• ベストアンサー

自営業を手伝ってる人は休暇って取れますか?

初めまして。カテゴリがここでいいのかもよく解りませんが、よろしくお願いします。 ウチは祖母が始めた自営業を母が手伝っています。 祖母は父方のです。 母は毎日自宅から祖母宅と店がある所に通っています。 自営業の人は休みが無くて大変だと言いますが、祖母は休みを勝手に取っても母は休みが全くありません。 「休みたい」と言っても、「自営業なんだからダメだ」と却下されてしまいます。 お給料とかも貰ってはいなくて、食材を貰ったりしますが、みんなそんなもんなんでしょうか。 手伝う側はいいなりにしかなれませんか? 知識が全く無くてごめんなさい。 労働基準法で検索したんですが、自営業は当てはまらないからどうきいていいかもよくわからないです。 "直接交渉して当たれ"ではなくて、 法律で決められたりはしていないんですか? 流石にお休みが全く無いのはおかしいと思うので。 判断に足りない事がいっぱいあると思うので、あとから補足もします。 どうかよろしくお願いします。 言葉が足りなくてごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.2

自営業者です。 質問の趣旨が理解できなくてすみません。 どうしてお手伝いなのに自由が無いんでしょうか? 従業員ならばまだ分かりますが、お手伝いは質問のような拘束の義務は一切無いです。 給料をもらっていないので全くのボランティア。 嫁だからただで働いて当然と考えている方たちは社会常識が欠如しています。 これが同居している祖母がやっているならばまだ理解できますが、別居しているんでしょう? 義務は全くありませんよ。 善意でお手伝いしているだけの存在ですから、業務に多大な支障をきたさない限りは自由に休みを取っても全く問題なしです。 まして事業主は勝手に休んでいる状態ならなおさらです。 自営業者の基本は、自分は休めないけれども働いてくれている人(従業員・お手伝い等)の休みを作るように努力する、です。 私は事業主ですから年中無休ですが、手伝ってくれる妻はいつでも休暇可です。 常識以前の自営業者の心得を持ち合わされていないようですから、世間の常識を周辺の事情を加味して説明しましょう。 労働力を提供してくれる人には「感謝で応える」。 これは今も昔も経営者の鉄則です!(個人商店を含む) 非常識な自己チュウの嫁いびりを解消するように孫の立場からおばあちゃんに助言しましょう。

その他の回答 (3)

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.4

>"なんか理不尽だ"って思うのは子どもの勝手な考えなんですね。 1番のmiki12です。 このあなたの考えはまったくもって「正しい」んです。 ただ、昔のヒトはそれが当たり前のなかで 育ってきました。自分もそうされた、のでそうするのが 当たり前、とおもっているんですよね。 お母さんに休みをあげたい。 おばあちゃんのところへ電話するか直接いって 「みんなお母さんとお出かけしてるの・・私も お母さんとお出かけしたい・・」と涙ほろり してください。 おばあちゃんもあなたにいわれたのなら多少気にする はずです。 「みんな、お母さんとお出かけしてお買い物してるのに 私だけ、してないんだ・・」と悲しそうな顔してみて ください。 孫にこれをいわれるとキクかもしれません・・。 おばーちゃんにしてみれば「私だって嫁のときは 休みなんてなかった。だからあたりまえ」って なってるのかもしれませんね。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

>"直接交渉して当たれ"ではなくて、 >法律で決められたりはしていないんですか? 基本的に、日本の大人は自分のことは自分で 決めることになっているので… >手伝う側はいいなりにしかなれませんか? なるかどうかは自分の意志です。 言う方にだって法的な強制力はありません。 とはいえ、急に立派な人間になれるわけでもないし、 農業では似たような状況で家族経営協定という ものが奨励されているらしいですが…

参考URL:
http://info.pref.fukui.jp/nourin/sougou/sakai/sadeo/katudoureport/05_05_10murano/kazokukeieikyoutei.html
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.1

>ウチは祖母が始めた自営業を母が手伝っています。 そんなものです。昔からやっているお店で 家族で手伝っているとなればなるほどそうです。 家の中のえらいひと(たとえばおばあちゃんですね)が 休みたいときは何日でも休みますがお母さんには お休みはありません。おばあちゃんが休んでいいよ、と いわないかぎり休めません。 これは法律云々ではなく、家族の仕事を手伝っている という家庭内の事情みたいなものです。 でも、今の若いヒトには絶対理解してもらえないと おもいますが 「自営業をしている小さなお店」はどこもそうなんです。 きちんとした会社になっているのならば別ですが そうではないとおもいますので、そうだとすると おばあちゃんのご機嫌次第でお母さんは休めます。 何というか日本は昔から家の中の一番えらいヒト のいうことを聞く、のが当たり前だったのです。 一家の大黒柱です。たとえ、矛盾してようがよその おうちとちがっても・・・。 >手伝う側はいいなりにしかなれませんか? お母さんが雇われている立場ではなく手伝うという 立場なので、自分からそうしているということに なってしまいます。嫌なら手伝わなければいい、と いうことにつながります。 手伝いなのでお給料もいらないわけです。 ただ、これはおばあちゃんが「小遣いとして1万円 あげよう」などといいだせば、いいのですが 「てつだってるんだからお金頂戴」とはいえないと おもいます。お給料としていくばくかが欲しいという ならば、お母さんとおばあちゃんとあなたのお父さんで きちんと話し合うことが大切です。 ただ難しいのはお母さんはお嫁さんです。 「嫁のくせに仕事を手伝うから金よこせといってる」とか 「家の仕事をいやいや手伝っている」とか、いわれてし まうかもしれません。 嫁は家の仕事を手伝うのが当たり前で、、そういう労働力 として、あてにされています。 嫁が姑にたてつくなんてしたら一家巻き込んで大騒動(@@) でも今の若いひとにいっても、そういう環境で育って いなければ理解できないとおもいます。 うちもそうでしたよ。1年に一度、くらいしか母親に お出かけにつれてってもらえませんでした (うちの祖母は母の母。つまり実の母なのにですよ) 当然家族旅行もなし。日帰り旅行もなしです。

kemigawa123
質問者

お礼

わかりやすい、やさしい説明をどうもありがとうございます。仕組みが、よくわかりました。 "自営業"ってやっぱり仕方の無い事なんですね…。 家でも店でも働かされっぱなし(収入は無いので共働きって言えない=父がごろごろ母がめちゃ忙しい)のが、なんかかわいそうでどうにかできないかなと思ったんですが…。 お出かけや旅行はいいので、無休の母にお休みがあげたいです。 "なんか理不尽だ"って思うのは子どもの勝手な考えなんですね。 夜にも関わらず素早い回答をありがとうございました。感謝します。

関連するQ&A

  • 大嫌いな人を好きになる方法

     私は、生まれた時から父方の祖母と同居しています。父は、私が小さいときに病気で他界しました。いまは、私と母と祖母の3人で暮らしています。  母と祖母の中が悪くなったのは、父が他界してからでした。祖母は、母の悪口を私や親せきの人に言ったり,母にとても冷たく当たります。私は祖母にひどいことを言われて泣いている母を見るのがとてもつらかったです。母が、「わたしが悪いの」と言い、ごめんね、ごめんね、と謝るのを見て祖母を殺したくなります。どうやって殺そうか…とノートにまとめています。  そんな私の相談(愚痴)を聞いてくれていた友達が「きっとおばあちゃんのことも好きになれる」といってくれます。ですが、私にはどうしても祖母を好きになることができないのです。  そこで質問です。大嫌いな人を好きになる方法を教えてください。このままだと私は祖母を殺してしまいそうです。

  • 労働基準監督署ってきちんと労働者を守っていますか。

    先日、二ケ月先の有給を却下され労働基準監督署に相談しました。 (就業規則は一週間前に申し出るです) 何となくという理由で却下されました。(もう一度、交渉するつもりですが) 監督署は日にちを変更する等の交渉はできるが、それも社員が断れば有給の取得は出来るとの事です 今回の私の例だけではなく、有給を取得できず困っている方は多いのではないでしょうか。 労働基準監督署は立ち入り調査等をして労働者を守っているでしょうか。 前回の私の質問を添付いたいます。 http://okwave.jp/qa/q9197412.html

  • 有給休暇もしくは忌引について

    私は美容師で今のお店に勤務してからこの2月までで5年と5ヶ月に なるのですが、先月に祖母が亡くなりお通夜とお葬式のため2日間 お休みを頂いたのですが、その分当然なのかもしれませんが今月分の お給料が2日分引かれていました。 そこで質問なのですが、労働基準法などで忌引なら何日間までなら 休んでもお給料が引かれないみたいな規定はないのでしょうか? もしないのであればそれはそれでよいのですが、うちのお店には 有給休暇がありません、ちなみに去年の1月1日から12月31日 までの1年間365日でお休みが定休日の毎週月曜日と第一、第三 火曜の77日とそれ以外はお正月休みの1月3日、夏休みとして 9月19日の2日間の合計で79日間でした。 お休みが少ないと感じつつも歩合制なのでしょうがないなとも思って いたのですが、さすがに今回の件は納得がいかなくて近々オーナーと 話してみようと思っているのですが、普通勤続年数5年位だと有給 休暇は何日位なのでしょうか? それと営業時間も10時から8時の10時間労働でお昼休みも大体が みんな交代で取って30分位なのですが労働時間も1日8時間を 超えるのでこれは残業代として請求したり、お休みの少ない分を 後から請求したりはできないのでしょうか? あとこのような相談はどこにすればよいのでしょうか?、 詳しい方がいらしたら教えて下さい、お願いします。

  • 母と祖母の不仲どうしよう…長文です。

    高校生です。 私の家は田舎にあるので、兄弟はみんな一人暮らしをして、私も母親の実家に下宿して3年が経ちます。 母親も仕事の関係で途中から私と一緒に母の実家で暮らしてます。 私の生まれ育った家には父親と父方の祖母が暮らしていて、週末は帰ることが多いです。 そこで最近とっても気にかかるんですが、母と父方の祖母(義母)の関係が悪くなっていってるような気がします。 中学までは私を含めてみんなでなかよく暮らしていたのですが、 母からしてみると、今は私と本当の母とで暮らし、気を使わなくてもいいという生活になじんでしまったので、 たまに帰ってくると、義母に対する気遣いがいや、って感じみたいです。 私は正直、母方の祖母はあまり好きではなく、父方の祖母は大好きです。(このおばあちゃんが育ててくれたっていう気持ちが強いので…) だから、家でそんな母の祖母に対する扱いを見るとすごく腹が立ちます。 母もとてもひどいことをするわけではありませんが、ちょっといやみみたいに言ったり、軽い痴呆にたいしてちょっとばかにしたような話し方をします。実の母にはそんなことはないので、それを知っている私は「なんで(父方の)おばあちゃんにだけそんな風にいうの?」 って思います。 来年、多分私も大学に行くためひとり暮らし。 母は仕事がまた変わるので戻ってくるようです。 その時が心配です。 なんか責任を感じてしまいます。 私が高校で下宿をしなければ母も転勤しなかったし(私が心配で異動希望?を出したので…)、こんなことにならなかった気がします。 とってもややこしい書き方でごめんなさい。 分からない部分があれば補足します。 どうしたらいいのでしょうか。何でもいいのでアドバイスください。

  • 労働問題

    これはある人の勤務表です。 この勤務労働時間をみて賃金さえ払えば 労働基準法違反にはならないですよね?? みなさんはこの勤務を退職まで続ける事はできますか? 1/1 1:00から10:00 1/2 休み 1/3 17:00から1:00 1/4 1:00から10:00 1/5 休み 1/6 休み 1/7 21:00から9:00 1/8 21:00から9:00 1/9 21:00から9:00 1/10 休みだが夜勤明けのようなもん 1/11 休み 1/12 17:00から1:00 1/13 1:00から10:00 1/14 休み 1/15 21:00から9:00 1/16 21:00から9:00 1/17 21:00から9:00 1/18 休み 1/19 休み 1/20 17:00から1:00 1/21 1:00から10:00 その後 21:00から9:00 1/22 21:00から9:00 1/23 21:00から9:00 1/24 休みだが夜勤明けのようなもん  1/25 休み  1/26 17:00から1:00 1/27 1:00から10:00 その後 21:00から9:00 1/28 21:00から9:00 1/29 21:00から9:00 1/30 21:00から9:00 1/31 休み

  • 介護+仕事+家事、、母(56歳)のこれからの人生が心配です

    私の母は56歳地方公務員です。仕事はかなり重労働みたいです。仕事が5時過ぎに終わるのですが6時の夕食の補助の為に自から祖母宅から車で15分の病院へ迎います。祖母は今82歳、認地症を患い心臓も悪いので病院に入院というかたちでおかしておいてもらっています今では認知症がひどくなってきています。私達の名前も覚えてないし、夕食を素手で食べてたり、何を言っているかもよくわかりません。今は、足こしが弱っており、車いす生活なのですがほとんど何ひとつ自分でできることができません。 母には4人姉妹がいますが(母は次女)そのなかの 1人(3女)は実家近くに住んでいるのですが、自営業で忙しいとほとんど手伝う様子がありません。 他の遠方にいる二人も、自営業、子育て、家事と忙しいようです。いつもは電話で祖母の様子を連絡しあい、たまに帰ってきても3.4日ぐらいで祖母の面倒を診てくれるだけです。 母は祖母の家、祖母の持っている土地の管理、介護施設探し、金銭関係のことを一人でやって 大変そうです。自分の家の管理もたいへんなのに(父に先だたれ、一人暮らし。)母は56歳ですがこれからの定年後のことについて私はすごく不安をもっています。前に一度は母から定年後は祖母を引き取って面倒診ようかな?言っていましたが、私は反対しました。一人で1日中祖母を介護するのはとても大変だとわかってからです。たとえ数時間ヘルパーさんの助けを借りるとしても。。 どうしたらよろしいでしょうか?アドバイスをお待ちしております

  • 有給休暇の取得について

    私の会社は、朝の7時から夜の11時までの、 サービス業です。 輪番制です。休みも不定期です。 有給休暇は一応付与されていて、 申し込み用のノートがあります。 それに各々が書きこみ、上司がOK、NGを出すようになっています。 私は今まで、何回か申請を出したのですが、1度しか認められたことがありません。 しかも、それは病院に、検査の結果を聞きに行く、という事情があってのことです。 それ以外のときはすべて却下されました。 同じ日に何人かが申請していることが多く、 OKな人とNGな人がいます。 その日の勤務時間などによって左右されいるんだろうということは分かりますが、 あまりにも有給休暇が取れなさ過ぎて困っています。 今回、18日に法事があるので、 備考欄に「法事のため」と記入しておいたのですが、 NGとされていました。 最悪でも、夕方からの親戚の集まりには顔を出したいのですが、どうしたら良いか困っています。 (その日私は夜の9時までの勤務です) そもそも、有給休暇は働くものの権利だと思うのですが、 あまりの消化率の悪さにどうしたらいいのか、腹に据えかねています。 こういうのは、どこへ言って行くべきなんでしょうか? 労働基準監督署でしょうか? 本当に基準局にどうにかして欲しいわけじゃないんですけど、 こういう不満分子がいる、ってことを分かって欲しいんですよねぇ。 しかも、希望を出して、NGで、じゃあいつならいいのか、そういう相談にも応じてもらえません。 人が少ない企業で、みんなが取れないなら仕方ないと思うのですが、そうじゃないので、どうしたらいいか、悩んでいます。もう辞めようかなあ、とか思ったりもしますが、 とりあえず、現状をどう解決したらいいか、 あと法事で、有給を却下されても、当日「休みますから」は、 許される行為でしょうか?気は引けますが・・・。

  • 嫁姑問題

    私はこの春卒業する高校生の次男であり、父と母と父方の母にあたる祖母、それに東京で会社員を務めている長男がいます。 私の母は、父と結婚した日から祖母に苦しんでいます。 例えば、母やその家族を罵り、全否定したり、母が祖母の肩もみをしている最中に、祖母から小言を言われたり、さらには、卒業式の翌々日に休みを取っている母に卒業式に出席を強要したりと、いろいろやりたい放題なのです。なので、母は「もうこの家から出て行きたい」と漏らしています。事実、2回ほど家出をしたことがあります。 私はこんな理由で疲れ切った母を見ると胸が痛くて仕方がありません。 このままだと家庭崩壊につながりかねません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 孫に対して謝らない祖母

    私の子供に対して母が悪くても絶対にごめんなさいを言いません。 子供から見たら祖母にあたる私実母の話です。 ごめんなさいを言うどころか腹立つ!とボソッと言ったりします。 もちろん子供が母を少し叩いたりしようもんなら悪い事したら謝れ!と言ったりします。 私が意見しても聞くような母ではないため私は何も母には言わずにいます。 うちの母の場合私がその場で意見しても余計に母はヒートアップして悪化してしまうとおもいます。 母が自分で気付くようなもっていきかたがあればと思い質問させてもらいました。

  • 祖母の処遇について

    始めて質問します。いろいろな周りの人にも相談をしたのですが、市井の方々がどのように考えられるかと思い、質問させて頂きます。 自分は25才の男性で独身です。父が中学の時、母が高校の時に亡くなり、父方の祖父母が妹ともども面倒を見てくれることになりました。母が生前、仲が悪かった祖父でしたが、亡くなる前に私たちのことを頼むと涙ながらに頼んでいたのを今でもおぼえています。そんな母の願いをしっかりと祖父は守ってくれました。私と妹を2人を大学まで行かせてくれました。そして、大学卒業後、私は実家に帰って同居しながら職場に勤めていました。 そんな祖父も病魔に冒されて、入院することになりました。小さいながらも会社をしていたので、その業務は信頼していた知人に任せるようでした。ただ、病状は良くならず悪くなる一方でした。 そんな時、隣に住んでいたものの、長年犬猿の仲であった伯母が、私と祖母が留守を預かる家に突然上がり込み掃除や何やらを始めました。伯母は祖母が頼んできたというのですが、私には祖母はそんなことは言っていないと言います。やがて、祖父が亡くなると伯母は祖母の面倒は私が見るからと行って、祖母の荷物を自分の家に運び込み、祖母を連れて行ってしまいました。また、私には祖父と一緒に住んでいた家から出て行くように言い、今はとりあえず両親と住んでいた家に仮住まいをすることになりました。 亡くなった祖父はそれなりの財産を残していたようで、公正証書による遺言があり、全財産を私と妹に譲るとしていました。その内容に関しても伯母は疑義を呈し、祖母にひとつもないのは内容がおかしい、保証人(祖父の知人で会社の業務を任されていた人)にだまされて書いたものであるからと、父方の親戚一同に触れ回り、法定相続人で財産を分割しようと言っています。正直、あまりにバカなことばかり言うので、直接交渉してもらちが明かないと、祖父が頼りにしていた弁護士に依頼し交渉の代理人になってもらうことにしました。それでも、伯母側は直接交渉して来ようとするため、しばらく家に帰ることが出来ない状態になっていたりします。 今現在は、弁護士を双方で立てることになってはいますが、正直このままでは家に帰ることも出来ないので、会社に事情を話して寮をに住むことにしました。 このまま、おそらくは相続のことでかなりの時間を家に帰ることが出来ないということになると思うのですが、伯母の元にいる祖母のことが心配です。今までの伯母の言動からして、祖母の財産を目当てに祖母を見ると言っているように思われます。 どのようにすれば、また祖母と一緒に祖父の家で同居しながら暮らすことが出来るのでしょうか。ご意見をお待ちしています。

専門家に質問してみよう