• 締切済み

アカハラと熱血教育の境界線とは

大学で見知らぬ子達が「○○先生ってアカハラだよね」と話していたり、友人の話を聞いていて、ふと思いました。 (見知らぬ子達が○○先生の話をしてたのを聞いて、「そういえば友人Yが受けてたな」と思って、「そんなアカハラみたいな先生なの?」と聞いてみたのがキッカケ) アカハラと厳しい教育(熱血教育)の境界線とはあるのでしょうか? 私は上述したように○○先生の授業を受けたことがないので、詳しく知りません。 ですが、実際受けたことがある友人やその子達の話を(こっそり)聞いた感じでは、 ・分からなかったり、間違えたりすると「こんなもん、小学生の知識だろ!」「はぁ?」等々怒鳴り散らしたり、間違えると鼻で笑われる ・一人の子が起こした問題(返却物を止めていたクリップをしなおさず、放置したとか らしい)での受講生全体へのお説教の際に、「こんな人らに選挙権を与える意味がわからない」と言うような事を言われる(友人曰く「確かに当たり前の事が出来てなかったし、怒られるのは分かるけど、選挙権云々は関係あるの?」らしい) ・教科書を読まさせられた際に、漢字や専門用語の読み間違い等で「面接官は、顔を見たら頭の良さがわかる」「教科書を読ませたら頭の良さが分かるな」等言われた とからしいです。 友人が言うには、「相談室とかに相談したかったけど、これがアカハラに当たるかとかそういうのが分からないから出来なかった」らしく、私も話を聞いていて、確かに「うわぁ…何か色々すごい先生やな」と思ったけど、それが確実に「アカハラ」に当たるのかがかりません。(『熱血教育です』と言われれば、熱血教育になりそう) そこで上述の疑問に戻るのですが、アカハラと熱血教育の境界線は正式にあるのでしょうか? それとも、『アカハラか熱血教育か』の境界線というのは、その人の受け取り方とかでも変わってくるのでしょうか? ちなみに。友人の意見?的には、「確かに小学校で習った知識かもしれないし、自分たちの勉強不足とかもあるかもしれないし、怒られるような事をしてしまってる人がいるかもしれないけど、間違えただけでそんな怒鳴り散らされたり、鼻で笑われたり、『選挙権云々』言われたりする意味は分からない。資格に必要とはいえ、知らないから受けにきてる。」らしいです。 ※私はその先生の話を初めて聞いたけど、意外とその先生の噂は色々あるらしく、体育で一緒になった全く違う学科の子と上の話をしていたら、「あ、もしかして○○先生?悪い噂ばっかりあるよね。詳しく知らないけど」と言われてちょっとビックリしました。 ※カテゴリー違いならごめんなさい。『教育問題』とこのカテゴリーで迷った結果、こちらにしました

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

少し加筆。 調査をしていて思うのは,おなじ「ばか!」でも,状況によって結果が異なることがあります。信頼関係のある状況下で「熱血」する(学生も受け入れ反省する)のと,ない状況下でする(学生はより反発を強めていく)のとでは,ちがうということです。気心が知れた間柄なら無遠慮が許されるのは,あなたの交友関係でもおなじです。発言者がKY,空気が読めない人物だと,少人数の「信者」だけで行う演習と,大教室にいる「不特定多数」の区別がつかず,ときどき失敗をしでかします。 しかしぼく自身も,この「不特定多数」が見るサイトで,けっこうきついことも書いているからなあ 笑。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ぼくは大学の人権委員として,じっさいにこういう問題を扱った経験があります。委員会が訴え(教員どうしや職員どうしの係争もある)を受けて,それなりの経歴(=教授職)や信用をもつ(=学部長推薦で各学部から選出された)委員が調査するわけです。「研究内容を盗用された」とか「成績を不当に低く評価された」などという訴え内容もありますから,それが真実かを判断する学識も必要です。 申立人・被申立人の双方,および第三者から長時間の事情聴取をして検討を重ね,かなりのページ数の報告書をまとめて「ハラスメントの有無」を認定するわけです。激怒した先生から1回だけ「ばか!」と怒鳴られた(学生もそれだけの失敗をしていることが多い)というだけでは,人事記録に残るような罰を科すのは無理でしょう。人権委員長や学部長から「言葉遣いに配慮してください」と口頭の注意はあります。 本件の場合,「常習性」があるようです。また,学問的な間違いを指摘するのではなく,不必要に「人格をおとしめる発言」があるようです。学生側だけの意見だけを聞くだけでは何とも言えませんが,受講生のだれかが「人権相談員」(人権委員会の前段階になる身近な教員)に相談すれば,「ハラスメント被害を受けた学生の連名で正式に人権委員会に訴える」ことを勧めるかもしれません。ハラスメントで罰せられるのは,ふつう「常習犯」なのです。調査の結果しだいでは,厳重注意くらいになるかもしれません。その後さらに再犯すれば,減俸や免職などの罰が科され,大学公式サイトにも公表されます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 そりゃ理不尽だ、と思ったらアカハラ、いや言っていることにも一理ある、と思えば非アカハラ、でしょう。熱血教育って昭和の配属将校みたいですね。

関連するQ&A