高齢になると身体や精神が不自由になりますか?

このQ&Aのポイント
  • 高齢になると様々な理由で身体が不自由になり、自立から衰弱全介助(下の世話含む)となります。もし「最後の睡眠がとれる」手段があれば、これを用いたいと思いますか。
  • また身体ではなく、精神の生命の保持が難しくなった時、例えば認知症により、意思表明可能から無反応、意欲的から無気力、社交的から無関心(自尊)から恍惚となった時、もし「最後の睡眠がとれる」手段があればこれを用いたいと思いますか。
  • 高齢の皆さん、いかがでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢になると

高齢になると様々な理由で身体が不自由になり、   自立   →    衰弱全介助             (下の世話含む) と、なります。 この場合、もし「最後の睡眠がとれる」手段があれば これを用いたいと思いますか。 思いませんか。 また身体ではなく、精神の生命の保持が難しく なった時、例えば認知症により、   意思表明可能  →  無反応   意欲的       →  無気力   社交的       →  無関心    (自尊)         (恍惚) と、なった時、もし「最後の睡眠がとれる」手段が あればこれを用いたいと思いますか、 思いませんか。 高齢の皆さん、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pingo100
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.8

>「最後の睡眠がとれる」手段があれば これを用いたいと思いますか。 思いませんか。 思いますね。今すぐにでも、「最後の睡眠がとれる」手段があれば それが許されるのならば、ですが・・・・。

whaihansei
質問者

お礼

この場を借りて皆さんにお礼申し上げます。 オレゴン州では、   A 本人希望による治療の差し控え、中止   B 家族意思の同上   C 自殺幇助 が認められています。 29歳のメイナードさんはCを選択しました。 不治の病が認められたものです。 (A、Bを尊厳死と称します。  死ぬ間際に行われる措置です。) スイスでも自殺幇助が認められています。 でも医師の審査判断が必要です。自由に選択 できるものではありません。 高齢に限りますが、名誉、自尊が保てる内に、 と言う議論はまだどこでも行われていませんし、 そのニーズも調査されていません。 不謹慎などパッシングは必ず起こるでしょう。 (名誉、自尊が保てる内が、「真の尊厳」かも  しれませんね。) YESが3分の1ありました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.9

はて。最後の睡眠。なんでしょう。睡眠は生理的なもの。終われば覚醒です。 こういうことですか。睡眠をとり覚醒したらすぐ死んだ。

  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.7

治療せず入院せず介護も受けず、自宅で餓死すれば良いだけのこと。 60歳過ぎたら点滴も駄目です。 そんな事をすれば枯れるような自然死ができません。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

60代、男子。 思い通りに行かなのが人生。多分、最後まで思い通りには行かないんじゃないかと思います。 推測ですが、自分が死ぬとなったら本能が作動し「死にたくない」という原始脳が作動し、それ以外の「人間的意志」を無効にしてしまうのじゃないかと思います。・・・一般的に言っているのではなく、自分自身のことです。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

それがエンディングノートなんじゃないですか? 実際終活していても実践している人はまずいませんが その場になればやっておけばよかったと思うことは多々あります 自然に任せられればいいですが まず病院が死なせてはくれない(でもだんだんその傾向は減ってきていますけど) 家族がそうさせてくれないことは多いです そこで終活のエンディングノートがあれば 自分の意思が一番尊重されますよね

回答No.4

自然に任せるのが良いと思いますよ。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

僕は、手段を用いる道を進む。 先輩たちもそうですが、いろんな人を見ていると ある朝起きたら、最後の睡眠だった なんて都合の良い話は、ごくわずか。 僕の爺さん、父さんは 病院から焼き場直行の道をすすみ ばあさんは、自宅で寝たら それが最後の永眠だった。 そんな経験からも、僕にできることはもうない。 ないような状態にしておき ただし ある程度、自分で自分のことができる段階で 最後の睡眠を迎えたい。 介助や無関心など、そんな時期までは 待ちたくは、ないです。 それくらいしか、出来ない。

noname#221761
noname#221761
回答No.2

最後の睡眠が死ならば、自分の親を看取った限り考えられません。人の命は真剣に考えるべきです。

回答No.1

わたしはまだ50代だけど、将来を考えてそれ、考えます。 自分の尊厳もあるし、子供への負担もある。だからその手段は持ちたいと思う。 ただ、そう考えるといつも思うのは、「もうそのときだ」と思う状況に自分がなっているときに、「もうそのときだ」と判断できる脳があるだろうか、ということです。 逆に言えば、「もうそのときだ」と判断できる人はまだ「そのとき」じゃないんじゃないの? ということ。 そうするとこれは、無理ですねw

関連するQ&A

  • 食事摂取が難しい高齢者

    食事摂取量が少なく、医者から胃ろうを勧められている高齢者が施設にいます。(認知症あり、自歯、義歯ともなし、ミキサー食を全介助) 飲み込むことがなかなかできず、食事介助にもかなり時間がかかります。空腹感がないのか、離床時間を増やしたり、本人の好きな物を食べてもらったりしていますが、なかなか摂取することが難しい状態です。飲み込むことを忘れかかっているのかもしれません。食事することが自尊心にもつながると思うので、胃ろうにする前に職員がご家族と一緒にできることをやりたいのですが何かいい方法はないでしょうか?? 今の状態では食事が強制(無理やり食べさせられる)になっていて、自尊心を保てる状態ではありません・・・

  • トイレ介助時の自尊心について。

    私はつい最近、特養で働き始めたのですがトイレの排泄介助にて困っています。 ある方がとても自尊心が強く(リハビリパンツにパットを使用)パットを汚染されたとき自身でトイレに行かれるのですが認知もありパットを入れ忘れをし、頻繁に失禁されます。 介助としては 毎回鏡ごしで観察しパットの入れ忘れ時に声かけをし、パット入れをお手伝いさせて頂く事にはなっているのですが、日により拒否がすごく困っています。自身いわく・・・ 「毎日自分でやってるからそんな事くらいわかってる!手伝わんといて!」と言われます。 終身介助時は寝間着への着替え・ナイトパットに入れ替えを行うのですが、 「あんたに手伝われんくてもできるは!」とすごく怒られ拒否されます。 私が新人なせいか少し強引にさせて頂くも手を出されて拒否されます。 毎回先輩に頼る事もできません。 どうかこの方の自尊心を傷つけず介助できるアドバイスをお願いします。

  • 警備会社の高齢者みまもりサービス

    警備会社の高齢者見守りサービスって、実際どうなのでしょう? 現在検討中なのは、ALSOKかSECOMの「緊急時に駆け付けてくれるサービス(みまもりサポート・緊急通報)」です。 認知症はなく完全に自立してはいるものの、持病が幾つかあり入退院を繰り返す高齢家族のためで、急な体調悪化に備えたいと思っています。 同居はしておらず、仕事等で直ぐには駆け付けられないこともあり、私一人で対応するには限界を感じています。 ネットの口コミは、無難な意見ばかりで今一つ参考になりませんでした。 本当に満足できるサービスなのか、ホームセキュリティ契約とは違いカギを必ず預けることに関して不安はないのか、生の声を聴きたいです。 どなたか詳しい方がおられたら教えて下さい。

  • 浪人生です。寝れなくて困ってます。

    浪人してるんですがここ最近眠れなくて困ってます。 夜の3時4時あたりまでねれませんし、夕方眠くなります。 最終手段で睡眠薬を医者からもらおうと思ってるのですが 自分が行かなくても薬ってもらえるんですか? あと、睡眠薬で勉強する意欲とかがなくなったりするんですか? 回答お願いします。

  • 68才の高齢女です。体調不良で悩んでいます。朝、7時ころ目覚めて体調が

    68才の高齢女です。体調不良で悩んでいます。朝、7時ころ目覚めて体調が良いのです。でも午前中は、大腸は異常みたいで、トイレに10回以上の出たり入ったりです。夕方に気力、体力が無くなり、横になりたくてたまりません。精神も不安定と感じてます。内科の医者からは睡眠導入剤を処方されて20年以上になり飲んでいます。 何科の診断を受けたら良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 車椅子からベッド移乗 靴脱ぐタイミング

    高齢者で自立で端座位の取れない全介助の人の移乗介助をする時の質問です。 車椅子からベッドに移乗して寝かせる時、靴を脱がすタイミングが分かりません。 移乗前の車椅子に座っている時に脱がすと床に靴下がついて汚いと思い、ベッドに移乗して端座位の状態で片手で利用者を支えながらもう片手で靴を脱がすのは、それはそれで危ないと思います。 どのタイミングで靴を脱がしたらいいでしょうか?

  • 高齢者の白内障手術について

     介護施設にお世話になる93歳の親が白内障で視力は0.3程度と診断されました。医者からは高齢者は眼全体の機能も低下していて手術も可能だがリスクもあるとの説明を受け、手術するかどうかは家族で判断するように言われました。目からの情報ができるだけ入った方が生活の質が上がり楽しく生活できると思うのですが、高齢のため、どうしようか迷っています。一つの考え方として、その人が現在、自立して生活しているかで判断すれば、リスクをとってまで治療しない方法あるとも考えるのですが・・・ 手術するか判断するために次のことについて教えてください。 (1)親は先ほど伝えたことを忘れることがあります(認知症?)。手術中の対応や手術後に目を触らないでいられるか気になります。また、日によって少し意識がはっきりしている時とそうでない時があります。 (2)高齢者になると手術しても、視力が回復しないことがあると聞きましたが、どの程度の割合で回復しているのでしょうか。また、どのような問題が発生するのか。 (3)もし、手術しない場合、一般的にどのように視力が低下するのか。ある程度見える状態が続くといいのですが。その他、どのような問題が発生するのか。 (4)その他、手術するか判断する情報がありましたら教えてください。

  • うつ病の症状で無気力と意欲減退と億劫感で悩んでます。

    今年の1月に勤めていた会社が潰れました。その後に転職をしたのですが慣れない環境で胃炎になりました。そしてまた転職したのですが合わずに辞めました。それから面接に行っても不合格が続きました。そして8月に入ってから無気力と意欲減退と億劫感と自殺願望(少々ですが)出てきてしまい悩んでます。1日中,外にも出ない日が1ヶ月続いてます。少し調子の良い時は散歩したり『仕事の面接でも受けようかな』と思うのですが、その気力は長くは続かずに無気力に悩まされます。風呂や歯を磨くのはさほど億劫ではないですが外出となると億劫で出る気にならず家で寝たりしています。原因は転職が続いた事と面接に行っても不合格が続いたからだと思ってます。意欲に関しても『これをしよう、あれをしよう』なんて感情が浮かばず『こんな自分は駄目なんじゃないかとか、もう気力も意欲も湧かず一生このままなのではないか』等と言う気持ちで狂いそうになります。私は3年前にも鬱病を発症していますが勤めていた店が潰れるまでは楽しく毎日を送れていました。やはりこの無気力と意欲減退と億劫感は鬱病が出始めたのでしょうか??無気力感と意欲減退が治ってくれれば自分では上出来だとおもいますが、なかなか気力と意欲が戻りません。精神科には3年前から通っています。来週の月曜に再診なので先生に相談したいのですが、あまり薬はだしてくれません。なんて言えば薬を一杯でなくて良いので出してもらえるのでしょうか??最後ですが無気力と意欲減退と億劫感は『自分が怠けてるだけの怠け病じゃないのか』なんて思う事がしばしば有ります。本当に何が何だか分からない辛い状況です。

  • 特別養護老人ホームでの出来事について

    特別養護老人ホームを経営する社会福祉法人Aに雇用されている介助員B(介護福祉士)が、仕事中に不注意により、入所者の認知症高齢者Cに重症を負わせた。 この不注意は、介護福祉士の信用を傷つけるほどのはなはだしいものであった。 この時、誰にどのような法的責任が生じるのですか?

  • 認知症の父親による安眠妨害

    認知症の父親が、家族が寝静まっている夜中に、眠れないのか突然大声で叫び出したり暴れたりするため困っています。 特に父親の寝る前にその傾向が強く、家族としては突然の怒鳴り声や大声にパッと目が覚めてしまい、眠れなくなる事もしょっちゅうです。また、睡眠中にも同じような傾向にあります。 以前これらについて相談させて頂いたところ、レム睡眠行動障害ではないかとのご指摘を受けました。 父親はレビー小体型の認知症で、同じく高齢者のてんかんも発症しています。 私は認知症による高齢者の夜間せん妄だと考えていましたが、実際のところどう捉えるのが適切でしょうか。 とにかく、認知症の父親による家族への安眠妨害が酷いです。夜中に何度も起こしたり叫んだり暴れたりします。 その癖自分は眠くなった時に大いびきをかいて寝ており、なかなか起きてきません。それが非常に腹立たしくイライラします。 昨夜も父親の怒鳴り声でパッと目が覚めてしまい、様子を見に行くと大いびきをかいて寝ていました。その後私は結局眠れなくなってしまい、そのまま仕事へ行くハメになりました。 父親は眠剤も処方してもらっていますが、飲んでもあまり効果を感じられず飲まなくなっています。 ですが、家族への安眠妨害が続くとこちらの精神にも支障をきたしてしまうため、出来るだけ飲んでもらうよう努力しています。 こうした認知症の高齢者による家族への安眠妨害について、何かアドバイスや対策を教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。