• 締切済み

葬儀の際の挨拶文

喪主は、各場面(通夜の読経のあと、葬儀の終盤、精進落としの際など)で、来ていただいている方々に挨拶をすると思いますが、その挨拶文は、あらかじめ考えておいて便箋等に書いておいたものを読み上げるという方法を取ってもいいものでしょうか。 暗記しておくのが最も良いのでしょうが、その時になって、緊張で記憶が飛んでしまいそうで、出来れば書きしだめておきたいのですが。 いかがでしょうか。

noname#249180
noname#249180

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

別に構いませんよ。葬儀の御出発の際に最後の挨拶を喪主がされますが、 今まで覚えていたのに本番になると頭が真っ白になって忘れてしまったと 言う事は誰でもあります。喪主の方の挨拶が終わらないと御出発は出来ま せんから、事前に書き記した物を読み上げられても失礼にはなりません。 ただ読み上げる前に「事前に書き記した物を読ませて頂く事を御許し下さ い」とだけ断りを言われた方が良いかも知れません。 出来れば5~7分で終われる文にしましょう。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

決まり切ったひな形文の文字入れ替えのものを 紙を見て読むほどつまらんものはないと思います。 喪主経験ありますけど、私も緊張はしていました。 事前に母親と挨拶文の確認していましたけど、 当日の朝に親戚におじさんから「言いたいことを言えばいいんです」と 言われ、ふっきれましたね。 つまろうが、どうしようが事前に書いたものは絶対出さない そんなことよりも自分が考えた内容と言葉で話そうって やりました。つまりましたけど、参列者の方を向きながら 表情を見て話せてので私は満足でしたね。 つまらないように書面見て上手く話す、と、つまっても身内として 皆さんの顔を見て話ことは違いますよ。 どっちが良いと感じるかはお任せします。

noname#226203
noname#226203
回答No.3

葬儀の際は喪主は疲れと緊張で大変だと思います。 ご挨拶は書いておいて問題ないと思います。 とはいえ、葬儀というのは非常に慌ただしいので、書く時間や考える時間もコンパクトにしたいですよね。 私の体験から申しますと、 1.本日ご会葬くださった皆様へのお礼の言葉 2、亡くなった親族の経緯(言いたくなければ触れなくてもいいです) 3、生前故人がお世話になったことのお礼をご会葬のみなさまに喪主として伝える 4、最後に、遺された者からのこれからのご支援のお願い 5、最後にもう一度、ご会葬くださった方々へのお礼で締める と、こういう柱で。。 お暑い中、さぞご心痛とお察しいたします。 くれぐれもお体にお気をつけくださいね。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.2

宗派による場合が多いです といっても、世話になっているお寺さんの感じで変わります 我が家もそうだったのですが、戒名を付ける宗派では通夜の最中や最後にお寺さんから戒名についての説明があります 生前、どのような人だったのか・・とか、どのような亡くなり方(闘病など)を説明して下さり、人柄や人望や仕事など説明してくださる場合があります 母の時は、それに加えた挨拶を行いました 父の時は、それ以外のエピソードを加えて、喪主の挨拶を行いました 母の時は、母を慕う若い世代の人たちや友人が多く参列してくださったので、その人たちに向けた挨拶をその場で考えて話しました 父の時は、親戚が多かったので、最後の様子などを説明し、挨拶しました のように、当日まで参列してくださる人たちがわからなかったので、確かに葬儀屋さんがくれた文章も頭に入れていましたが、やめました しかし、便箋に書いて読む人も多いので、構わないと思います 精進落としは、最初に「本日はありがとうございました お口汚しですがゆっくりとされてください」ぐらいで、あとは献杯をしてくださる方を紹介して委ねます 最後にお礼の挨拶で終わりですので、そこは深く考えなくてもよいです

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 臨機応変にやる必要があったので、父の時は喪主の母に代わって僕がやることになり「何て言いましょう」と母に聞き、その場で浮かんだことを言いました。  困った時は葬儀屋が「見本」をくれます、しかしそれを読み上げたのでは既製挨拶になるので、即席のものにしたのですが、かえってそれが漢語を連ねたものより良かったようです。  葬式の雰囲気、出席者の顔ぶれ、故人の好みなどで、紋切り型の口上を述べるより、亡くなった方とのお別れにふさわしいものにすることが一番大切だと思います。

関連するQ&A

  • 葬儀の挨拶は誰がするの?

    私は4人姉妹の長女です。私と次女は嫁いでる状態で、両夫婦とも結婚しておよそ二年が経ち、遠方に住んでいるため、夫婦揃っては正月・お盆のいずれかに挨拶に帰る程度です。 私の父の葬儀を行う際、喪主は母(50代)、お通夜での挨拶は喪主の母が行うつもりのようなのですが、葬儀の挨拶は私(長女)の夫(20代)に行わせるものと考えているようです。女ばかりなので、挨拶の一つは男がしたほうが形がいいと考えているようなのですが、私の夫がするべきなのでしょうか。年2回会うかどうかの状態なので、父と夫の接点が少ないので、この場で夫が挨拶することに違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか。参考意見をいただけると助かります。

  • 通夜と告別式での喪主の挨拶は?

    通夜と告別式で会葬者への喪主の挨拶は 1:通夜(読経後)では挨拶を行わないで告別式(出棺前)だけで   挨拶を行う 2:通夜と告別式の両方で同じ内容の挨拶を行う 二つの場合があるように見受けますが、望ましい喪主の挨拶の仕方について皆様のお考えやご経験などをお聞かせ頂ければ幸いです

  • 家族葬で精進落としの挨拶についてなんて言えばいい?

    父がなくなりました。お金に余裕がなく家族葬で 親族を呼んでこじんまりと1日の家族葬をすることになりました。 この際、精進落としのさいに私がひとこと挨拶することに なったのですが、 なんて言えばいいでしょうか? 本日はお忙しい中、亡き○○の葬儀にお集まりいただきまして、誠に有難うございました。皆様のお力添えのおかげで、無事に葬儀、告別式を終える事ができました。ささやかではございますが、精進落しのお膳を用意させていただきましたので、お時間の許す限りおくつろぎいただければと存じます。 本日は誠にありがとうございました。 これでおかしくないですか? お金がなくて、豪華な食事を用意できなくて気持ちだけの 一人 4000円ぐらいの 懐石料理なんですが、こういう挨拶をしてもんだいないでしょうか? おしえてくださいよろしくおねがいします。

  • 大至急回答希望します! 別居中の義母葬儀について

    主人とは、離婚前提で、もう五年以上別居をしていますが、義母が亡くなったという連絡を主人からもらい、告別式のみ出てほしいといわれました。(通夜は来なくてもいいといわれました) こういう場合、葬儀のどこまでいればよいのか?最後の会食'精進落とし)までいるべきなのか、どのタイミングで、失礼させていただくのがベストなのでしょうか?

  • 喪主の挨拶について

    母子家庭の一人っ子です。 母がもう長くはないので葬儀について考え始めています。 喪主は私がやりますが、正直母が亡くなって冷静でいられる自信がありません。 調べていると喪主はいろいろとやらなければいけないみたいですし、挨拶もうまくできるか不安です。 準備はしておこうと思っているのですが、挨拶文はどのような内容にしたらいいのでしょうか。アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 葬儀 苦情について

    いつもお世話になります。 昨日 義父の通夜が行われました。 予算の関係で、自由葬という形で義父を送ることになりました。 葬儀業者との打ち合わせの中で、 ・通夜ぶるまいは、親族のみで行う ・香典返しは、香典を持って来た方のみにお返しする などを決めました。 その為、通夜ぶるまいの料理も親族分と香典返しも多くは用意していませんでした。 しかし 案内係(葬儀業者)の方が、弔問者を通夜ぶるまいの席?に案内し、引換券(香典を持ってきていない弔問者)の方にも香典返しを渡していました。 親族全員が?と思ったみたいですが、通夜の最中だったので大きな声も上げられず(私は喪主が、後から葬儀業者と打ち合わせをしたのだと思い黙っていました) 料理を追加し、弔問者の方々にも通夜ぶるまいすることになりました。 長くなりましたが、この様な場合(打ち合わせと違う場合)葬儀業者に 苦情を言っても良いのでしょうか?

  • 忌明けの挨拶状について

    忌明けの挨拶状について教えてください。 挨拶文の最後の差出人は、喪主だけを書くのが一般的だとは思いますが、 家族や親族の名前も書いていいのでしょうか? 葬儀の際、会葬御礼の挨拶状は渡していません。

  • 義祖母の葬儀での嫁の対応

    先日義祖母がなくなり、葬儀に参列しました。 主人の父は長男ですが、家を継いだのは次男の叔父の為、喪主は次男である叔父が行いました。 また葬儀や精進落としは会館にて行われました。 葬儀も滞りなく終了し、翌々日義母から電話が…火葬中の待ち時間や精進落としでの私の無行動に対し、親戚が沢山来ているのだから、息子が貴女を連れて紹介がてら挨拶に回らないなら、貴女一人でも回るべきだったと指摘を受けました。 私一人でも行くべきだったのでしょうか… 近くの席に座った方に対してはビールをついだり気を遣っては居ましたが…(近くと言っても私達の前に座っていた二人にしかビールはついでおりませんが…左は主人で私は端に座ってました) 主人は仕事では目一杯社交的な一面見せるように頑張って居るみたいですが、プライベートとなると自分自身にメリット無いことには一切動こうとせず面倒くさがり、しつこくお願いしたらどうにか半ギレで動くか、動かないか…といった感じです。 今回の場では主人自信も誰が誰だか解らないのに回れないとも言っていました。 話は戻りますが、火葬中の待ち時間に、義母の言う『一人でも回る』… 私も考えましたが、誰が誰なのかさえ解らない状況ででしゃばるような真似になるかも…などと感じ義母の言う『一人でも』は出来ませんでした。 私は義母の言う通りに行動するべきだったのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • お悔やみのご挨拶

    本日、同僚のお母様の訃報を聞きました。 葬儀場、喪主等の情報も知ってはおりますが、 こちらは会社から献花、弔電を行うと言うことで 個人からは控えようと考えております。 ただ比較的親しい同僚で、お母様の具合が悪い事も 聞いておりましたので、何か挨拶はしておきたいと考えています。 諸事情があり、現在私は休職をしており 電子メールでお悔やみの挨拶を送ろうと考えているのですが これは失礼にあたりますか。 ※もちろんメールで失礼大変致しますとは加えるつもりですが。 また、挨拶内容は決めてあるのですが、 電子メールということで「件名」に悩んでおります。 お通夜、葬儀は数日先ですが、 即、ご挨拶を送るのはマナー違反でしょうか。 皆様の知識をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • お通夜(精進おとし)葬儀後(初七日の法要の後のお膳)両方出席の場合の香典について

    妹の姑が亡くなり,喪主は長男である妹の旦那です。 お通夜(精進おとし)とお葬式(初七日の法要も当日なのでお膳が出る)両方出席する場合、香典はいくらでしょうか?別にお花を(一万円)お供えします。夫婦と子供一人(お子様用のお膳)で行きます

専門家に質問してみよう