4族のイオン(例えば, Al3+とCo2+)が同時に沈殿(共同沈殿)してしまいます。 沈殿をHClで溶かしてNaOHを加えてやり直せば、実験は進んでいくのですが、最初から共同沈殿を起こさないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Naoh・NH3 のみでこれらの金属イオンを分離することができるのでしょうか?

    どのようにすれば  Naoh・NH3のみを用いて、 Fe3+ Al3+ Zn2+ Cu2+ を含む溶液から それぞれを分離することができるのでしょうか? 試薬を過剰に加えて錯イオンと沈澱で分離すればいいと思ったのですが、どちらを先に過剰に加えても、錯イオンとなった2種のイオンを分離することができません。 どなたかこの方法をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バリウムイオンと二クロム酸イオンによる沈殿

    高校化学、無機分野の金属イオンの分離について勉強しております。 バリウムイオンを含む水溶液にクロム酸イオンを加えると、クロム酸バリウムの黄色の沈殿が出来ます。また、二クロム酸イオンを加えても同じクロム酸バリウムの沈殿ができるらしいです。この二つの反応において、加えているイオンが異なるのに、同様の沈殿が生じるということに納得がいきません。化学反応式が分かれば良いのですが、調べる限りでは見つけられません。 どなたかヒントがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • ゴロ合わせで覚える

    無機で特定の物質で沈殿するものなどを覚える ゴロ合わせを教えてほしいです。 私が知っているのは Cl-で沈殿する「Pb2+ Ag2+」(プレイボーイの銀ちゃん) SO4・2-で沈殿する「Ba2+ Ca2+ Sr2+ Pb2+」(硫酸をばかにするな) NH4・+(を過剰に加えて)錯イオンをつくる「Zn2+ Cu2+ Ag+」(安藤銀) 強塩基「Na K Ba Ca」(泣くばか) 両性金属「Al Zn Sn Pb」(ああすんなり) あと長いですが イオン化傾向 「K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H+) Cu Hg Ag Pt Au」 (貸そうかなぁまぁあてにすんな ひどすぎる借金) 炎色反応 「Li(赤) Na(黄) K(紫) Cu(緑) Ca(橙) Sr(紅) Ba(緑)」 (リアカーなきK村 動力借りるとするもくれない馬力) こんな感じです。(水兵リーベ省略/笑) やや無理やりっぽいやつでも良いのでよろしくお願いします。

  • 硫化物の沈殿について教えて下さい。

    金属イオンのイオン化傾向が大きいもの(Al3+やNa+など)は沈殿せず、Ni2+やMn2+などは中性・塩基性で沈殿をつくりNiSやMnSをつくる。イオン化傾向の小さいもの(Ag+やCu2+など)は液性に関係なく沈殿すると習ったのですが、どうしてイオン化傾向が大きいと沈殿をつくらなくて、小さいと沈殿をつくるのですか? どうやら溶解度積が関係あるらしいのですが、資料集には硫化水素は水溶液中でH2S⇔2H+ + S2- と(⇔は平衡のときの矢印です)電離しているので酸性溶液中では[S2-]が小さい、ということと0.1mol/LのCu2+を含む酸性溶液と同量のFe2+を含む酸性溶液とそれぞれに硫化水素を通じたときに【[Fe2+][S2-]が溶解度積Ksp(FeS)に達せず、沈殿は生じない】ということしかかいてなくて…【】のなかのことが詳しく知りたいのですが… うまく説明できなくてごめんなさい…。 あと、陰イオンの検出でS2-の検出につかうのはZn2+、Cd2+、Pb2+と書いてあるのですが、どうして他はだめなんでしょうか…? どうかお返事宜しくお願いします。